父の日 2024年 6月 16日 Sun 管理者 本日は父の日ということで、男性の利用者様に手書きのメッセージカード付きのブーケを贈りました♪ 「花なんかいらんわい」「食べるもんが良かったなぁ」なんて言いながら、ブーケを貰って嬉しい気持ちと、少し恥ずかしい気持ちが皆さんの照れ笑いから伝わってきます( *´艸`) 職員から皆さんへのほんの気持ちです(^^♪ 恥ずかしがらずに受け取ってやってください。そして、これからもお元気でいてくださいね(*'▽') 施設イベント
安佐動物公園 2024年 6月 11日 Tue 管理者 涼やかな風と青空が広がる中、利用者様と一緒に安佐動物公園へお出かけしました♪ 平日の午前中ということで他のお客さんは少なくて、ひとつひとつゆっくりと見ることができました。 今回は電動車いすを2台借りてみたのですが、坂道もスイスイだったので丘の上のレッサーパンダまで会いに行くことができました~( *´艸`) たくさん写真を撮ったので、しっかりとご紹介させていただきます! シマウマが寝転がって砂浴びをしている瞬間を見ることができてラッキー! 大きな亀を見ていたら首を伸ばして近くで口を開けていました。食べ物をもらえると思ったのか、それとも、何か伝えたいことがあるのか。 つぶらな瞳がウルウルとして可愛かったです。 この日のサイは活発で、私たちの方へ向かって走ってきました。その勢いは柵を飛び越えてくるんじゃないかと思うほどで、思わず「おぉ~」と声が出てしまいました。 次にポニーを見に行ったのですが、皆さんはポニーが水を飲む瞬間を見たことがありますか?どうやって飲むかご存知でしょうか? たぶん水を飲んでいたんだと思うのですが、水面に口をつけて音もたてず、口も動かさず、水を静かに吸い込んでいるようでした。もっと口をダイナミックに動かして、バシャバシャと音を立てて飲むものだと思っていたので驚きです。(そもそも水を飲んでいなかったのかもしれませんが、、、間違っていたらすいません) 動物とのふれあい広場では、ヤギの頭やおなかを触ることができました。皆さん、臆することなく手を伸ばしていました。 ヤギも気持ちが良いのか、おとなしいものでした。 ガラス1枚を挟んで目の前で見るライオンの迫力!手は大きく、鋭い爪をしていました。王者の貫禄!! 朝から園内をぐるっと回って、色々な動物をゆっくりと見ることができました。風もあって、曇る瞬間もあったので快適でした~。 ただ、お昼前には気温も上がってきたので、帰る前に皆さんにアイスを召し上がっていただくことにしました。 暑さで溶けてしまうソフトクリームを慌てて口いっぱいに頬張るわんぱくな姿と、そのあとの笑顔は最高です。 事故もなく無事に帰ってくることができて本当に良かったです。また次の外出行事をお楽しみに~!(^^)! 外出行事
宮島旅行 2024年 5月 17日 Fri 管理者 最高の天気に恵まれ、本日、私たちは宮島旅行へ出掛けました(^^♪ 施設から宮島フェリー乗り場までは約1時間、そこから、フェリーで宮島へ!! 皆さん一緒に宮島を思いきり楽しみましょう( *´艸`)いくぞ~っ! 車椅子の方、ベビーカーで子供連れの方などが、バリアフリーで海や大鳥居などの景色を楽しむことのできる専用スペースがあり、皆さんにゆったりとした船旅を楽しんでいただくことができました。乗船前は人が多くてビックリ!円安の影響でしょうか、外国の方ばかりで、日本の方は少なく感じました。 フェリーを降りたら、まずはお昼ごはんです。宮島民俗資料館近くにある「大たに」というお店を事前に予約したのですが、店主の方がとても親切な方で車椅子の受入れは勿論のこと、食事形態や事前注文すると到着時刻に併せて直ぐに食べられるように調理の時間調整までしてくださったりと素敵なサービス満載のお店でした。 宮島と言ったら「かき」ですよね。皆さんと一緒に「かき丼」をいただきました。大ぶりの身がたくさん入っていて、ぷりぷり触感がたまりません。 皆さん「美味しい」と笑顔で召し上がってくださいました♪ 食後は厳島神社の参拝へ!