9月26日
「てげうめっちゃが!」(*´ω`*)(とても美味しいの意味)
今月のB級グルメ・郷土料理の日のテーマは『宮崎県』、温かい九州のお料理を頂きました。メニューは以下の通りでした。m(_ _)m
☆チキン南蛮
卵の衣で上げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけた料理です。延岡市が発祥と言われております。
☆ピーマンの炒め物
令和4年度のピーマンの生産料が、28,100トンと全国2位のシェアを誇ります。
☆冷や汁
即席のかけ汁で、宮崎県の平野部を中心とする郷土料理です。
☆ツナ味噌おにぎり
栄養バランスが整っており、満足感も得られます。
☆マンゴー
元知事の東国原さんが一押しサれておりましたね。
見た目も鮮やか、非常にバランスの良い組み合わせだったと思います。ごちそうさまでした。^_^
9月25日
今月も岡部先生をお招きし、「リハビリの日」を行って頂きました。少しずつ涼しくなり、より一層身体を動かしやすくなりました。
9月22日
台風の訪れや、雨降りごとに朝晩の空気がひんやりしてきました。秋の足音が近づいてきました。本日は『秋分の日』ということで、厨房さん手作りのいなり寿司、野菜たっぷりけんちんうどんとおはぎを頂きました。あなたはあんこ派?きなこ派?論争も繰り広げられました。ごちそうさまでした。
9月11日
ビーチボールを、落とさずに相手に追いやりましょう!
本日のミニデイサービスは、真っ白い大きなシーツとビーチボールを使った、バレーを行って頂きました。シーツをしっかり握り、上下に動かしボールを相手に送りあいこしました。中々難しい内容でしたが、入居者様はしっかり理解され楽しまれた様子です。身体を動かした後は、水分補給も欠かさず行いました。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけ秋を迎えましょう!\(^o^)
9月12日
本日は敬老祝賀会を開催させて頂きました。親和園の年間行事で、盛大さでいうと新年祝賀会に並びます。一部ではございますが、当日の様子をお伝えさせて頂きます。
9月7日
皆様はチリと思い浮かべて、何が頭に思い浮かびますか?イースター島のモアイ像、チリ地震など中々イメージが浮かびません。^_^
本日の昼食は、南米チリにて食べられている料理を提供させて頂きました。メニューは以下のとおりです。
☆カスエラ…ポトフに似たスープです
☆ポジョ・アルベハド…鶏肉のトマト煮
☆デプレ…ロールパンに、サルサソースを添えて
☆レチェ・アサダ…硬めのプリン
普段頂くことがない味付け、香りに入居者様は珍しそうに、召し上がっておられました。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m

9月5日
本日木曜日はミニデイサービスです。親和園恒例行事となった丸い土台へ、秋のお花の飾りつけを行って頂きました。お花の飾りつけのグループ、秋の歌体操のグループと2つに分かれ、頭も身体も使い程よく疲れました。お疲れさまでした。m(_ _)m
9月5日
親和園で行われました主な行事を、一枚の新聞にまとめてみました。宜しければご覧下さい。m(_ _)m
9月2日
本日は『防災の日』としまして、昼食で防災食、非常食を提供させて頂きました。一年に一度、親和園で備蓄している非常食や防災食の更新も同時に行います。今回は、『日清どん兵衛』の天ぷらうどん、一部の入居者様からは、「やっぱり普段の食事が一番よ!」と評判はいまいちでしたが、「初めて食べさせてもろうた」、「災害時には贅沢は言われんね」と貴重なご意見も下さりました。天ぷら前のせ、後のせ論争も勃発してました。
たまのインスタント料理もいいものですね。^_^
9月2日
親和園での月曜日の過ごし方、看護師や介護士の見守りにて、機能訓練の日を設けております。本日は、定番の『いきいき百歳体操』を行って頂きました。