私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:屋内行事

親和園:こらむ

母の日誕生日会

5月12日

 本日は月に一度の誕生日会、今年の母の日は5月8日ということでした。

 親和園では毎年母の日誕生日会には、職員より女性入居者様へ一輪のカーネーションをお贈りさせて頂い
ております。今回はカーネーションとともに、日頃の感謝を込めた一言を添えてみました。

 5月がお誕生日の入居者様は1名おられました。

 「いつもありがとう」「こちらこそありがとう」前寺施設長の挨拶にもありましたが、「ありがとう」と
いう言葉には、発する側も受ける側も心穏やかになることができるようです。

 誕生日会の様子を一枚の新聞にまとめてみました。宜しければ御覧下さい。


 

 

ミニデイサービス 岡部先生によるリハビリの日

4月28日

 4月最後の木曜日は、岡部先生をお招きしてのリハビリの日でした。少し到着が遅くなるとの連絡を受け
準備運動(身体・頭)はしっかりさせて頂きました。

 その後は、入居者様の状態に応じた体操、ビーチボールリレーを行いました。記録は、50回以上と続い
た様子です。次回も記録更新を目指して頑張りましょう!


 

3月4月誕生者カフェ ~手作りロールケーキタワー~

4月21日

 4月21日は、ミニデイサービスと同時開催、3月4月の誕生日の入居者様をお誘いし、カフェを開いてみ
ました。肝心のスイーツは、職員手作りの『ロールケーキタワー』でした。

 参加された入居者様からは、「また食べたいね!」「来年まで元気におらんにゃぁね」とのこと。やり
がいを感じる一日でした。


 

5月を向かえて… ミニデイサービスにて

4月21日

 本日のミニデイサービスは、5月の母の日を前にロビーを飾り付けするお花のリースの飾り付けを行いま
した。今月から作成して頂いております、紙のお花や鯉のぼりの飾りも合わせてロービーへ掲示させて頂き
ました。

 4月はあと少し残っていますが、気分はすっかり5月ですね。


 

 

オンラインレクリエーション 春の音楽レク (^^)/

4月20日

 コロナ禍の中、今では定番となったオンライン・リモートレクですが、親和園でも取り組みさせて頂いて
おります。

 今月は、旅介チャンネル様のコンテンツより、『春の音楽レクリエーション』に参加する機会を得ました。
舞台となった東北、福島県ではまだまだ桜を楽しむことができるそうで、参加された入居者様からは、「まだ
桜が咲いとるん?」「綺麗じゃねぇ」とのこと。

 ライブ映像ということもあり、チャットを使った簡単なクイズにも参加させて頂きました。毎回好評の『リ
リムジカ』様の春の童謡でも、皆様口ずさんでおられました。

 来月は、タダカヨ様の吉本興業のお笑い芸人によるオンラインレクを予定しております。乞うご期待!


 

 

プリンアラモードカフェ

4月15日

 本日は『月別レク』の日。甘いものに目のない入居者様にはピッタリの一日でした。『プリンアラモード
カフェ』と参加を募るポスターには、美味しそうなプリンが・・・ポスターをご覧になった入居者様からは
「同じものがでるんねぇ?」と。

 しかし実際の手作りプリンアラモードは、写真のものよりも実物のほうが美味しそう、いや美味しかった
とのことでした。程よいボリューム感でしたが、「あれじゃぁ、足らんよぉ」「バケツプリンがあると聞い
たんじゃが」とお茶目な入居者様も・・・

 なにわともあれ、美味しいものを頂いて皆様笑顔でお開きとなりました。


 

静かに黙々と・・・

4月14日

 今回のミニデイサービスは、来月の母の日誕生日会に向けて、ロービーや食堂を飾るお花づくりを行って
頂きました。桜からカーネーションと変化し、淡いピンク色から鮮やかな赤色に少しずつ変化していきます。

 レクルームは『カシャカシャ』黙々と作業を進める入居者様なのでした。


 

 

ミニデイサービス アラカルト? (^_^;)

4月8日

 本日はミニデイサービスでした。内容は3種類とお好きなグループへどうぞのスタイルです。

 まずはカラオケ。レクルームの窓も開放し、散り掛けの桜を眺めながらお花見気分でカラオケを楽しん
で頂きました。春や桜に関する童謡を中心に歌って頂きました。

 続いて折り鶴作成。毎年広島平和記念公園へ寄贈させて頂いております千羽鶴の完成に向けて、第一歩
を踏み出しました。タイ介護士によりますと、母国ベトナムでも折り紙の文化は存在するそうです。

 最後に桜の木と記念撮影。また来年もきれいなお花を咲かせてね!と願いを込めて、ポーズを決めて頂
きました。ミニ桜吹雪状態の園庭、散る桜もまた乙なものですね。

 ミニデイサービスの締めはおやつタイムで甘酒も頂きました。お花見気分も後少しです。


 

 

生き生き百歳体操、やってますよ! (^○^)

4月7日

 親和園では看護師の見守りのもと、個別機能訓練を実施しております。内容は近年の定番となった『生き
生き百歳体操』です。素材もネット上に数多くアップされているので、週替り、月替りで内容に変化をもた
せてます。同じ内容だと「あぁだわぁ」(江田島弁? 飽きたと同意)とお聞きすることもあるため。

 入居者様の動くことができる範囲内で、無理をせず気楽に参加することが、継続には重要だと感じます。


 

 

令和4年!第一回目の誕生日会! \(^o^)/

4月4日

 令和4年4月4日。4・4・4→4が合わさる→シが合わさる→しあわせ→幸せ。少々強引ですが、今日は
とても幸せな気分になりました。

 まずはお花見誕生日会。令和4年度第一回目の誕生日会ということで、職員も気合が入ります。入居者様
と一緒にファッションショーを行いました。
 演者は、前寺施設長、中村ケアマネ、山本看護師、タイ介護士と、大道具係として大活躍の岡田介護主任
でした。

 そして、園庭の桜の木も開花から約一週間、ようやく満開を向かえることができました。食堂からは、素
敵な景色を楽しむことができます。幸せです。