私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
親和園:こらむ

親和園:こらむ

世界の料理 in アルゼンチン

12月10日

 今年最後の世界の料理は…メッシ、マラドーナ、バティストゥータなどなど超有名なサッカー選手を生み出したアルゼンチン、以下の料理を提供させて頂きました。

チビート…スパイスの効いた牛肉を中心に、レタスや目玉焼きなどを挟んだ、ボリュームたっぷりのサンドイッチです。手づかみで食べるのが最高とのことでした。
ギソ…スペイン料理を期限とするシチューに似た料理です。トマト味で食べやすかったです。
ミラネッサ…薄くスライスしたお肉にパン粉を付けて揚げ焼きしたお料理です。
ビスコッチョ…サクサクバターの風味たっぷりのクッキーでした。

 食事中には、住田管理栄養士より、アルゼンチンの風土や文化なども説明して頂きました。今年も世界各国の美味しいお料理を、計画して頂きありがとうございました。来年も期待しております。m(_ _)m


 

大掃除 お疲れ様でした m(_ _)m\(^o^)

12月8日

 コロナ禍による自粛のため、数年ぶりのご家族をお招きしての大掃除、今年は多くのご家族様がご参加して下さいました。今季一番とも思わせる寒さのため、各地で初雪の便りも聞くことができました。ご家族様のお陰で、親和園もすっかりきれいになりました。新年をきれいな気持ちで迎えることができそうです。ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

 昼食は、施設長ご自慢のお好み焼き、某有名店のみっちゃんにかけて、『哲っちゃん』と勝手に命名させて頂きました。助っ人のヘルプもあり、焼き手の負担も減ったそうです。こちらもご協力ありがとうございました。美味しいお好み焼きもごちそうさまでした。^_^

 

ミニデイサービス クリスマスツリー飾り付け

12月5日

 12月初めのミニデイサービスは、クリスマスの準備としてツリーの飾りつけを入居者様と一緒に、おこなって頂きました。女性陣の迫力に男性入居者様が圧倒されるくらいタジタジだったとのこと。賑やかな声も響き、和やかなお時間を過ごされました。


 

B級グルメ・郷土料理の日 in 静岡県

12月2日

 毎月お届けしております、B級グルメ・郷土料理の日残すところ6府県と、残り僅かとなりました。今月のテーマは『静岡県』。どんな料理を頂くことができたのでしょうか?

 メイン料理は『富士宮焼きそば』、仕上げにふりかけた魚粉がいいアクセントです。相棒は、『桜えびのかき揚げ』、静岡県に面する駿河湾でのみ漁獲されると言われる桜えびをふんだんに使用しました。エビの風味をしっかり感じることができる味付けでした。お次は、『青梗菜のわさび和え』、きれいな水が栽培の命です、静岡県は産出額第一位と言われております。少量の仕様でも、味がピリッと引き締まりますね。

 毎月趣向に凝らしたメニューを考えて下さり、ありがとうございます。入居者様からも、「来月はどこの県かね?」、「私の故郷の料理も負けてないよ」と、評判も上々です。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m



 

 

 

 

紅葉狩りドライブツアー

11月28日

 晴れ女と、雨男のせめぎ合い?当日まで、良い天気でこの日を迎えることができるだろうかと、心配で眠れなかった方も…

 本日は、紅葉狩りドライブツアーでした。広島平和公園~大野町のやまだ屋もみじファクトリーのコースをたどりました。広島平和公園では、観光客も多く圧倒される場面もありましたが、きれいな紅葉を愛でながら平和の祈りを捧げてきました。昼食はおりづるタワーの、みっちゃん総本店で本格的なお好み焼きを頂きました。その後は、廿日市市大野にあります『もみじファクトリー』で工場見学を兼ねて、おやつタイムを過ごして頂きました。

 道中、親和園名コンビの歌声も披露して下さり、過ごし眺めの車中時間も苦にならなかったそうです。帰園まで雨もふらず、皆様無事にお過ごしで来て起案者もほっと胸を撫で下ろすことができたそうです。お疲れ様でした。m(_ _)m


 

施設内研修会

11月27日

 ケアラーサポート尾道合同会社の中村様を講師にお招きし、介護施設の職員としてのスキルアップを目指し、研修会を行いました。

 

第三回全国老人福祉施設大会・研究会議 in 滋賀県

11月25日

 11月21、22日に行われた第三回全国老人福祉施設研究会議に於いて、中国大会で推薦をいただき、軽費・ケアハウス部門において親和園の発表をさせて頂きました。

 当施設独自の、豊富なイベント食をはじめとした食事の取り組みや、多職種連携の姿勢など、より利用者様に家庭に近い給食を召し上がって頂くために日々邁進している努力を精一杯発表して参りました。

 結果、奨励賞を頂き、親和園の取り組みを日本中に発信することができました。

 親和園では11月22日に入居者様へ、結果を報告させて頂きました。前寺施設長、住田管理栄養士、中村ケアマネージャーお疲れさまでした。m(_ _)m



 

親和園農園の様子…

11月25日

 親和園農園にて先月行われたサツマイモの収穫から、日にちが経ってしまいましたが、最近の様子をお伝えさせて頂きます。昨年に続きホウレンソウ、そら豆、そしてタマネギ等と様々な野菜の栽培にチャレンジしております。タマネギに関しては、昨年は極早生の一種類でしたが、今年は、極早生、早生、中生、中晩生、晩生、赤玉と6種類のタマネギ栽培を行っていると担当者より報告がありました。

 親和園農園を見守るカカシさんの洋服も、半袖から長袖へチェンジしたので、これからの寒さにもバッチリ対応できそうですね。