私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

谷和の里:こらむ

お出掛け「安佐動物園」


晴天に恵まれ、涼やかな春風の吹く中、皆さんと一緒に安佐動物園へ行ってきました♪
「子どもと一緒にお弁当を持って何回も遊びに来たんよ。懐かしいわ。」「初めてだから楽しみ」などなどお話しも盛り上がりながら園内をお散歩しました(^_^)/
顔はめパネルも記念に一枚!みんなで大笑い。

5月に生まれたばかりのフラミンゴの赤ちゃんが可愛くて、しばらく時間が経つのも忘れて観察しました~。
おやっ?「動物とつなひき」?ふらっと、入った建物の中で見つけた何やら楽しそうなもの!!説明を見てみると、ゾウやゴリラと綱引き対決ができるようです。
これは、やるしかありません。みんなで力を合わせてゾウと対決です!「オーエス、オーエス」と掛け声とともに全力で引っ張ります!職員も頑張って~。
すると、モニターの中では悔しそうに泣いているゾウの映像が。どうやら勝負に勝ったようです!

順番にスイギュウ、サイ、シマウマ、キリン、ゾウなど色々な動物を見て回り、ふれあい広場ではヤギやひつじを触りました(*ノωノ)
人に慣れているのか撫でてあげると気持ちよさそうにしていました。「触りたい!・・・、わぁ、お腹は柔らかいね」と、皆さん順番に動物とふれあいました。
午前中の2時間程度でしたが、皆さん喜んでくださり、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
動物さん、ありがとう。

 

日帰り旅行「アクアス」


ぽかぽかと暖かい日差しに涼しい風。どこかに出掛けたくなるような季節がやって参りました(^^♪
そこで、コロナの影響もあり久しく行くことのできなかった遠方への日帰り旅行を企画いたしました!
いざっ!島根県浜田市の「アクアス」へ!!

平日ということもあり他のお客様は少なくて、一つ一つの水槽をゆっくりと見て回ることができました。
大きな水槽を優雅に泳ぐ大小様々な魚を見つめながら、その迫力に圧倒され、皆さん感動されているご様子でした♪

アクアスと言えば「シロイルカショー」です。ダイバーの指示で大きなイルカがバブルリング、ミラクルリングなどの芸を披露したり、胸びれを使って可愛い挨拶をしてくれます。皆さんご自身の携帯電話やカメラを職員に託して「バブルリングの写真をお願い」「イルカの写真をたくさん撮ってちょうだい」と大興奮(*ノωノ)
ところがドッコイ、いざショーが始まるとイルカは芸も忘れてソワソワしており、なかなかダイバーの指示を聞きません。すると、アナウンスの方が「いまはイルカの恋の季節ということで、隣の水槽にいる他のイルカが気になってしまい、今日は落ち着きませんねぇ。ダイバーさん頑張って~。」と声を掛けていました。皆さんと一緒にダイバーを応援しながら、その時を待ちます。すると「出たっ!すごいすごい。リングが出たねぇ。」「わぁキレイ」とみんなでイルカの芸に大喜びしました。

シロイルカの次はペンギンとにらめっこをしました。「こっちをずっと見とるわ。起きとる?」「あれは夫婦じゃない?」「ぼーっと立って何を考えとるんじゃろ」「こっちこっち、さぁおいで~」と愛らしいペンギンとの楽しいひとときを過ごしました。

2時間ほど館内を見て回った頃、「お腹が空いたね。このタコやカニが美味しそうよ。」「わたしはアジのフライがええね。でも、イワシもええか。」と話題は食べることへ( *´艸`)そこで、皆さんをお誘いしてレストランへ行きました。
「皆さん、お好きな物を注文して下さいね~。何がよろしいですか?」メニューを見て好きなものを選んでいただきました。

皆さん海鮮系のメニューをご希望かと思いきや、ラーメンやソースかつ丼をチョイスされました。
優しい皆さんのことです。きっと可愛らしい魚を見た後では、とても食べる事なんてできなかったんでしょうね(^^♪

さて、今回の旅では終始笑顔で皆さん楽しそうに過ごされ、事故もなく無事に帰ってくることができました。
ただ、旅を振り返って気が付いたのですが、一番盛り上がったのは移動中の車内だったのかもしれません。歌を歌ったり、昔話をしたり、新緑の景色を楽しんだり。
やはり外出行事は最高です。皆さん、また行きましょう(*'▽')/

 

母の日


皆さんに母の日のカーネーションをプレゼントしました♪
きれいな花を見て笑顔で喜ばれる方、照れくさそうにされる方など、今年もご好評の様子( *´艸`)
毎年のことですが、皆さんを笑顔にしてくれる花の力には感心させられます。
「お母さん、いつもありがとう。いつまでも素敵な笑顔で居てね!(^^)!」

 

施設内研修


この度、紙おむつを扱う業者の方に講師をお願いして、施設内研修を開催いたしました(*'▽')
おむつの機能や正しい取扱い方法など詳しくご教授いただきながら、おむつ着脱の技術についても改めて勉強することができました。
また、使用方法や使用頻度を商品や対象者によって変えていくことで、利用者様に快適に過ごしていただけたり、褥瘡予防にもなることを共有する機会となりました(^^♪
新しいことを学び、常に進化していくことを、これからも大切にしていきたいと思います。

 

土師ダムでお花見


またまた桜を見に行って参りました~♪
本日は半袖でも大丈夫かなと思うほどの温かさで、最高のお花見日和でした(*'▽')
今回は土師ダムまで足を伸ばしてみたのですが、どこの駐車場も車がいっぱい、人いっぱいの大盛況ぶりで、桜も満開・大満足!!!

