私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
ごちそうの日

親和園:こらむ

世界の料理を味わいましょう! in イタリア!

11月21日

本日の昼食は、いつもと違った趣向でお届けさせて頂きました。『世界の料理の日』から、イタリア料理を計画してみました。メイン料理となるのは、『カポナータパスタ』ナス、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎを角切りにし、トマトと和えたソースをパスタに載せて頂きました。サイドメニューは『イタリアンサラダ』イタリアの国旗よろしく、緑色、赤色をイメージした野菜を使った、あっさりサラダ。見た目も彩りよく、残される入居者様も普段より少なかったとか。ごちそうさまでした。

 

B級グルメ in 大阪府!

11月11日

 本日は『1』が4つ並ぶ日でした。巷では『ポッキーの日』と耳にすることがあります。親和園では、『1』
を竹串に見立てて、大阪B級グルメの中から、『串揚げ』&『たこ焼き』をご提供させて頂きました。個別に
準備しておいたソースのおかげで、二度漬け、三度漬けも可能な串揚げと、目をつむって食べるとそこは道頓
堀?脳内トリップ可能なたこ焼き、入居者様からも「美味しかったよ」とご感想を頂きました。


 

 

世界の料理! テーマは『インド』!

10月26日

 本日の昼食は、入居者様へ『世界の料理』をご提供。親和園にいながら、気分は世界旅行中?(^_^;)
テーマは、『インド』とのこと。午前中は、厨房さんより漂うスパイシーな香りに、入居者様も職員も食
欲を掻き立てられます。「今日はカレーかな?」「インド料理じゃって」

 メインメニューは、『ビリヤニ』というスパイスの効いた、お肉の入った炊き込みご飯でした。付け合せ
は、インドと言えばお豆さん、豆のサラダも付いてます。

 ビリヤニは、香りだけで箸が進むクン!ドライカレーみたいなご飯でしたね。実際に残菜量も普段よりも
少なかったそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 ちなみにこちらのビリヤニですが、世界三大ご飯の一つだそうです。パエリア、松茸ご飯とビリヤニ、ど
れも名前だけでも美味しそうですね。

 

 

秋の味覚を頂きマス! (^_^;)

10月20日

 本日出勤すると、玄関ポーチから漂う炭火の香り、ポスターで掲示させて頂いているように、今日は『秋
刀魚の炭火焼き』の日。香ばしい香りが、入居者様の食欲を掻き立ててくれます。

 炭火焼き職人の、前寺施設長と杉井副施設長にて次々と焼き上げられる秋刀魚を見ながら、昼食を待つ入居
者様。物価高に加え、入荷量の減少により大振りな秋刀魚では有りませんでしたが、炭火の遠赤外線により、
外はカリッと、中はふっくら絶妙の焼き加減だったとのこと。ごちそうさまです。

 今日の秋刀魚もしかり、土用の丑の日もしかり、夜勤を終えた職員は後ろ髪を引かれる思いで、退社するの
でした。



 

 

 

郷土料理の日 ~富山県~

10月6日

 先月の郷土料理のテーマは、石川県でしたが、今月は・・・(^^)今月は富山県、北陸地方が続くのでし
ょうか?

 メニューは、とろろ昆布おにぎり(富山県のおにぎりは一般的には、海苔ではなくとろろ昆布を使用する
そうです)、茄子のずんだ和え(富山県の伝統的な料理だそうです)

 年齢を重ねてくると、洋風料理よりもあっさり和風のほうが食べ易くなるのか、入居者様からは概ね好評
だったとか。(^^)

 石川県、富山県とくればお次は何県でしょうか?楽しみです。(^O^)/


 

 

郷土料理の日 ~石川県~

9月28日

 本日の昼食は、入居者様に郷土料理を味わって頂きたく計画してみました。テーマは「石川県」です。広
島県から石川県までは、高速道路で500km以上、6時間超えとのことで、気候も文化も通常の生活では、味
わうことのできない貴重な経験かと思います。

 気になるメニューは、以下のとおりです。
☆ハントンライス☆めった汁☆茄子のオランダ煮☆

 まずはハントンライス、オムライスの上に魚介のフライが乗ったお料理だそうです。本日は、白身魚とエビ
のフライでした。なかなかのボリュームに、入居者様からは「今日の夕飯は入らんかも」とのこと。職員から
も同様の感想があり、見た目もお腹的にもいっぱいになった様子。

 お次はめった汁、里芋の主張強めなトン汁でした。こちらはあっさり、お口直しにぴったりです。

 そして茄子のオランダ煮、揚げ茄子をピリ辛な味付けした一品。秋ナスは◯◯ではありませんが、入居者様
からも柔らかく美味しかったとのこと。

 コロナ禍の中、気軽に旅行のできないこともあり、毎月計画して下さる郷土料理、B級グルメの日は、旅行気
分を味わうことのできる一日でもあります。来月も楽しみにしております。m(_ _)m

 

秋のお彼岸 お参りします!

9月20日

 令和4年は、9月23日を中日として9月20日から彼岸の入りです。春のお彼岸はぼたもち、秋のお彼岸は
おはぎということで、本日昼食のデザートは、こしあんときな粉の二種のおはぎでした。喉に詰めないよう
に、食事前の口腔体操は欠かせません!親和園の花壇の彼岸花も咲き、秋の雰囲気を感じることができます。


 

 

敬老の日 おめでとうございます! (^O^)/

9月19日

 本日は、敬老の日の祝日ということで、昼食はいつもよりも少しだけ豪華なメニューを提供させて頂きま
した。食欲の秋!にはピッタリの、秋のチラシ寿司がメインでした。ほぐしサケ、いくらの乗った秋の味覚
を感じることのできる昼食となりました。ごちそうさまでした。 (^^)


 

 

郷土のおやつの日! (^O^)/

9月16日

 本日の昼食デザートは、三原市名物の『やっさまんじゅう』を提供させて頂きました。一口食べると、自
然と『三原やっさ踊り』を踊ってしまう?(^_^;)「やっさ!やっさ!」と歌ってしまう?(^_^;)

 デザート以外でも、田舎の郷土料理を思い出すメニューで、入居者様からは「まるで、旅行に行った気分
だわ」とのこと。次回は、どちらの名物を頂くことが、できるのでしょうか?