秋の行楽弁当! (^O^)/ 2023年 12月 4日 Mon 管理者 11月22日 本日の昼食は、紅葉の中で頂くお弁当をイメージし、『秋の行楽弁当』を計画してみました。当日は午前中から三原市へドライブツアーへお出かけしご馳走を食べたであろう入居者様もいる中、お出かけできなかった入居者様にも秋のごちそうをお届け致しました。 松茸ご飯、松茸のお吸い物、山菜の天ぷらとボリュームもたっぷり、香りよし、食べてよしの満足弁当でした。手作りの立て看板も加わり、入居者様を楽しませてくれました。ごちそうさまでした。 イベント情報 /ごちそうの日
もみじ狩りドライブツアー! in 佛通寺 ! 2023年 11月 24日 Fri 管理者 11月22日 いざ行かん! 目指すは三原市佛通寺! 前回招待状でもお送りしましたように、本日はもみじ狩りドライブツアーでした。お出かけ日和、秋晴れの中、10名の入居者様と職員は旅立ちました。道中は、上着もいらな位暖かくなり、ウトウトされる方もおられましたね。 佛通寺では、イチョウやモミジが燃えていたそうです。入居者様の目に焼き付いたでしょうか。お客さんの混雑具合も程よく、ちょうどよい感じで昼食場所の『道の駅みはら神明の里』へ行くことができました。昼食は各々お好きなメニューを選ぶ中、名産のタコを使用したごちそうを頂く方もおられました。普段よりも箸が進んでいましたね。 今回、遠方への外出行事は久しぶりとなりましたが、参加できなかった入居者様からは、「次は絶対行くよ」、「声かけてね」と次回への意気込みも感じられました。 なにはともあれ、皆様怪我もなく無事に帰園されました。引率した職員、帰りを待っていた職員、起案した職員共々、お疲れさまでした。バスガイドも良かったですよ。(^^) イベント情報 /ごちそうの日
B級グルメの日 in 栃木県 (^O^)/▲ 2023年 11月 17日 Fri 管理者 11月14日 本日の昼食は、地域のB級グルメ、郷土料理を入居者様に振る舞いました。テーマは、『栃木県』です。珍しい料理に普段よりも箸が進む方が多かったように思われます。味も食感も初めてだと感想も頂きました。 こちらがメニューとなります。ぎょうざ飯、けんちん汁、しもつかれ、いもフライ、いちごムース。ごちそうさまでした。 イベント情報 /ごちそうの日 /B級グルメの日 イベント情報 /ごちそうの日 /郷土料理の日
収穫祭誕生日会 ~カラオケ大会~ (^o^) 2023年 11月 17日 Fri 管理者 11月10日 親和園では毎月一度、誕生日会を開催しております。11月は収穫祭誕生日会。実りの秋、自然の力に感謝を込めて、11月誕生日誕生日の入居者様のお祝いもさせて頂きました。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみましたので、よろしければ御覧下さい。m(_ _)m イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 イベント情報 /ごちそうの日 親和園だより
温かい鍋の時期がやってきた! (^O^)/ 2023年 11月 12日 Sun 管理者 11月10日 一雨ごとに寒くなるとは、昔の人はよく言ったものです。一年を通して温暖な江田島市内でも、冬の足跡が近づいてまいりました。紅葉もまた楽しみですね。 本日の昼食は、肌寒い冬の時期には欠かすことのできないお鍋料理の中から、『すき焼き』をチョイス。柔らかく炊かれた牛肉とお野菜、そしてお出汁を吸った豆腐は絶品です。鉄鍋を使用し熱々を提供させて頂きました。ごちそうさまでした。(^o^) イベント情報 /ごちそうの日
