私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
ごちそうの日

親和園:こらむ

秋分の日の昼食~秋の味覚を堪能しました~

9月23日
 
 今日は秋分の日。朝晩の風も涼しくなり、少しずつ秋の訪れを感じる頃となりました。親和園では、昼食に一足早い秋の味覚をお届けしました。

 この日の献立は、●香り高い松茸ご飯、●脂の乗ったサンマの柚庵焼き、●風味豊かな舞茸のお吸い物、●食後の甘味としておはぎでした。皆さま、旬の味を存分に楽しみながら、美味しく召し上がっておられました。


 

 

残暑を乗り切る”胃腸にやさしい昼食”

9月16日
 
 7月から始まった「栄養士新聞」、今回のテーマは”胃もたれ”まだまだ残暑の厳しい中、入居者の皆さまに少しでも胃腸を労っていただけるよう、「胃のおやすみ献立」をご用意しました。優しい味わいのお食事に、皆さま笑顔で召し上がられていました。温玉とろろうどんや里芋の煮物、梅おにぎりなど、優しい味わいのお料理は好評で、入居者の皆さまからも「食べやすい」「お腹にやさしい」とのお声をいただきました。これからも、季節に合わせた健康づくりをお手伝いできるよう、工夫をこらした献立をご提供してまいります。


 

 

盛大に開催!親和園「敬老祝賀会」

9月12日
 
 親和園では、今年も盛大に「敬老祝賀会」を開催いたしました。当日は、大正琴「桜会」の皆様による心温まる演奏が会場を彩り、入居者の皆さまや職員、来賓の方々を魅了しました。式典では、永年勤続表彰や入居者様の誕生日お祝いに加え、施設長の誕生日も皆さまと一緒にお祝いし、笑顔と拍手に包まれたひとときとなりました。また、、お食事には彩り豊かな「9マス弁当」をご用意し、大変ご公表をいただきました。多方面からご来賓もお越しいただき、親和園でも一二を争う盛大なイベントとなりました。これからも、入居者の皆さまの長寿をお祝いし、健やかに笑顔で過ごしていただけるよう、職員一同努めてまいります。


 

 

納涼祭&誕生日会 夏祭り気分で大盛り上がり!

 本日は、納涼祭誕生日会を開催しました。会場には「祭」の提灯や装飾が並び、夏祭りさながらの雰囲気に包まれました。風船釣りでは童心にかえり、笑顔いっぱいのひととき。さらに、職員による盆踊りイントロクイズでは、曲が流れるたびに「あッ!」と声が上がり、会場全体が盛り上がりました。ごちそうのメインは、入居者様からリクエストのあった「冷やし牛すきうどん」。懐かしい思い出の味に「美味しい」「また食べたい」と大変好評でした。楽しい催しとご馳走に、夏の暑さを吹き飛ばす一日となりました。


 

 

夏バテ知らず!特別献立で元気満点

8月25日
 
 本日は、住田管理栄養士が考案した「夏バテならんよ献立」を提供しました。枝豆ご飯やレモンを添えた豚肉のソテー、冷たいデザートなど、夏の疲れを吹き飛ばす栄養満点のメニューです。さっぱりとした味付けと、ビタミン・ミネラルをしっかり補える内容で、入居者様からも大変好評でした。「美味しい!」「元気が出るね」と笑顔があふれ、暑い夏を乗り切る力になった一日となりました。



 

 

世界遺産に行ってみよう! ~法隆寺~

8月19日
 
 今回は「世界遺産に行ってみよう!」シリーズとして、法隆寺をテーマにしたイベントを行いました。住田管理栄養士からは、法隆寺にまつわる豆知識を紹介。「世界最古の木造建築」「聖徳太子が建立したお寺」といった歴史を学びながら、皆さま興味深く耳を傾けておられました。お食事は、☆衣笠丼、☆京野菜の炊いたん、☆すまし汁、☆宇治茶パンケーキと、奈良・京都を感じられる献立となりました。食後は「昔修学旅行で行ったことがあるわよ」と懐かしむ声や、「一度行ってみたい!」と笑顔で話される方も。歴史と食を通じて、日本の文化にふれるひとときとなりました。


 

 

 

お盆の精進料理で、故人を想うひととき

8月12日
 
 8月のお盆にあわせ、昼食は精進料理をご用意しました。散らし寿司、精進天ぷらそば、水紋の練り切りなど、見立てにも涼やかな夏の献立、「久しぶりにお寿司を食べた」「天ぷらがサクサクでおいしい」など、皆さま笑顔で召し上がっていました。個人やご先祖を想いながら、穏やかで温かい時間を過ごすことができました。

 

 

夏だ!スイカ割り大会!

7月28日
 
 7月のレクリエーションでは、夏の風物詩「スイカ割り」を楽しみました。大きなスイカを前に、皆さん目隠しをしていざ挑戦!「もう少し右!」「そこだ!」と周囲の声援が飛び交い、見事にスイカが割れた瞬間は大きな拍手と笑い声が広がりました。割った後のスイカは冷たく甘く、みんなで美味しく頂きました。夏らしいひとときに、心もお腹も大満足です。