私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:日常

親和園:こらむ

千羽鶴のお披露目&お花飾り付け

6月26日

 親和園では毎年、平和公園へ千羽鶴の寄贈を行っておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響により
今年も施設長のみの参拝となりそうです。

 ということで数ヶ月前より行っていた、千羽鶴の作成もいよいよ架橋を迎え?(^_^;)、一階ロビーの施設長
室横へ飾りました。寄贈までの数日間、入居者様へお披露目するそうです。

 そして梅雨が終わればやってくる『夏』に向けて、夏を感じるお花の飾り付けも行いました。


 

 

梅雨入り間近! (^^)/

6月13日

 親和園での月曜日の過ごし方の一例です。

 本日の午後は、『生き生き百歳体操』で身体を動かしました。毎週月曜日に看護師見守りのもと、行うこ
とが多い行事の一つでもあります。山口県と四国地方までやってきた梅雨入り宣言、中国地方で聞くことが
出来るのは、いつになるのでしょうか。


 

 

 

五月人形飾り付けました! (^^)/

5月23日

 本日は午後の余暇時間を利用して、5月といえば端午の節句、五月人形ということで入居者様と一緒に飾
り付けを行いました。「これはここよ!」「ひだり、みぎ反対よ!」などなどお声がけ頂き、何とか完成。

 レクルームで記念撮影をした後、玄関ロビーへ移動させて頂き皆様へ披露となりました。



 

春の穏やかな午後・・・ (*´∀`)

4月16日

 『春眠暁を覚えず』と言われますように、気候が穏やかなおかげで夜間の睡眠にしても、日中のお昼寝に
してもいつまでも眠ってしまいそうですね。そんな時は、少し外の空気を浴びれば気持ちもリフレッシュ、
太陽光に浴びれば体内時計もリセットされるとか。

 そういうわけで入居者様数名、お声がけさせて頂き園庭を散歩して頂きました。春のお花と記念撮影!


 

 

園内をお散歩でした (*´∀`)

4月7日

 お花見ドライブツアーと同日、施設長が声をかけて下さり入居者様を数名お誘いし、園内を少しだけお散
歩してきました。時折吹く風が気持ちよく感じ、もうすぐ始まる親和園農園の様子も見学。

 暑くもなく寒くもなく、お散歩には最適な午後でした。野山のお花や木々も良い感じ。(^^)/


 

 

園庭の桜、咲き始めました!

3月28日

 広島県の桜開花宣言に続きまして、親和園、園庭の桜も咲き始めました。雨上がりということで、青空と
桜色のコントラストが素敵です。

 力強さと儚さを併せ持つ桜、今年も入居者様を楽しませて下さいました。


 

 

桜前線、上昇中? (^^)/

3月21日

 先日のミニデイサービスに続き、本日の午後の余暇時間を利用して、お花の飾り作りを入居者様と行いま
した。来月のお花見誕生日会に向けて、ラストスパートですね。(^_^;)



 

 

とある午後の過ごし方の一例です \(^o^)/

12月28日

 本日の午後は、YOUTUBEより介護士厳選した体操を入居者様に数種類行って頂きました。

 初めて行う体操でしたが、「色々あって楽しい!」「最近は便利になったもんじゃね!」とのこと。同じ
体操だと飽きてしまいがちですが、ネットワークに繋がるテレビ様々です。


 

 

冬至 南瓜&ゆず味噌~ゆず湯

12月22日

 本日は冬至ですね。一年で最も日照時間の短い一日だそうです。新型コロナ、インフルエンザも怖いです
が、風邪に気をつけ体調万全に新年を迎えたいものです。

 親和園では毎年、ゆず湯を3日間開催しております。冬至当日には、南瓜を使った昼食を頂きます。今年は
南瓜のいとこ煮&鶏肉のゆず味噌焼きでした。

 令和2年もあと少しです。m(__)m