朱色の柱が並ぶ回廊を進んで本堂に向かいます。 皆さん何度も来たことはあるけど、久しぶりに来たから嬉しい。と言いながら、昔の話を色々と教えてくださいました。 一緒に賽銭を投げる時には、せーの!と少し笑ったあとで、直ぐに真面目な顔をして手を合わせました。 「かき」「厳島神社」次々と目的を達成していきます。さあて、お次は~。 やっぱり大鳥居ですよね(*'▽')改修工事も無事に終わり、久しぶりにその姿を現した大鳥居ですから、じっくりと見ましょう。海も一緒に堪能しましょう。そして、写真も撮りましょう!!!鹿もいますよ。まあ、それは施設の窓からいつでも見ていますね(#^^#) 30分くらい大鳥居や海を眺めて、のんびりとしながら本日のスイーツ!さあ、いっちゃいましょう! そうです。これこれ・・・ 「揚げもみじ」を召し上がっていただきました♪りんごジュースも一緒にどうぞ。 天気のいい日に海を眺めながら食べる「揚げもみじ」。美味しいに決まってますよね。旅の疲れも餡の糖分で吹き飛びます(*'ω'*) その後は、商店街をゆっくり、のんびり歩きながら様々なお土産を見て、ああでもない、こうでもない、と笑い話をしながらブラブラしました。 日帰りという限られた時間でしたが、それはもう宮島を満喫いたしました!あっという間の楽しい旅行♪ 次はどこへ行きましょうか。そんな話をしながら谷和の里へ帰ってきました。皆さん、お疲れ様でした。次回もお楽しみに~ 外出行事
母の日 2024年 5月 12日 Sun 管理者 今年の母の日は皆さんにソープフラワー(石鹸を使用した造花)をお贈りしました(*'▽') カーネーションを模した6色(赤・青・黄・紫・緑・橙)のソープフラワーは色鮮やかで素敵でした♪ 皆さんの笑顔と一緒にご紹介させていただきます。 お花以外にも、職員手作りのイラスト入りポスターなど母の日を盛り上げようと色々なアイデアが! まだまだ写真がたくさんありますよ~(*'ω'*)こちらもどうぞ~ 皆さんに喜んでいただけて良かったです。また来年も素敵な母の日になりますよう、職員みんなで頑張ります(^^♪ 施設イベント
お花見ドライブ 2024年 4月 8日 Mon 管理者 今日は朝から近所の団地までお花見ドライブに行ってきました(^^♪ お昼から明日にかけて雨が降るとの天気予報だったので、満開の桜が散ってしまう!行くなら今日しかない!! 利用者様にお声掛けしまして、行きたいと言ってくださった方をお連れすることになりました。 なんとか天気がもってくれたので、車から降りて記念撮影をすることもできました(*'▽') ドライブ中は桜以外にも色々な花が咲いており、窓から見える景色を皆さん「きれい」と言われ喜んでくださいました。 皆さんドライブお疲れ様でした。また行きましょうね!(^^)! 外出行事
お花見会 2024年 4月 5日 Fri 管理者 今年も谷和の里ではきれいな桜が咲きました♪ 施設の窓から見える桜を皆さんに楽しんでいただき、お昼ごはんには「花見弁当」を召し上がっていただきました(*'ω'*) 皆さんと一緒に桜の木の下で、とはいきませんが、各テーブルに桜の花を飾らせていただき、桜を見ながらのお食事です。 目の前の花に皆さん喜ばれまして、とても素敵な思い出になりました。 きれいな花に素敵なお弁当、皆さん自然と笑顔がこぼれます。 とても良い写真が撮れました~( *´艸`) また来年も皆さんと一緒に桜を見たいですね。美味しいものをたくさん食べて、元気にいきましょう!! 施設イベント
