6月9日
本日の午後は、ミニデイサービスを開催しました。もうすぐ梅雨入りということで、6月に因んだ塗り絵
を行って頂きました。お題は、梅雨、父の日といくつか思い浮かんだものを選んでみました。モニターでは
京都の紫陽花めぐりの動画をチョイス!ゆるりと京都の町中を散策した気分を味わうことができました。
作業の後はおやつも欠かせませんね。本日のおやつは、「懐かしい味!」「昔のお菓子といえばコレ!」
とご感想も頂いた「はったい粉」でした。先日の手作りパフェカフェから一転、優しい甘さで締めとなりま
した。


4月28日
4月最後の木曜日は、岡部先生をお招きしてのリハビリの日でした。少し到着が遅くなるとの連絡を受け
準備運動(身体・頭)はしっかりさせて頂きました。
その後は、入居者様の状態に応じた体操、ビーチボールリレーを行いました。記録は、50回以上と続い
た様子です。次回も記録更新を目指して頑張りましょう!

4月21日
本日のミニデイサービスは、5月の母の日を前にロビーを飾り付けするお花のリースの飾り付けを行いま
した。今月から作成して頂いております、紙のお花や鯉のぼりの飾りも合わせてロービーへ掲示させて頂き
ました。
4月はあと少し残っていますが、気分はすっかり5月ですね。

4月14日
今回のミニデイサービスは、来月の母の日誕生日会に向けて、ロービーや食堂を飾るお花づくりを行って
頂きました。桜からカーネーションと変化し、淡いピンク色から鮮やかな赤色に少しずつ変化していきます。
レクルームは『カシャカシャ』黙々と作業を進める入居者様なのでした。

4月8日
本日はミニデイサービスでした。内容は3種類とお好きなグループへどうぞのスタイルです。
まずはカラオケ。レクルームの窓も開放し、散り掛けの桜を眺めながらお花見気分でカラオケを楽しん
で頂きました。春や桜に関する童謡を中心に歌って頂きました。
続いて折り鶴作成。毎年広島平和記念公園へ寄贈させて頂いております千羽鶴の完成に向けて、第一歩
を踏み出しました。タイ介護士によりますと、母国ベトナムでも折り紙の文化は存在するそうです。
最後に桜の木と記念撮影。また来年もきれいなお花を咲かせてね!と願いを込めて、ポーズを決めて頂
きました。ミニ桜吹雪状態の園庭、散る桜もまた乙なものですね。
ミニデイサービスの締めはおやつタイムで甘酒も頂きました。お花見気分も後少しです。

3月18日
本日、親和園では桜の開花が確認された様子です。ロビーではひと足早く、入居者様に楽しんで頂いてお
ります。広島県内では最も早く開花したのではないでしょうか?(^_^;)
ミニデイサービスで、春の飾り作りを行って頂きました。開花と同時に満開ですね。

12月30日
本日は今年最後のイベント、ミニデイサービスです。来年の干支のかわいい寅が描かれた絵馬に、来年
の豊富を入居者様に書いて頂きました。「元気に~」と書かれる入居者様がほとんどでした。
親和園の近所の江田島造船所様の看板にも大きく書かれています。『元気が一番』
大下看護師も「なーるほど」と目を大きくされていました。(゚∀゚)

12月2日
早番勤務で出勤する時に、手洗い場のお湯の暖かさがありがたくなってきました。今年の冬の寒さは、
どんな感じになるのでしょうか。温暖な江田島市内でも積雪はあるのかなぁ。(゚∀゚)
さて、本日の親和園のミニデイサービスは、クリスマスの飾り付けを、入居者様と一緒に行ってみまし
た。大小2本のクリスマスツリーと、丸いお花の飾りが出来上がりました。ロビーが華やかになりますね。

8月13日
『フルーツの宝石箱や~ (^o^)』
本日は、7月8月の誕生日者を対象に、カフェを開催させて頂きました。
バウムクーヘンの空洞にフルーツを詰め込み、ホイップクリームで隠してみました。ナイフを入れると、
こぼれ落ちるベリーと言うなの宝石。見るからに美味しそうなスイーツとカフェオレを頂きながら、楽しい
ひとときを過ごされました。

8月5日
毎週木曜日は、ミニデイサービスの日です。担当する職員は、何を行うか頭を悩ますイベントでもありま
す。
本日、8月5日は広島・呉が舞台となった『この世界の片隅に』を上映させて頂きました。翌日が広島原爆
の日ということもあり、感慨深い時間となりました。世界の皆さまが平和に過ごすことができますように。