世界の料理 in ケニア! (^O^)/ 2023年 10月 31日 Tue 管理者 10月30日 『目指せ!世界制覇!』親和園では、『世界の料理の日』としまして、世界各国の料理を提供させて頂いております。今月のテーマは初のアフリカ大陸から『ケニア』。どんな料理だったのでしょうか? まずは『ピラウ』、ピラフと聞くとイメージしやすい?ケニア風の炊き込みご飯です。本来は、香辛料をたくさん効かせた料理とのことですが、食べやすくアレンジしてみました。 お次は『ギゼリ』、色々な豆を使ったケニアの代表的な豆料理です。 そして『カランガ』、ジャガイモ、人参、玉ねぎなどの根菜類と、鶏肉を使用したケニア風肉じゃがです。見た目はカレーのようですが、トマトの甘味たっぷりで食べやすかったそうです。 入居者様からは、「初めて食べたよ」、「アフリカは行ったことがないわ」、「美味しかった、ごちそうさま」と、評判は上々?(^O^)/。来月も楽しみです。 イベント情報 /ごちそうの日 イベント情報 /イベント情報 /ごちそうの日 /ごちそうの日 /世界の料理の日 /世界の料理の日
炭火焼きサンマ 2023年 10月 23日 Mon 管理者 10月20日 本日は食欲の秋、味覚の秋、ごちそうの日です。秋といえば…柿や梨、松茸などなどございますが、海の幸から脂が美味しい青魚、秋刀魚を炭火焼きにして頂きました。焼き場担当は杉井副施設長。とある入居者様によると、逆算バッチリな火起こしからの、絶妙な焼き加減はもはや、職人の粋に達しているとのこと。中心部の温度測定もバッチリ、遠赤外線のおかげで中骨、頭から尻尾までボリボリ食べることができました。今年は九州産の秋刀魚を使用しました。 様々なものが値上がりする今日このごろ、秋刀魚もご多分に漏れず、漁獲量はピーク時の10分の1とも言われています。庶民の味、秋刀魚と言われてきましたが、高級魚の部類になってきた?入居者様も心配されておられました。なにわともあれ、美味しい秋刀魚、ごちそう様でした。m(_ _)m イベント情報 /ごちそうの日
運動会誕生日会 (^O^)/~○○ 2023年 10月 23日 Mon 管理者 10月12日 先日行われました『運動会誕生日会』の様子を一枚の新聞にまとめてみました。よろしければご覧下さいませ。m(_ _)m 親和園だより イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 イベント情報 /ごちそうの日
Bグルメの日! in 青森県! (^O^)/ 2023年 10月 8日 Sun 管理者 10月6日 親和園では毎月、『B級グルメの日』としまして、その土地々々の名物料理、B級グルメ、郷土料理を提供させて頂いております。今月のテーマは青森県です。 メニューをご紹介させて頂きます。 ☆ ごまご飯…黒い見た目ですが、味、香りは甘さとごまの風味たっぷりだったそうです。もち米も入り、モチモチで腹持ちが良かったと感想を頂きました。 ☆ せんべい汁…ゴボウや人参などの根菜類のたっぷり入った汁物です。決め手は割り入れたせんべい、お出しを吸ったせんべいは、お餅のようにもちもちでした。 ☆ ねりこみ…「こくしょ」、「のっぺい」等に似た料理です。甘めに味付けし、とろみを加えたので冷めにくく、体が温まります。 ☆ りんごのコンポート…青森と言ったらりんごですね。(^○^) 北国特有の甘めの味付けなものが多く感じました。塩味の効いた鶏だしで、甘みと塩気のバランスは絶妙でした。ごちそう様でした。来月のメニューもまた、楽しみですね。 イベント情報 /ごちそうの日 /B級グルメの日 イベント情報 /ごちそうの日 /郷土料理の日
中秋の名月 ~お月見に見立てた昼食~ (^○^) 2023年 10月 3日 Tue 管理者 9月29日 秋の訪れに伴い、耳に入るのはセミの鳴き声から、スズムシの音色に変わってきました。食欲の秋もやってきました! 本日の昼食は、中秋の名月に因んだメニューを提供させて頂きました。メイン料理は、玉子の黄身をお月さまに見立てたつくね丼、デザートは餅つきウサギさんが可愛いお月見ゼリーでした。夜ふかししなくても、お月さまを拝むことができるメニュー、ごちそう様でした。 親和園では毎年、栄養士にて中秋の名月にお月見団子を作りお供えしております。秋の雰囲気たっぷりのすすきをメインにした生花も合わせて、入居者様に楽しんで頂きました。 ここ数日間の夜間は満月のおかげでとても明るく感じました。瀬戸内の離島でも猛威を振るうイノシシたち、江田島市内でも頻繁に目撃する機会が増えてきました。 環境 イベント情報 /ごちそうの日