私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
ごちそうの日

親和園:こらむ

2月誕生日会 親和園ビンゴ大会

2月7日

 今月の誕生日会の余興は、職員で有用なものを持ち寄り、ビンゴ大会を行いました。ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど、日用品があたった方や、寒い冬にピッタリのコートやマフラーがあたった方など、ハズレ無しですべての入居者様に、ささやかなプレゼントが贈られました。厄落としも行って、今年もより良い一年となりますよう、お祈り申し上げます。\(^o^)/

 お刺身を中心としたご馳走、デザートのホイップ&あんこがのったきなこプリンもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

ピクニック体験!?

2月9日

 本日は午前中より、設備修繕のため断水となり入居者様には大変ご迷惑をおかけしました。修理の方は無事すみ、お昼すぎには通常スタイルに戻ることができました。

 昼食のメニューは普段と違う内容で、ご提供させて頂きました。たっぷりたまごサラダのロールパン、ボリュームたっぷりのコロッケサンドをランチボックスに詰め込み、かぼちゃのスープ、デザートのチョコレートで決め込みました。暖かければ外で食べても美味しいメニューでした。手づかみで食べる方、箸を使って器用に食べる方、食べ方は十人十色、思い思いのランチタイムでした。

 いつも美味しいご馳走、ありがとうございます。m(_ _)m計画して下さった住田栄養士も、おしゃれな帽子を被り、お出かけ気分を演出!


 

節分 巻き寿司&豆まき ◎\(^o^)/◎

2月3日

 本日は節分、恵方を向いて巻き寿司を頂きました。厨房さん特製の巻きずしは、大変好評だったそうです。今年の恵方は西南西。可愛いイラストで、食堂を飾り付けさせて頂きました。楽しい食事の後は、赤鬼さんお二人に向けて、銀紙の豆をなげ、福を呼び込みました。

 今月も楽しい行事、ありがとうございます。m(_ _)m


 

広島食育ウィーク 二日目

1月29日

 広島食育ウィーク 二日目の本日は、魚の混ぜご飯を提供させて頂きました。見た目は黒くなく、素材本来の味を楽しむことができる美味しいご飯でした。一口目で、「少し薄味だなっ」と感じるくらいが、食べ進めるには丁度よいあじつけです。今回もごちそうさまでした。m(_ _)m

 

広島食育ウィーク 三日目

1月30日

 先日より始まった『広島食育ウィーク』も本日で最終日を迎えました。本日は、『広レモ菜Miso Soup』を提供させて頂きました。レモンの輪切りがインパクト抜群!レタスやジャガイモなどお野菜もたっぷり、入居者様も職員も、「初めて食べた!」、「レモンは味噌汁にもあうね」と評判は上々。国産レモンを使用して、皮まで頂くことができました。

 

郷土料理の日 in 滋賀県 ^_^

1月31日

 1月最後のイベントは郷土料理、テーマは『滋賀県』でした。滋賀県といえば…琵琶湖、彦根城、ひこにゃんなどなどございますが、親和園では、郷土料理の中から以下のメニューを選び提供させて頂きました。

☆じゅんじゅん…すき焼き風に味付けした料理です。お正月やお盆など、ハレの日に頂くことが多いそうです。
☆里芋のいとこ煮…里芋の小豆を野菜いお味で炊きました。湖北地域を中心に県内全域に広がったとのことです。
☆しょい飯…高島市新旭地域に伝わる伝統料理の一つです。醤油を使って炊いた炊き込みご飯です。江田島地方では、『しょうゆめし』と言われていますね。

 郷土料理・B級グルメの日も残すところ、数県となりました。今回も美味しい料理、ありがとうございました。m(_ _)m

 

新年祝賀会

1月17日

 本日は1月誕生日会でした。9月に行われる『敬老祝賀会』と並び、親和園で盛大さでは一位、二位を争うのが今回の『親和園祝賀会』です。今年は、アコーディオンとアコースティックギターの音色が素敵な『スマイルバンド』様をお招きしました。3名の入居者様のお誕生日のお祝いをさせて頂きました。同様のふるさとや、みかんの花咲く丘、せんせい、高校三年生などなど入居者様おなじみの曲を聞きながら、ご馳走を頂くことができました。

 当日の様子をお伝えさせて頂きます。詳しい内容は、『親和園だより』にて・・・(^o^)/m(_ _)m


 

 

世界の料理の日 in スイス

1月13日

 令和7年初めの世界の料理の日のテーマは、アルプスの少女ハイジでおなじみの永世中立国、スイスです!どんな料理でおもてなししたのでしょうか。

☆フィル・ド・ペルシェ…白身魚をムニエルにして、レモンバターソースをかけた香り豊かなスイスの名物料理の一つです。
☆アルペンマカロニ…マカロニと茹でたジャガイモを、チーズで和えた素朴な味が特徴です。
☆ウインナーサラダ…スライスしたウインナーと、シャキシャキレタス。決め手はチーズです。

 当日の主食は白米ではなく、ロールパンをセレクトしてみました。パンに挟んで良し、ソースやドレッシングをつけて食べても良しでした。ごちそうさまでした。^_^


 

七草粥&芋煮

1月7日

 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ春の七草!557577のリズムで口ずさむと、覚えやすいみたいです。

 本日は『七草粥』を提供させて頂く日、お粥ですがよく噛んで一年の無病息災を祈りましょう?今回は、七草粥に加えて『芋煮』も加わり、とても豪華な内容となりました。昨日収穫した、ニンジンをはじめ、サツマイモ、ジャガイモをふんだんに使用し、お野菜の旨味たっぷり、同時に身体も暖まりました。煮崩れしやすいサツマイモは、別茹でしホクホクの食感も楽しむことができました。今年も、美味しい料理を考えて、作って下さりありがとうございました。m(_ _)m