私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:屋内行事

親和園:こらむ

ようこそ!岡部先生!

10月26日

 親和園では、月に一度『岡部PT』をお招きし、リハビリの日を開催しております。リハビリテーション
のプロによるご指導は、入居者様だけでなく、職員もとても参考になるとの意見があります。

 本日は、①リハビリ体操、②頭の体操(脳トレ)、③ビーチバレーを行いました。いつも盛り上がるのが
いかにビーチボールを落とさずにラリーを続けるか?今回の回数は60回を超えたらしいです。次回は、「目
指せ100回」を目標に頑張ってみましょう。(^^)


 

 

 

誕生者カフェ 9月10月 スコップケーキ

10月6日

 本日は2月に一度の『誕生者カフェ』の日。9月と10月の入居者様へお声がけしお誘いしました。甘いも
のには目がないのは年齢を重ねても、若年者と同じですね。

 気になるケーキの方は、大型スーパー(コス◯コ)でお馴染みの?スコップケーキ!甘酸っぱいダブルベ
リー!入居者様も大満足のひとときとなりました。



 

 

 

月別レクリエーションの日!

9月30日

 親和園の9月最後のイベントは、月別レクリエーションの日。今月は「アボカドスムージーカフェ」を計
画してみました。アボカドというとなかなか馴染みのない食材ですが、お馴染みのバナナと合わせることで
お腹に優しい一品に仕上げました。

 担当は木葉介護士、そしてベトナム出身のダット介護士の監修の元、食材の調達、準備などご苦労さまで
した。

 

岡部先生によるリハビリ!

9月28日

 本日は月に一度の岡部先生によりリハビリの日です。今回のプログラムは、「脳と体を鍛えよう!」。
脳トレに始まり、ビーチボールバレーで終わりました。夏が過ぎ去り、運動を行うには最適な気温、季節
となりました。適度な運動(体はもちろんですが頭も使います)と適度な水分補給は、健康的に生活を送
ることのできる必須条件ですね。

 来月もよろしくお願い致します。


 

 

敬老祝賀会

9月17日

 今年の敬老の日は、9月19日月曜日とのこと。今年の親和園では、9月14日に『敬老祝賀会』を開催しま
した。前年に引き続いて、コロナ禍ということで、ご来賓は最小限に留め、感染症対策も万全に準備をすす
めてきました。

 当日の様子を、こちらも毎月の名物となっております、親和園だよりにまとめてみましたので、よろしけ
れば御覧下さい。m(_ _)m


 

 

納涼祭誕生日会を開催しました! (^^)

8月25日

 耳に入るのは、セミの鳴き声からスズムシの音色に移り変わり、秋はもうすぐやってきそうです。日中の
暑さも次第に和らいでいる今日このごろ、親和園では今年の夏を納めましょう!納涼祭誕生日会を開催させ
て頂きました。

 会場はロビーを使用し、夏祭りのテキ屋をイメージし射的、輪投げ、ボール蹴り(蹴球)の3種類をご準備し
入居者様に雰囲気を味わって頂きました。盛り上げて下さったのは、ブンブン暴○族?特攻服がキマってます!
アニキ、アフロシャツが素敵なテキ屋のお兄さん風の女性?浴衣とうちわはセットですね、ダンディなお父様? 
諸事情があり、反社のお兄さんは欠席とのことでした。(;^ω^)

 後半は、3種競技で高得点を上げられた入居者様へ、表彰状の授与も行われました。お食事では、前寺施設長
が焼いて下さった焼きそばと、たこ焼きが入居者様からは大変好評だったそうです。

 ナニワトモアレ楽しい時はあっという間に過ぎていき、気づけばヒグラシの鳴き声が切ない夕闇が親和園を包
むのでした。めでたしめでたし。m(_ _)m





 

 

 

「冷やぁ、冷やぁ」(^^) その2

8月5日
 
 『わらび餅』と聞くと、夏の夕暮れ、リアカーを引いて行商を行っていたおじいさんを思い出します。
「♪~冷たくて美味しい、わらび餅は如何ですか?♬~」懐かしさに胸がキュンとなります。(/_;)

 本日は月別レクリエーションの日、お年寄りでも安心安全に頂ける、『カラフルわらび餅』を振る舞い
ました。会場となったロビー玄関前は、緑色の暖簾が特徴的、峠の茶屋風に飾ってみました。青、赤、黄
、緑色のカラフルなわらび餅は、見た目も華やか、涼しさも味わうことができました。

 どこかから聞こえて来そうです。「甘味処しんな茶屋の、宝石箱やぁ(^_^;)」お後がよろしいようで。
m(_ _)m