4月24日
親和園では月に一度、岡部先生(理学療法士)をお招きして『リハビリの日』を行って頂いております。本日も皆様張り切ってご参加下さいました。
リハビリ体操、脳トレ、ビーチボールバレーを行いました。ラストのビーチボールバレーでは、回数は70回目前まで迫りかなり白熱したそうです。
4月18日
先日の新たまねぎの試し掘りに続きまして、本日は本収穫。お天気もよくお散歩ついでに玉ねぎ掘りを、入居者様と一緒に行って頂きました。「よう育っとるじゃなぁね」、「売りんさいや」、「昔はよくやったものよ」などなど。会話も弾みました。
今回は300本の極早生玉ねぎの苗を植え付けし、コンテナ2.5杯の収穫量となりました。様々な料理にして頂き美味しく頂いたそうです。収穫後は早速耕運機をかけて、来月に備えるサツマイモの植え付けの準備を行いました。まだまだ休めそうにないそうですね。^_^



4月18日
今月、入居者様へお贈りさせて頂いた誕生日カードを、皆様へ披露させて頂きます。越野介護士お手製の誕生日カードとなります。毎月趣向を凝らし作成され、頭の下がる思いです。
4月18日
春玉ねぎシーズンの真っ只中、作業中の職員を写真撮影し立派なポスターを制作して下さいました。「転職すれば良いんじゃない?」「無人野菜市で売れば良いんじゃない?」と誘惑に負けそうとのことでした。
4月17日
本日は親和園農園担当より嬉しい報告がありました。まずは新玉ねぎ、10月下旬に苗の植え付けから約半年、収穫が目前です。試しに1畝だけ掘ったそうなのですが、中々の実入りでした。お次はそら豆、アブラムシにも負けす天に向けて房が膨らんできました。春じゃがも青々と生育中です。いずれも収穫が楽しみです!(^o^)
4月17日
亜麻色の髪の乙女たち…(^o^)
親和園劇団の衣装道具の中から引っ張り出したウィッグは、入居者様から引っ張りだこだったそうです。^_^「私にも貸しんさいや」、「よぅ似合うとろぅ」会話も弾みました。
4月17日
B級グルメ47都道府県、全国制覇もあと少し!今月のテーマは『岐阜県』。合掌造りで有名な白川郷や飛騨高山、下呂温泉など自然豊かなイメージがありますね。
本日は以下のメニューをご提供させて頂きました。
金魚飯…炊き込みご飯の具材の一つ、人参が金魚みえることから呼ばれています。江田島的には『しょうゆ飯』が一般的。
すったて汁…茹でた大豆をすりつぶし、味噌や醤油で味付けをした知るものです。
けいちゃん…鶏ちゃん、鶏肉と野菜を特性のタレで味付けしたごはんがススムくんです。
漬物ステーキ…冬の寒さが厳しい飛騨高山地方、常備食の漬物も凍ってしまうほどの寒さだそうです。朴葉の上で火にかけ、溶かしながら食べたそうです。
芋ようかん…甘さ控えめでグッド!
北国ということで、どの料理も体が温まりますね。(^o^)ごちそうさまでした。
4月12日
親和園よりご家族様へご送付させて頂いております、『親和園NEWS』はこちらからもご覧頂くことができます。m(__)m

4月11日
本日はミニデイサービス。体操を行うことが多いミニデイサービスですが、今回は担当者によると、少し工夫してみたとのこと。まずは漢数字を使った四字熟語クイズを行いました。一石二鳥、一言一句、一網打尽などなど思い浮かびますね。入居者様にはヒントを出して、「分かった!」、「これなら簡単!」とアシストも欠かしません。お次はポリ袋とうちわを使用した風船バレーを行いました。うちわを仰いで、相手チームにポリ袋を入れるゲームでした。
初めての内容となりました。入居者様は初めは戸惑いながらも、次第に調子が上がり盛り上がっていました。お疲れさまでした。
4月9日
3月に親和園にて行われました主な行事を、一枚の新聞にまとめてみました。よろしければご覧下さいませ。(^_^)