車窓からの景色も素晴らしく、皆様が本当に喜んでくださいました(^^♪
記念撮影も素敵でしょ。やっぱり桜は特別ですよね~。
「今年はもう一回くらいお花見に行けるかなぁ」と相談中です( *´艸`)

 

お花見ドライブ


晴天に恵まれ、絶好のお花見日和(^^♪
ということで、利用者様をお誘いして「お花見ドライブ」へ出発進行!

桜が素敵だったので車を降りて、途中で記念撮影も(*'▽')
それでは、ここでドライブコースをご紹介します♪
谷和の里~亀山運動公園~虹山団地~寺山公園のルートで満開の桜を楽しみました。また、とても天気が良かったのでドライブ中は窓を開けて、皆様に爽やかな風と舞い込んでくる桜の花びらもお楽しみいただきました。

桜の季節も残りわずか、また日を改めて他の利用者様ともお出掛けしたいと思います♪
いやぁ、それにしてもきれいな桜でした~。あっぱれ!!

 

ハンドマッサージ


マッサージボランティアさんによる「ハンドマッサージ」を本日行いました♪
午前中に3名の方を対象として保湿クリームを使い、声掛けなどのコミュニケーションも取りながら施術されました。
利用者様の身体の痛みや強張りの軽減とリラックス効果を狙いとしてスタートしました('◇')ゞ

はじめは緊張のためか利用者様の手にも強い力が入っていましたが、次第に力が抜けていき手の平もゆったりと広げていらっしゃるご様子でした。
また、施術前と施術後では少し顔色も良くなっているように感じました(^^♪
短い時間の中では施術できる人数にも限りはございますが、今後もボランティアさんには是非お願いしたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。

 

春の訪れ


先日、寄贈していただいた桜に花が咲きました♪
日中は暖かい日も増え、春の訪れを感じる今日この頃。施設の周りでは様々な花や新芽を見ることができます(*'▽')/
職員が利用者様にお声掛けをして、少しお散歩に出る風景もあります。

桜が満開の頃には、また皆さんと一緒にお花見へ行きたいと思います('◇')ゞ
こらむの更新をお楽しみに~!!

 

シンボルツリー


本日、学校法人織井学園 理事長 織井敬次郎 様より桜の木を寄贈していただきました('◇')ゞ
この桜は、入所者様に春の訪れを知らせ、来園される皆様にも喜んで頂けるようにと正門の横に植えられました。
年月を経て大きく成長した桜が、毎年、満開の花を咲かせて、来園される皆様を出迎えてくれるシンボルツリーになればと願っています♪

業者さんのお話しでは、少しではありますがこの春にも花をつける可能性があるそうです。
今か今かと開花の時を待つのが、毎日のささやかな楽しみになってくれそうです。
織井様、この度の素敵な贈り物に心より感謝申し上げます。
素敵な花が咲きましたら改めてご報告させていただきますね(*'▽')

 

広島護国神社参拝


この度、広島護国神社へお出掛けしました~(*'▽')
本当は1月に初詣として皆さんと一緒に行きたかったのですが、コロナ感染対策のため時期をズラしての参拝になります。
少し風は冷たいのですが晴天に恵まれ、お日様の当たるところではポカポカとして気持ちの良い天気に恵まれました♪

大鳥居を通って、まずは手を清めます。
他の参拝者が少なかったので、皆さん急ぐことなくゆっくりすることができて本当に良かったです!(^^)!

皆さんには施設の代表として「安全、安心、健康、幸福」など、この1年の想いを届けていただきました。
参拝も無事に終わり、おみくじタイムです。おみくじにも色々な種類があり、おみくじ、こどもみくじ、恋みくじ、鯉みくじ、英語版おみくじなど様々でした。
それぞれお好きなおみくじを引いて頂くと、なななんと、大吉が~っ!思わず利用者さんも「おおっ!」と大きな声で喜ばれました( *´艸`)
皆さんの引いたおみくじの内容を職員がお一人ずつ読み上げさせて頂いたのですが、その内容に皆さん一喜一憂され、「おお」「あ~」と表情を変えながらお聞きになりました(^^♪

ちょっと一休み♫ということで、茶屋でお好きな物を召し上がっていただきました。
おしるこ、お抹茶、もみじ饅頭など、車での移動や参拝で疲れた身体に甘いものが沁みてきます(*ノωノ)
皆さんと色々なお話をしながら、の~んびりと休んでいたのですが、谷和の里へ帰るにはもう少し時間があったので職員から一つご提案!
「まだ時間がございますので、皆さんお疲れでなければ広島城の天守閣を見に行きませんか?」すると、「まだ見たことがないから行ってみたい」「もう少し散歩もしたいから、行ってみようかしら」と皆さん笑顔で賛成してくださいました。

途中、急な坂もありましたが200mほど歩いてお城のふもとに到着です!お城を見上げて「天守閣まで登っちゃおうか」「思ったよりも大きくて立派ね」という声がありました。皆さんにご無理を言ってたくさん歩いて頂いたのが大丈夫かと心配していましたが、とても喜んでくださって本当に嬉しかったです(#^.^#)
谷和の里へ帰る道中「外に出ると気分転換になって気持ちええよ」「たまにはたくさん歩かないと足が弱るから」など、皆さんのお話を聞きながら「次はどこへ行こうかな」と楽しみに考えている職員でした。
施設に戻ってから直ぐに写真を編集・印刷・ラミネートして、参加してくださった皆さんにプレゼントしました。
また一つ皆さんとの思い出が増えて良かったです。