私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:親和園だより

親和園:こらむ

イースター 復活祭

4月18日

 本日の昼食は、トロトロ卵と濃厚デミグラスソースのハーモニーがたまらない?オムハヤシがメイン料理
でした。

 欧米では馴染みのある『イースター 復活祭』、我が国日本では、あまり周知されてませんが、外国の文
化に触れてみました。調べると、処刑されたキリストが3日後に復活されたとか、動かない卵からいきもの
が生まれるとか、あるそうです。

 異文化交流もたまには良いものですね。


 

 

プリンアラモードカフェ

4月15日

 本日は『月別レク』の日。甘いものに目のない入居者様にはピッタリの一日でした。『プリンアラモード
カフェ』と参加を募るポスターには、美味しそうなプリンが・・・ポスターをご覧になった入居者様からは
「同じものがでるんねぇ?」と。

 しかし実際の手作りプリンアラモードは、写真のものよりも実物のほうが美味しそう、いや美味しかった
とのことでした。程よいボリューム感でしたが、「あれじゃぁ、足らんよぉ」「バケツプリンがあると聞い
たんじゃが」とお茶目な入居者様も・・・

 なにわともあれ、美味しいものを頂いて皆様笑顔でお開きとなりました。


 

静かに黙々と・・・

4月14日

 今回のミニデイサービスは、来月の母の日誕生日会に向けて、ロービーや食堂を飾るお花づくりを行って
頂きました。桜からカーネーションと変化し、淡いピンク色から鮮やかな赤色に少しずつ変化していきます。

 レクルームは『カシャカシャ』黙々と作業を進める入居者様なのでした。


 

 

B級グルメ in 名古屋City!

4月14日

 本日はごちそうの日。B級グルメを味わって頂きたく計画させて頂きました。テーマは『愛知県名古屋市』
色々メニューが思い浮かびますが、その中から『味噌カツ、エビフライ』『かしわのひきずり』(鶏肉のす
き焼き風にだそうです)をセレクト。

 揚げ物のソースは、お好み焼きのソースしか認めない広島県民(^_^;)には馴染みのない甘さ強めの味噌カ
ツソース。相方はエビフリャー。個人的にはタルタルソースが欲しく感じました。

 今月も食べること多めの行事でした。食べることは大切ですね。


 

 

お花見弁当!ごちそうさま!

4月12日

 江田島市内の桜は散ってしまいましたが、皆様の記憶の中にはいつまでも満開の桜が咲き続けてます。
本日の昼食はお花見気分を味わって頂きたく、春の味覚をお弁当形式に盛り付けて下さいました。

 たけのこご飯に、キスの天ぷら、桜色の水まんじゅうと見た目も華やか、食べてよし眺めてよしな昼食
でした。



 

 

ミニデイサービス アラカルト? (^_^;)

4月8日

 本日はミニデイサービスでした。内容は3種類とお好きなグループへどうぞのスタイルです。

 まずはカラオケ。レクルームの窓も開放し、散り掛けの桜を眺めながらお花見気分でカラオケを楽しん
で頂きました。春や桜に関する童謡を中心に歌って頂きました。

 続いて折り鶴作成。毎年広島平和記念公園へ寄贈させて頂いております千羽鶴の完成に向けて、第一歩
を踏み出しました。タイ介護士によりますと、母国ベトナムでも折り紙の文化は存在するそうです。

 最後に桜の木と記念撮影。また来年もきれいなお花を咲かせてね!と願いを込めて、ポーズを決めて頂
きました。ミニ桜吹雪状態の園庭、散る桜もまた乙なものですね。

 ミニデイサービスの締めはおやつタイムで甘酒も頂きました。お花見気分も後少しです。


 

 

生き生き百歳体操、やってますよ! (^○^)

4月7日

 親和園では看護師の見守りのもと、個別機能訓練を実施しております。内容は近年の定番となった『生き
生き百歳体操』です。素材もネット上に数多くアップされているので、週替り、月替りで内容に変化をもた
せてます。同じ内容だと「あぁだわぁ」(江田島弁? 飽きたと同意)とお聞きすることもあるため。

 入居者様の動くことができる範囲内で、無理をせず気楽に参加することが、継続には重要だと感じます。


 

 

お花見ドライブツアーへ行って来ました! (^^)/

4月7日

 本日はお花見ドライブツアー!沖美町是長にあります『鹿田公園』へ行ってきました。

 久しぶりの外出行事に、参加ご希望の入居者様は多数おられ、渋々お断りさせて頂く方もいて心苦しく感
じましたが、今後も外出する機会はありますのでまたの機会にということで・・・m(_ _)m
 道中の車内では、会話も弾み二重焼きの美味しい香りも漂い・・・西能美島を約一周周り、鹿田公園へ到着
桜の開花状況は散り初め、タイミングを掴むのが非常に難しいですが、来年度に期待しましょう。(^_^;)

 桜では不十分だったため、公園の奥にありますヤギの放牧場を見学し帰園となりました。


 

 

令和4年!第一回目の誕生日会! \(^o^)/

4月4日

 令和4年4月4日。4・4・4→4が合わさる→シが合わさる→しあわせ→幸せ。少々強引ですが、今日は
とても幸せな気分になりました。

 まずはお花見誕生日会。令和4年度第一回目の誕生日会ということで、職員も気合が入ります。入居者様
と一緒にファッションショーを行いました。
 演者は、前寺施設長、中村ケアマネ、山本看護師、タイ介護士と、大道具係として大活躍の岡田介護主任
でした。

 そして、園庭の桜の木も開花から約一週間、ようやく満開を向かえることができました。食堂からは、素
敵な景色を楽しむことができます。幸せです。