造幣局へお花見ドライブ 2024年 4月 4日 Thu 管理者 前日までの激しい雨が嘘みたいに今日は天気に恵まれ、皆さんと一緒に造幣局の桜覧会へ行くことができました(*'▽') お花はまだまだこれからといった感じでしたが、所々、きれいに咲いている木もありました。 今回は車から降りることができなかったので、造幣局の中を車で移動しながら桜を楽しみました。 順路を進んでいるとテレビ局の撮影クルーの方から声を掛けられまして、利用者様がインタビューを受けました。 「もしかしたら夕方のニュースで流れるかもしれません」と言われ、みんなでワイワイ盛り上がりました。 本当に放送されるのか、とても楽しみです( *´艸`) とても素敵な桜を見ることができて最高の一日でした!また、久しぶりの外出ということで皆さん喜んでくださって本当に良かったです。 しかし!今日は桜だけではございません!!なんと、皆さんと一緒に外食しました(#^.^#) そうです。お寿司を食べに行きました~。「まぐろが食べたい」「茶碗蒸しが美味しい」「いろんな魚を食べたけど、全部おいしかった」と、笑顔でパクパクと箸が進みます。 日頃は少食な方も今日は2倍3倍とたくさん召し上がり、私たち職員もびっくり。やはり外で食べると雰囲気も変わって、いつもと違うんですね。 「まだまだ食べられますよ。腹八分。さあ、次のお寿司をお願いしますよ。」と箸が止まりませんでした。 「帰りの車中で今日は楽しんでいただけましたか」とお尋ねすると「お寿司が美味しかった。満足。満足。」との声があり、桜よりもお寿司がメインになってしまいました( *´艸`) まだ桜が咲いている内に、他の利用者様をお誘いして安佐北区内のお花見ドライブにも行きたいと思います。 その時は、また様子をご紹介しますのでお楽しみに~♪ 外出行事
レクリエーション研修③ 2024年 3月 7日 Thu 管理者 全3回で開催してきたレクリエーション研修も最終回となりました。 最終回は施設長にもご参加いただき、皆さんと一緒にレクリエーションについて学びました(*'▽') 吉岡先生、何度も施設まで足を運んでくださいまして、誠にありがとうございました! 相手の投げたリングを見事にキャッチ!飛んできた10本を残さず受け止めました~(^^♪ ナイスキャッチ! チーム対抗でのレクは本当に盛り上がりました。真剣勝負です!!! だんだんとヒートアップして、中には立ち上がって参加する場面も見られました( *´艸`) このドキドキやワクワクを利用者様にも届けられるようにみんなで協力していきたいと思います。 施設での生活をどれだけ豊かなものにできるかは職員次第!張り切っていきましょう!(^^)! 施設イベント
レクリエーション研修② 2024年 2月 29日 Thu 管理者 前回に続き、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生をお招きして、レクリエーション研修を開催いたしました。 全3回で開催予定の本研修では受講メンバーを入れ替えながら、一人でも多くの職員に参加してもらいたいと考えています。 日々の利用者様の生活に「ドキドキ」や「ワクワク」を提供し、手や足など身体を使ったレクリエーションを通じて現在の身体機能を維持・向上することに繋がればと思います。生活の中にある身近なものを使って、アイデア次第で色々なレクリエーションを行うことが出来ると先生は教えてくださいました。 本研修の中で笑いや歓声など受講している職員の心が躍る場面が複数ありました。また、職員同士の距離が近くなったようにも感じました。 この雰囲気をそのまま利用者様にも提供出来たら本当に素晴らしいことだなと思いました。 受講された職員の皆さん、宜しくお願いしますね~(*'▽') 施設情報
100歳のお祝い 2024年 2月 22日 Thu 管理者 本日、谷和の里では100歳になられた利用者様のお祝いを行いました(*'▽') かわいい飾り付け、写真付きのお祝いメッセージ、お花、プレゼントを用意して、他の利用者様や職員など皆さんと一緒にお祝いすることが出来ました♪ 非常にお元気な方で、プレゼントさせていただいたお祝いのメッセージを読み上げてくださいました。 最後は、手拍子とともにお誕生日のうたを歌い、大きな拍手を送りました(*'ω'*) また、記念撮影の際には呼びかけに応えて下さり、カメラに向かって素敵な写真を撮らせていただくことができました。 あと10年、20年と言わず、200歳を目指して、これからも末永くお元気なままでいて欲しいと思います♪ 100歳おめでとうございます!!! 施設イベント