私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:イベント情報

親和園:こらむ

ホワイトデー! 男性職員から女性入居者様へ \(^o^)_◎

3月14日

介護施設の入居者様の男女比は、あるところの調べによりますと『2:8』、『3:7』とも言われており
ます。親和園でも女性入居者様の比率が高く、お世話させて頂く職員も女性の方が多いです。

親和園でも女性の入居者様が多く在籍しております。男性職員5名にて女性入居者様へ向けて『手作りク
レープ』を作りました。

前寺施設長と杉井相談員はクレープ担当、準備したものの中から入居者様にお好きな物を選んで頂き世界
で一つだけのスイーツの完成です。
飲み物担当は、岡田介護主任。あの親和バックスコーヒーから派生した『ワイルドコーヒー』をご提供。
そして配膳、盛り上げ担当は、寅年ということでトラ男とセーラーヴィーナス。リアルな姿のトラ男に
驚かれる入居者様や、中身は誰なのか?勘ぐる方などなど。セーラーヴィーナスは、雰囲気にピッタリで
「かわいい、かわいい」と大評判でした。

来年はどんな内容になるのか。早くも楽しみな入居者様なのでした。(^o^)辰年なので竜男?(゚∀゚

 

ひな祭り誕生日会! \(^o^)/

3月10日

 本日は月に一度の誕生日会、3月3日はひな祭りでしたが、親和園では1週間遅れの開催となりました。
広島県では蔓延防止措置が解除されましたが、親和園では引き続き食堂テーブルへパーテーションを設置
し、感染症予防に努めております。

 余興の内容も、混雑しない程度の内容となったようです。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみまし
た。宜しければ御覧下さい。


 

 

 

元旦 親和園神社へ初詣(疑似体験)

1月1日

 昨年に引き続き今年も、親和園神社の神主さん(杉井相談員)と巫女さん(田伏介護士)がやって来ま
した!

 お正月の間は定番のおせち料理。有り難く頂きます。(´・ω・`)因みに、3日目の朝食は卵雑炊、昼食は
ミックスフライ定食、おせちが飽きてきた頃に、素晴らしいタイミングの味変です。(゚∀゚)

 元旦の昼食では、前寺施設長より新年の挨拶の後、お神酒(金粉入り)で乾杯そして会食でした。食後
には、神主さんと巫女さんのお祓い、祝詞、おみくじを入居者様全員に引いて頂きました。縁起の良いお
みくじでしたか?

 その後は、親和園神社の鳥居をくぐりお部屋へ戻られた入居者様なのでした。




 

 

ミニデイサービス 寅の絵馬づくり

12月30日

 本日は今年最後のイベント、ミニデイサービスです。来年の干支のかわいい寅が描かれた絵馬に、来年
の豊富を入居者様に書いて頂きました。「元気に~」と書かれる入居者様がほとんどでした。

 親和園の近所の江田島造船所様の看板にも大きく書かれています。『元気が一番』
大下看護師も「なーるほど」と目を大きくされていました。(゚∀゚)


 

 

 

お汁粉! 美味!

12月29日

 お汁粉やぜんざいにお餅は欠かせませんね!入居者様の安全を考えると、本来のお餅を提供することは
難しいのですが、最近の技術の進歩には驚かされます。『噛み切りやすいお餅』『ムース状のお餅』を利用
したお汁粉、食べやすくて美味しかったです。


 

 

とある午後の過ごし方の一例です \(^o^)/

12月28日

 本日の午後は、YOUTUBEより介護士厳選した体操を入居者様に数種類行って頂きました。

 初めて行う体操でしたが、「色々あって楽しい!」「最近は便利になったもんじゃね!」とのこと。同じ
体操だと飽きてしまいがちですが、ネットワークに繋がるテレビ様々です。


 

 

クリスマスに欠かせない物と言えば…

12月24日

 今日はクリスマスイブ、昨日はクリスマス誕生日会でしたが、今日が世間一般ではクリスマスの本番?
本日の昼食は、代表的な洋食メニューの「ビーフシチュー」と「ケーキ」でした。

 デザートのケーキは、いちごのショートケーキとチョコレートケーキの2種類の内、お好きな方を入居者
様に選んで頂きました。どちらのケーキが美味しかったですか?