8月31日
 本日で8月も終わりですね。親和園農園では、今月小豆の収穫を行い、残すは11月の収穫です。
 残された小豆の葉っぱを抜いてすっきりした畑、心なしかカカシさんの顔は緩んでました。((´∀`))ケラケラ
							
			
		
		 
						
			
			
				8月24日
 本日は、江田島市内の企業の就職紹介イベントへ参加してきました。
『えたじまには仕事がいっぱい!魅力もいっぱい!』をテーマに、江田島市に拠点を置く企業が多く参加された様子です。
 高齢化の進む江田島市、人口流出を止めることはできるのでしょうか?
 「来たれ!若人たち!」( *´艸`)
							
			
		
		 
						
			
			
				8月23日
 今日は、日中を想定した消防訓練を行いました。
 今までの日中想定訓練では、防火管理者である杉井相談員が出勤される前提でしたが、本日は防火管理者のだれも出勤していない日を想定しました。
 後半は・・・
 屋内消火栓を用いた消火訓練、そして消火器を用いた消火訓練を行いました。
 
 江田島市消防本部の署員さんからアドバイスも頂き、次回以降の訓練に生かしていきたいですね。
							
			
		
		 
						
			
			
				8月22日
 
 今日は納涼祭誕生日会でした。一雨ごとに近づいてくる秋の気配を感じる季節になりました。
夏祭りに欠かせないのが夜店、そこから金魚すくいならぬ金魚釣り、そして射的ならぬ的あてのミニゲームで楽しまれました。
 金魚釣りゲームでは・・・
 金魚を飾った折り紙をストローを使って起用に釣り上げます。
 的あてゲームでは・・・
 飾り銀紙の中心に磁石を入れて、ホワイトボードに描いた的の中心に向けて投げます。
 入居者様は、何年か前に経験したであろう夏の終わりの祭りを思い出された様子でした。
 参加賞として、金魚の中には一口サイズのラムネ、そしてポケットティッシュが贈られました。
 後半は、誕生日会の部。
 8月は3名の入居様がお誕生日をお迎えになられました。
 黒田恵津子様・・・78歳
 上前敏満様・・・95歳
 新本紀代子様・・・93歳
 お誕生日おめでとうございました。
 食後には、かき氷がふるまわれ納涼祭に相応しい絞めとなりました。甘酒かき氷がとてもおいしかったと大好評でしたね。
ご馳走様でした。(#^.^#)

 
							
			
		
		 
						
			
			
				 先日の台風の被害はございませんか?親和園のある江田島市は、幸い大きな被害はない模様です。
ライフラインを維持管理して頂いている関係者には、足を向けて眠ることはできませんね。
 本日のミニデイサービスは、先週に引き続き親和園農園で収穫した小豆の皮むき作業を行って頂きました。
 入居者様は手慣れた様子で作業されておられました。
 今度は、サツマイモの収穫も控えております。楽しみですね。(#^.^#)
							
			
		
		 
						
			
			
				 食欲の秋に向けて着々と進行中です(*^_^*)
 今日のミニデイサービスは、親和園農園で収穫された小豆の皮むき作業を行いました。
 昔を思い出されるのか、何も支持することなく上手にさやから小豆を取り出していました。
 「昔はこうじゃったねぇ、ああじゃったねぇ」と昔話も盛り上がっていました。
 作業中は、黙々とプチプチと小気味良い音も聞くことができました。
 本日のおやつは、みつまめ。疲れた体に程よい甘さが身に沁みますね。
 気になる収穫量は、380g。もう少し畑に残っているそうなので、二回目の皮むき作業も楽しみです。
							
			
		
		 
						
			
			
				 最高気温が連日30℃を超す日が続きます。梅雨明けからまとまった雨も降ることなく、乾燥した状態も続いています。
 入居者様には、積極的なエアコンの使用とこまめな水分補給を、耳にタコができるくらい助言させて頂いています。
 話は変わり親和園では先月から、白いキノコが時々、ニョキニョキしているのを見かけます。そのキノコが乾燥した気候に負けて、カサの周りがひび割れてしまったそうで
パッと見、お花が咲いた様だと、ベースとなる葉っぱと共に持ってきて下さいました。
 こうして見るとお花に見えないことはないですね。(#^.^#)
							
			
		
		 
						
			
			
				 夏と言えば頭に浮かぶもの?('ω')ノ
 常に太陽から顔をそむけることをしない粋なヒト…ひまわりです(* ´艸`)クスクス
 90%以上が水分でできている?…スイカです((´∀`))ケラケラ
 ミニデイサービスで、ひまわりとスイカを、デザインした飾りを大きな模造紙へ貼って行きました。
 作業後は冷たくておいしいみつ豆。寒天とフルーツとお豆さんが美味でした。(#^^#)
 完成した作品は、事務所前の壁面へ貼っておりますので、親和園へお越しの際はどうぞご覧下さい。
 夏本番って感じです。
							
			
		
		 
						
			
			
				毎日暑い日が続きますが、親和園農園の野菜たちは、へこたれていません。
6月に種を植えた小豆の収穫が近づいてきた様子です。花が咲いた後に、小さいさやができていました。
次第に大きくなり、緑色から薄茶色になってきたさやを先日、少しだけ収穫してみました。
さやの中には、おいしそうな小豆ができていました。大納言小豆とのことで、味のほうは抜群なのでしょうね。(#^^#)
本格的な小豆の収穫はお盆休み頃だそうです。楽しみですね。
							
			
		
		 
						
			
			
				お昼前に流しそうめんを行った後は、7月誕生日会の開催です。
今月はかつぎ幼稚園の皆さんをお招きし、一泊二日のお泊り保育の中で誕生日会を行う予定でしたが、天候不順により順延となってしまいました。
それにより少し遅れての7月誕生日会でした。
イベントとしては少し寂しくなってしまうため、お食事は普段より少し豪華なメニューとなりました。
先日の土用の丑の日に続いて、メインメニューはひつまぶし、そして安定の茶わん蒸しなどなどサブもしっかり固めていました。
7月の誕生日を迎えた入居者様を紹介させて頂きます。
☆河原美智子様 84歳
☆山下アヤメ様 90歳 卒寿
☆久保河内たず子様 87歳
☆江口英子様 83歳
☆津川サヨ子様 78歳
お誕生日おめでとうございます。(#^^#)