私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:親和園だより

親和園:こらむ

機能訓練の日

6月10日

 「青空体育先生!いつもありがとう!」

 本日は機能訓練の日でした。生き生き百歳体操や様々な体操を行って頂いております。今回は、YOUTUBEの大人気チャンネルの『青空体育ちゃんねる』より、歌に合わせて行う体操を行って頂きました。梅雨入り前で暑さも厳しくなってきましたね。体操後は水分補給を忘れずに行いましょう!

 

B級グルメ・郷土料理の日 in 高知県

6月5日

 炭水化物×炭水化物=(^^)

 本日の昼食は、高知県で有名なB級グルメと郷土料理を頂きました。生姜の香り豊かなかつお飯、とんかつと味噌ラーメンの融合体のみそカツラーメン。ボリュームたっぷりでしたが、ラーメンのスープまで完飲された入居者様もおられました。デザートはさくらんぼゼリー、あっさり口直しにはぴったりでした。

 親和園では毎月、B級グルメ・郷土料理の日を行っております。目標は47都道府県、全国制覇です。残すは『13』となりました。

 

世界の料理 in フィリピン!

5月30日

 親和園農園で収穫したニンニクをふんだんに使用しました!

 本日の昼食は、『世界の料理 in フィリピン』食欲をそそる香りが、親和園を包み込みました。

 ガーリックライス(親和園のニンニクを贅沢に使用、箸が止まりません^_^)、シニガンスープ(フィリピン風味噌汁、酸味とニンニク風味が食欲をそそります)、アドボ(フィリピン風てりやき?、ニンニク、醤油、ナンプラーで漬け込み香ばしく焼きました)、トルタンタロン(ピカタのようなシンプルな卵料理です)

 今回は、タイミングよくニンニクの収穫が合わさり、メイン料理、ご飯物、汁物に贅沢に使用することができました。身近なお野菜に入居者様も、いつもよりもありがたく感じた方が多くおられました。「ごちそうさまでした」



 

 

 

個別機能訓練

5月27日

 本日は個別機能訓練という名の下、様々な体操を行いました。準備体操としてラジオ体操の第一、第二、第三?。6月に因んだ童謡を歌いながらの体操、口腔体操を含む身体ポカポカ体操。昭和初期の生活で使用していた道具クイズと盛りだくさんの内容でした。参加された入居者様、お疲れさまでした。^_^

 

お好み焼きは焼き立てに限る!

5月21日

 先日の『豆ごはん』と先月末の『マメお好み焼き』。親和園にはマメな方が多くおられるのでしょうね。^_^

 本日の昼食は、前寺施設長が丹精込めて焼きました!年季の入った鉄板を使い、焼きたての広島風のお好み焼きを入居者様にご提供させて頂きました。広島のソウルフード、お好み焼きにハズレ無しです。親和園では、オタフクソースが欠かせません!

 

豆ごはん!ごちそうさま!

5月20日

 自然の恵みに感謝ですっ!

 先日収穫しさやから取り出して頂いたグリーンピースは、本日の昼食で豆ごはんにして入居者様、職員みんなで頂きました。若く柔らかい豆もあれば皮の硬い豆もありましたが、入居者様が食べやすいように柔らかめに調理して頂きました。おかずより先に豆ごはんを完食される方が、多くおられたそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 

 

B級グルメの日 in 長野県! \(^o^)/

5月14日

 本日の昼食は、長野県で古くから知られている料理、郷土料理を提供させて頂きました。

 おしぼりうどん~大根おろしをまるごとうどんに入れ、あっさり頂くことができます。
 キムタクご飯~キムチとたくあんを細かく刻み、ご飯に混ぜました。長野県の学校給食で人気メニューの一つだそうです。
 いもなます~保存の効くじゃがいもでなますを作りました。積雪の多い長野県飯山地方で定着した料理です。
 半ごろし~一般的に言うぼたもち、おはぎのこと。もち米のすりつぶし具合で、『みなごろし』もあるそうです。

 親和園では、シンプル・イズ・ベストの『いもなます』がシャキシャキ歯ごたえ良く、入居者様、職員から好評だったそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m


 

母の日

5月12日

 『お母さん、いつもありがとうね(*^^*)』

 本日は母の日、親和園ではカーネーションがいっぱいです。花より団子ではなく、花も団子も両方頂きました。昼食では大人気洋風メニューの中から、『ふわとろたまごのオムライス』、デザートはいちごムースが甘酸っぱい青春を思い出す?『いちごパフェ』。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。m(_ _)m