6月2日
本日はごちそうの日。郷土料理をご提供とのことでテーマは『熊本県』でした。思い浮かぶのが、ゆるキ
ャラのくまモン、西郷どんなどありますね。
けんちん飯…中国由来の料理、豆腐をお肉に見立てた炊き込みご飯だそうです。
太平燕………タイピーエン、熊本県のソウルフード。春雨を使った麺料理です。
豚肉の高菜炒め…阿蘇地方で人気な高菜のお漬物。高地&火山灰栽培に適しているそうです。

5月20日
「まいど!お世話になっております!」と聞こえてきそうな、施設長のウーバーイーツ姿。様になってま
す。親和園では初の試み?となる、ファストフードを昼食時に提供させて頂きました。
内容は、ファストフード界では有名な『マクドナルド』より
チーズバーガー、チキンナゲット、フライドポテト、ジュースを選んでみました。
入居者様からは大変好評のご様子。「初めて食べたんよ」と百歳を超える入居者様から感想を頂きました。
目指せ、ハンバーガー店コンプリート!

5月16日
今月の郷土料理は『福岡県』。一般的には筑前煮で知られている『がめ煮』と、『博多とんこつラーメン』
でした。皆様は、福岡県と聞いてどんな料理を思い浮かべますか?

5月12日
本日は月に一度の誕生日会、今年の母の日は5月8日ということでした。
親和園では毎年母の日誕生日会には、職員より女性入居者様へ一輪のカーネーションをお贈りさせて頂い
ております。今回はカーネーションとともに、日頃の感謝を込めた一言を添えてみました。
5月がお誕生日の入居者様は1名おられました。
「いつもありがとう」「こちらこそありがとう」前寺施設長の挨拶にもありましたが、「ありがとう」と
いう言葉には、発する側も受ける側も心穏やかになることができるようです。
誕生日会の様子を一枚の新聞にまとめてみました。宜しければ御覧下さい。

4月18日
本日の昼食は、トロトロ卵と濃厚デミグラスソースのハーモニーがたまらない?オムハヤシがメイン料理
でした。
欧米では馴染みのある『イースター 復活祭』、我が国日本では、あまり周知されてませんが、外国の文
化に触れてみました。調べると、処刑されたキリストが3日後に復活されたとか、動かない卵からいきもの
が生まれるとか、あるそうです。
異文化交流もたまには良いものですね。

4月14日
本日はごちそうの日。B級グルメを味わって頂きたく計画させて頂きました。テーマは『愛知県名古屋市』
色々メニューが思い浮かびますが、その中から『味噌カツ、エビフライ』『かしわのひきずり』(鶏肉のす
き焼き風にだそうです)をセレクト。
揚げ物のソースは、お好み焼きのソースしか認めない広島県民(^_^;)には馴染みのない甘さ強めの味噌カ
ツソース。相方はエビフリャー。個人的にはタルタルソースが欲しく感じました。
今月も食べること多めの行事でした。食べることは大切ですね。

4月12日
江田島市内の桜は散ってしまいましたが、皆様の記憶の中にはいつまでも満開の桜が咲き続けてます。
本日の昼食はお花見気分を味わって頂きたく、春の味覚をお弁当形式に盛り付けて下さいました。
たけのこご飯に、キスの天ぷら、桜色の水まんじゅうと見た目も華やか、食べてよし眺めてよしな昼食
でした。

4月5日
本日はごちそうの日。外国の料理を味わって頂こうと考えてみました。テーマは『タイ料理』。
メインは、ガパオライス。香辛料が効いてます。デザートは、マンゴー。東南アジアの雰囲気いっぱいの
お食事でした。

4月4日
令和4年4月4日。4・4・4→4が合わさる→シが合わさる→しあわせ→幸せ。少々強引ですが、今日は
とても幸せな気分になりました。
まずはお花見誕生日会。令和4年度第一回目の誕生日会ということで、職員も気合が入ります。入居者様
と一緒にファッションショーを行いました。
演者は、前寺施設長、中村ケアマネ、山本看護師、タイ介護士と、大道具係として大活躍の岡田介護主任
でした。
そして、園庭の桜の木も開花から約一週間、ようやく満開を向かえることができました。食堂からは、素
敵な景色を楽しむことができます。幸せです。



3月24日
本日は『B級グルメを喰らおう』の日です。テーマは兵庫県、皆様は兵庫県と聞いて何を思い浮かべます
か。いくつか思い浮かぶメニューの中から、数点セレクトしてみました。
☆明石焼き
・・・タコが入ってました!お出汁と一緒に頂きます!
☆焼き鯖入たけのこご飯
・・・兵庫県明石市の郷土料理です。昔は鯖の鮮度管理が難しかったんですね。
☆姫路おでん
・・・甘く炊いたおでんのネタを、生姜醤油で頂きます!
個人的に焼き鯖入りたけのこご飯はイチオシでした。入居者の皆様も、大変好評でした。次回はどこの
グルメを頂くことができるのでしょうか?楽しみです。
