8月1日
親和園では月に数回、個別機能訓練の日を設け色々な体操などを行っております。今回は、YOUTUBEの『青空体育チャンネル』のコンテンツを使用させて頂きました。合わせてカラオケも行った様子。マイクの取り合いだったそうです。(*´ω`*)
7月29日
35度以上の日が連日続き、茹だるような暑さの親和園。入居者様も職員も、夏バテに気をつけて日々の生活を送っております。そんな中、7月の定番行事の『流しそうめん』を行いました。
錦糸卵、刻み海苔、刻みネギ、揚げ玉、ねり梅と薬味も種類豊か。お好きなものを選んで頂き、つゆの入ったコップを持ち、箸を構えて流れてくるそうめんに照準を合わせます。流れるスピードは、早すぎることも遅すぎることもなく、適度に竹の角度を調整したおかげで、そうめんをすくいつつ、カメラに目線を下さる方もチラホラと…^_^


7月26日
本日の昼食は和歌山県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。メニューは以下のとおりです。
◎てんかけラーメン…揚げ玉がアクセント!和風出汁の効いたラーメンです
◎しらす梅ご飯…梅王国と呼ばれる和歌山県、一年を通して気温差が少なく栽培に適しています
◎かむくら漬け…お客様をおもてなしする際に利用される『なれずし』そちらからアレンジしてみました
入居者様からの評判も上々で、食べ残しも少なかったそうです。ごちそうさまでした。
7月25日
最近の親和園では、カラオケがブームのようです。(*^^*)本日もミニデイサービスで、カラオケを行いました。マイクを掴んだらなかなか離して下さいませんでした。(*^^*)
7月24日
夏バテを吹きとばせ!『う』のつくもの、『長い』ものを食べて、夏日、猛暑日、酷暑日を乗り切りましょう!
本日は国産うなぎを炭火焼きにし、うな重にして頂きました。香ばしい香りが園内を包みました。昼食まで待ち遠しい!待ちきれない!と、入居者様の視線が突き刺さります。^_^毎年物価が高騰する中、提供頂いたうなぎ。ありがたく頂きました。ごちそうさまでした。(*^^*)美味しいうなぎを焼いて下さった前寺施設長と、杉井副施設長も厚中、お疲れさまでした。

7月24日
岡部先生、いつもありがとうございます。本日24日は、月に一度のリハビリの日。岡部先生(PT)をお招きし、専門家による視点により入居者様を細かく観察して下さいます。いつもありがとうございます。m(_ _)m
7月19日
7月17日から8月24日に、観察することのできるペルセウス座流星群にかけまして、本日の昼食は星の形が可愛い、オムライス オン ザ コロッケがメインでした。梅雨明け間近の江田島より、願いを込めて… ごちそうさまでしたm(_ _)m
7月17日
江田島市名物と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
本日の昼食は『江田島フェア』と題して、親和園のある江田島市では知らない人はいない?あの著名人も食べた?そんな郷土料理やスイーツを提供させて頂きました。メニューは以下のとおりです。
☆大豆うどん…雨が少なく大豆の栽培に適している江田島市で、古くから知られています
☆もぶり飯…いろいろな食材をご飯に混ぜもぐらせたことが由来とされています
☆イタリアンロール…江田島のお持たせナンバーワン!御菓子司花月堂さんの名物です
ごちそうさまでした^_^
7月18日
本日木曜日はミニデイサービス。どんな内容で入居者様に楽しんで頂いたのでしょうか?今回は入居者様から大人気の『カラオケ』。親和園版の美空ひばりさんや、川中美幸さん、千昌夫さんに石原裕次郎さんと素敵な歌声が響きました。
必要なものはあなたの勇気です。集まれ!のど自慢!親和園へ!
7月12日
皆様の願いごとが叶いますように(^人^)
先日行われました『7月誕生日会』の様子をお伝えさせて頂きます。全体をまとめた親和園だよりは、鋭意製作中ですのでしばしお待ち下さい。m(_ _)m

