私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:環境

親和園:こらむ

親和園農園 ジャガイモ、サツマイモの水やり

5月26日

 日増しに日差しも強くなり、野菜には厳しい時期が近づいてきました。約2週間前に植え付けしたサツマイモと、約1ヶ月前に植え付けしたジャガイモへ入居者様と一緒に水やりをおこないました。夕方には少し日差しも弱くなってましたので、程よい湿り気となりました。ご協力ありがとうございました。

 ジャガイモは数本、お花も咲いており収穫までもう少しのようでした。サツマイモは、一時期は根付かず心配をしていましたが、枯れることなく青さが残っていました。収穫が楽しみですね。

 

サツマイモを植え付けました! (^O^)/

5月14日

  親和園農園にてサツマイモを植え付けたと報告がありました。今年は鳴門金時を20本、紅はるかを20本だったそうです。前日の雨に合わせて植え付けし、後日マルチシートを掛け直すなど手直しをしていました。数日晴れ間が続きますが、暑さに負けず根付いてくれるでしょうか? (*^^*)

 

親和園農園のジャガイモとマリーゴールド…(*^^*)

5月9日

 親和園農園のジャガイモとマリーゴールドに、動きがあったと担当者より報告があり確認に向かうと…

 ジャガイモは、メークインと男爵ともに葉は良く茂っており、芽かきを行ったそうです。
 マリーゴールドは、こちらも葉は良く茂っておりますが、今の所、つぼみが見当たりませんね。

 ジャガイモも白い花を咲かせるらしいので、開花すれば華やかになるでしょうか。(^o^)

 

こどもの日 ロビーの飾り付け

5月5日

 本日5月5日はこどもの日、五月人形や鯉のぼりで5月の雰囲気作りを行いました。そして来週は『母の日誕生日会』が開催予定となっております。それに合わせて国民的アニメの『ちびまるこちゃん』より、母さくらすみれ、娘ももこをデザインしたイラストと赤いお花の飾りが完成していました。

 

親和園農園 じゃがいも畑!

5月2日

 約3週間前に植え付けした親和園農園のじゃがいもですが、担当者より「芽が出ていたよ」と報告がありました。初めての栽培でしたので、マルチシートを掛けて畝の保温をしていましたが、シートを突き破る勢いでジャガイモの芽が伸びていました。早速、シートの穴を開けたそうです。シートに触れていたところが少し、枯れていますが強いジャガイモのこと、数日後には青々とした葉っぱが茂るでしょう(*^^*)

 メークインも男爵収穫が楽しみですね…(^o^)

 

親和園農園に…!

4月14日

 親和園農園にマルチシートを掛けました。畑のある場所は、夏になると日当たりが良すぎる位になるので土の乾燥防止に良いとのことでした。苗の植え付けまで、今の状態をキープしておくそうです。

 

親和園農園! 進展あり? パート2

4月14日

 本日は夕方から雨が降るということで、畑担当職員は午後から張り切って作業を行った様子です。

 今年は有機農法にも力をいれているとのことで、水はけ改善のために籾殻をふんだんに畝間に巻いたそうです。籾殻くん炭も畝の上に敷いて、あとはサツマイモの植え付けを待つのみとなりました。雨が降れば土がしっとり良い感じです。(^o^)人工的な黒いマルチシートも掛けて、ダブルマルチに挑戦しました!

 

親和園農園! 進展あり?

4月13日

 春霞も濃く、中国大陸から届く黄砂がひどいですね。花粉症持ちの方はつらい季節になりました。江田島湾、呉方面も白く霞むことが多くなりました。

 本日は、親和園農園に動きがあったと担当者より報告がありました。サツマイモ畑では、畝立てを行ったそうです。すっかり畑らしくなりました。ジャガイモ畑では、畝の間に落ち葉を敷いたそうです。土壌改良、水分保湿のためだそうです。どちらも耕すと小石ばかり出てきてまだまだ大変だ!とのことでした。

 

お花見ドライブツアー 花より団子!

4月5日

 本日は生憎の空模様となりましたが、久しぶりのドライブに出かけてきました。行き先は『おんど観光文化会館うずしお』。道中の桜を探しつつのドライブだったようです。文字通り桜雨(サクラアメ)の中、行く先々で「あそこに桜が咲いてるよ!」と車中では会話もはずみました。入居者様によっては数年ぶりの外出行事となり気分転換にはもってこい!

 うずしお会館ではティータイムも設け、桜も見たいしお菓子も食べたい!花より団子!花も団子も!一石二鳥のドライブツアーになりました。お疲れさまでした。m(_ _)m



 

親和園農園は本格始動! (^O^)/

4月4日

 今年度の親和園農園は、北側の畑に加え南側も開墾し、何かを植えつけるとの情報を得ました。

 北側の畑では、例年通りサツマイモを植え付けする予定です。ネットや電気柵の準備を着々と進めている様子でした。南側では猫の額ほどの広さではありますが、腐葉土や籾殻などもすき込んで土壌改良にも力を注いだとのこと。どちらも今後が楽しみですね。(^o^)