6月1日
コテで面を刻むビートが心地よい?カンカンカンとリズムよく、施設長にて作成の香ばしいそばめしの完成です。本日は、コンロでできたて熱々のそばめしを提供させて頂きました。残される方も少なく、普段よりも黙々と召し上がっておられました。ごちそうさまです。

5月25日
本日のミニデイサービスは、来月行われます『父の日誕生日会』に向けての会場作りのお手伝いを、入居者様と一緒に行ってみました。親和園では、毎年黄色いバラを男性入居者様へお贈りさせて頂いておりますが、会場の飾り付けは黄色い紙を使ってお花を作り、丸い台座へ貼り付けて行きました。
来週は6月がやってきますね。今年の梅雨の塩梅はどうでしょうか?(^o^)

5月24日
本日は岡部先生(PT)をお招きしての機能訓練を行いました。親和園では、岡部先生の偽物がよく出現するようですが、本日の内容は定番の脳トレやビーチボールバレーを行ったそうです。本日もお疲れさまでした。
5月23日
今日の昼食は神奈川県のB級グルメ、郷土料理を入居者様へ味わって頂きたく計画してみました。
神奈川県と言えば・・・
☆サンマーメン…中国の方言の一つである広東語で「生馬麺」と書くそうです。新鮮なお肉や、シャキシャキ野菜を麺の上に載せることからなまえがつきました。ほどよくとろみもついて、最後まで熱々で頂くことができました。
☆チャーハン、シューマイ、杏仁豆腐
親和園では、47都道府県のグルメを全国制覇しようとチャレンジ中です?現在、20個目達成です。
5月22日
先日行われた『母の日誕生日会』の様子を、一枚の新聞にまとめてみました。(*^^*)
5月22日
機能訓練の日、主に百歳体操などを行って頂き、入居者様へ体を動かす機会をご提供させて頂いております。最近はYoutubeの青空体育さんのコンテンツを利用される事が多いみたいです。本日も一日お疲れさまでした。(*^^*)
5月18日
本日木曜日はミニデイサービス、まずは昭和初期の道具やおもちゃ、ことばなどのクイズを行ってみました。昔を思い出しながら色々話がはずみました。回想法を用いてみました。それから脳トレ、四字熟語やことわざなど入居者様の知識には驚きました。最後は体操、体を動かしてリフレッシュして頂きました。
本日の内容は、頭、頭脳を使った内容でした。
5月16日
今月の世界の料理の日のテーマは、『ブルガリア』。イメージするのは『○○ブルガリアヨーグルト』でしょうか?(^o^)予想通りヨーグルトを使用した料理を作って頂きました。
メイン料理は『ミートパプリカライス』、本来はパプリカをくり抜いてひき肉を詰め焼いた料理だそうで、入居者様に食べやすいように親和園風にアレンジを加えました。ヨーグルトソースも入り、マイルドな味だったそうです。
スープ料理は、『タラトルスープ』、ヨーグルトを使った冷製スープを温かくアレンジしてみました。
サラダ料理は、『ショプスカサラダ』、刻んだキュウリ、トマト、パプリカを酸味の効いたソースで和えました。チーズがいい塩梅でした。
流石ヨーグルト発祥の国ですね。ヨーグルトや乳製品の使い方が特徴でした。入居者様からも「マイルドで食べやすかったよ」と好評でした。
5月11日
本日木曜日は、月に一度の誕生日会です。親和園では母の日誕生日会を行い、お祝いさせて頂いております。5月誕生日の入居者様は2名おられました。お誕生日、おめでとうございます。
母の日ということで、真っ赤なカーネーションを女性入居者様へ、日頃の感謝を込めて母の日カードの贈呈とともに、肩もみ、肩たたきをさせて頂いた様子です。そして、最近のブームになっている心理テスト、7色のカーネーションからお好きな色を選んで頂き、深層心理を見つめ直してみました。


5月7日
4月、親和園で行われた主な行事を一枚の新聞にまとめてみました。よろしければ御覧下さい。m(_ _)m