1月11日
本日は『鏡開き』
御餅は神様に供えられてきた食べ物です。お正月には歳神様に鏡餅をお供えし松の内が空けたら、1月11
日に神様に感謝しながら、お供え餅をお汁粉やお雑煮にして食べます。みなさまが健康で過ごせますようお
祈りいたします。
1月7日
賑やかだった親和園も徐々に通常モードに変わってます。玄関の門松やお正月飾りを片付けると、お次は
来月の節分でしょうか?スーパーでは節分のお豆コーナーを見つけました。
そんな親和園、お正月の間におせち料理を頂いて、酷使?した胃腸を労い『七草粥』を昼食で頂きました。
優しい味が身に染みますね。

1月1日
お正月の元旦、1月2日はおせち料理を準備して入居者様をおもてなしさせて頂きます!年末に餅つきを
しましたが、そちらのおもちもお雑煮として頂きました。
例年の元旦の昼食時に、出勤職員全員が今年の抱負を述べるのですが、三密防止のため代表として前寺
施設長のあいさつのみとさせて頂きました。
去年の親和園のモットーは『和顔愛語』でしたが、今年は『感恩報謝』です。ありがとう、ありがとう。
12月24日
今日はクリスマスイブ。ホワイトクリスマスとは行きませんでしたが、雨のおかげで園庭のイルミネーシ
ョンもクリスマスツリーも、いつもより輝いているようです。
そんな親和園、コロナ禍ではありますが『クリスマス誕生日会』を開催させて頂きました。12月の誕生日
の入居者様は一名も該当者がいないという、珍しい月でした。
いつもよりも少し豪華な料理を頂きながら、今月の余興、クリスマスケーキ作り&川柳大会が始まりです。
テーブルごとに職員を配置し、入居者様それぞれお好きなトッピングをお好きなように飾り付けて頂きま
した。ホイップクリーム、フルーツ、チョコチップを使用しました。クリーム多め、フルーツ多め、両方多
め、入居者様の個性が出ましたか?(^O^)ごちそう&スペシャルデザートでお腹いっぱいな一日でした。
余興の締めは、テーブル担当の職員が考えた川柳大会。前寺施設長に判定して頂き、一等、二等を決めて
下さいました。
☆一等賞の作品
こまったな 作る前から 食べちゃった
☆二等賞の作品
クリスマス 私のサンタ どこにいる
作品は正面玄関へ飾り、しばらくの間皆様に笑顔を届けてくれそうです。


11月19日
本日は月に一度の誕生日会の日です。4月から取り組んでいた親和園農園の野菜づくりも佳境となりまし
た。残念ながら小豆は酷暑の影響で、収穫できませんでしたが、サツマイモは小豆の分もしっかり育ってく
れました。
後半の余興はカラオケ大会を開催させて頂きました。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみました。宜
しければ御覧下さい。(^O^)