節分誕生日会! 鬼は外!福は内! 2024年 2月 4日 Sun 管理者 2月2日 本日は節分誕生日会、曜日の関係で世間よりも一日早く、親和園では節分を迎えることができました。当日の様子を少しだけお届けさせて頂きます。親和園だよりは鋭意製作中ですので、しばしお待ち頂ければ幸いです。 イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 イベント情報 /ごちそうの日 イベント情報 /イベント情報 /ごちそうの日 /ごちそうの日 /行事食 /行事食
B級グルメの日! 郷土料理の日! 2024年 2月 1日 Thu 管理者 1月31日 皆様は愛媛県と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?坊ちゃん団子、道後温泉、今治造船などなどございますが、本日の昼食は愛媛県の郷土料理の『みかん寿司』、『麦みその味噌汁』、『いもたき』、『吹雪饅頭』を頂きました。 みかんジュースを使ったお寿司に、入居者様は驚いていました。 イベント情報 /ごちそうの日 /B級グルメの日 イベント情報 /ごちそうの日 /ご当地おやつの日
ひろしま給食推進プロジェクト 二日目 2024年 1月 29日 Mon 管理者 昨日に引き続き本日も、「めざせ百万食!」広島県の食材を使用した料理を提供させて頂きました。二日目ということで、瓜阪栄養士の食事前の説明にも熱がこもります。(^_^) 本日のメインはパスタ料理から、「パワー抜群じゃ!元気いっぱいスパゲッティ」 、スープ料理から、「食べてみんさい!ねぎと大豆のスパイシースープ! 」の2つのメニューを選びました。パスタと聞くと、ミートソースやカルボナーラと洋風メニューを思い浮かべますが、本日のパスタは和風をイメージ、入居者様からも馴染みのある食べやすい味だったそうです。合わせるスープを一口すすると、スパイスのおかげで寒い日を暖かく過ごせそうです。 パスタにもスープにも大豆が入っており、入居者様からは「豆を食べるとマメになるのぉ」、「マメに元気で過ごそうで!」と、タンパク質を感じるコメントも頂きました。 親和園の入居者様に合わせて、オリジナルから食べやすくアレンジして下さり、ありがとうございました。今日もごちそう様でした。\(^o^)/ イベント情報 /ごちそうの日
ひろしま給食推進プロジェクト 一日目 2024年 1月 29日 Mon 管理者 1月24日 「ひろしま給食」で考えよう!地元食材と食文化の魅力再発見!広島県産の指定食材5品目(青ねぎ、大豆、ほうれん草、レモン、牛乳)を使いました。 本日は『A栄養たっぷりまめな丼」、「Bさっぱりレモン牛乳プリン」の2つのメニューを提供させて頂きました。A…広島県産の鉄分たっぷりのほうれん草とた んぱく質たっぷりの大豆を使った、元気になる丼、B…牛乳プリンの上にレモンをのせた、さっ ぱり、濃厚なプリン 一般人では思いつかないような、若者ならではの食材の組み合わせ方に驚きました。普段よりも箸の進みが良いように感じました。ごちそうさまでした。(^O^)/ 地産地消にちなみ、今回使用した食材のうちほうれん草は、親和園農園で収穫したものを使用させて頂きました。採れたてほうれん草は、柔らかく苦味もほどほどだったようです。畑担当者より、次回植え付けの野菜により一層頑張れるとのことでした。 イベント情報 /ごちそうの日
新年祝賀会 ~親和園だより 2024年 1月 22日 Mon 管理者 1月18日 親和園にて、新年祝賀会が開催されました。当日の様子を一枚の新聞にまとめてみましたので、御覧ください。(^_^) イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 親和園だより イベント情報 /ごちそうの日
世界の料理の日 2024年 1月 15日 Mon 管理者 1月12日 本日は月に一度の『世界の料理の日』、ビーフストロガノフ、コトレータ、オリヴィエサラダと聞いてどんな国を思い浮かべますか?ヒントは、○○○が生んだユタ・ジャズで活躍したNBAのスター「アンドレイ・キリレンコ」、宇宙開発を象徴する人物「ユーリ・ガガーリン」?\(^o^)/? ★ビーフ・ストロガノフ…牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めてスープで煮込んだ後に、サワークリームで仕上げた料理です。 ★コトレータ…ハンバーグとよく似たタネに、パン粉をまぶして揚げた料理、○○○風カツレツです。 ★オリヴィエサラダ…角切りの野菜と香草をマヨネーズで和えたサラダです。1800年代にモスクワで生まれた料理です。 ★クッキー(ロシアケーキ)…二度焼きしたクッキーに、ジャム、クリーム、チョコレートを塗ったりナッツなどを載せたお菓子です。ロシアンクッキーと呼ばれる場合もあります。 答えは…旧ソ連(ロシア)でした。 イベント情報 /ごちそうの日 イベント情報 /イベント情報 /ごちそうの日 /ごちそうの日 /世界の料理の日 /世界の料理の日
鏡開き 2024年 1月 15日 Mon 管理者 1月11日 鏡開きと聞くと、選挙運動の清酒の酒樽をエイヤッと叩き割るのをイメージします。丸くて平たい酒樽の蓋のことを鏡と呼ぶそうで、こちらから鏡餅、鏡開きとなったと聞いたことがあります。 本日は昨年末に入居者様について頂き、お正月の間飾っていた鏡餅をおしるこにして、皆様に振る舞いました。神様の食べるものを食べると活力がつきますね!今年も一年、元気が一番で頑張りましょう! イベント情報 /ごちそうの日 /行事食
お正月で疲れたお腹に… 2024年 1月 15日 Mon 管理者 1月6日 春の七草、全て答えることができますか?入居者様の中には全てお答えできるかたもチラホラ…セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロと、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われております。 こちらに付け加えて、お正月からのおせち料理づくしで酷使したお腹に優しい料理となっています。入居様からも、七草がゆを食べないとお正月が終わらないわとのこと。春を感じることのできた昼食でした。一口食べるとうっとりしたそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m イベント情報 /ごちそうの日 /行事食
元旦の夕食は… 2024年 1月 2日 Tue 管理者 1月1日 厨房さん!いつもありがとうございます! お正月の間のおせち料理は、重箱へ入居者様の大人気メニューを、たくさん詰め込んで頂きました。 イベント情報 /ごちそうの日 /行事食
お正月の様子… 2024年 1月 1日 Mon 管理者 1月1日 初日の出に続き、親和園の様子をお伝えさせて頂きます。厨房さん手作りのおせち料理にお屠蘇、お神酒に舌鼓を打った朝食、昼食と入居者様も大満足のご様子。昼食後は、親和園神社より巫女さんが来園して下さり、神主さんに代わって手作り鳥居を潜った入居者様をお祓いして下さいました。 入居者様はそれぞれおみくじを引いて頂き、今年一年良い年になるようにとお祈りされました。前寺施設長からもご挨拶して下さりました。 皆様にとって本年がより良い年になりますよう、お祈り申し上げます。(^^) イベント情報 /イベント情報 /ごちそうの日 /ごちそうの日 /行事食 /行事食 日常 イベント情報 /ごちそうの日