私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:研修

親和園:こらむ

 

感染症勉強会

2月7日

 本日の午後の職員会議時に、感染症予防委員会にて勉強会を行いました。咳エチケットなどの基本的な考え方などから、見落としがちな手指消毒の仕方など、改めて学ぶ機会となりました。お疲れさまでした。m(_ _)m


 

AED講習 & 窒息時の対応 (救急隊員を講師に…)

2月5日

 『備えあれば憂いなし!』

 本日は、AEDの使用方法と窒息時の対応について、江田島消防署の職員さんを講師に勉強会を開きました。親和園へ入職し初めてAEDにふれる職員もおり、緊張しつつも周囲のフォローを受け使用方法を学ぶことができました。その後は、入居者様が窒息した場合、同対処すれば良いか?を学びました。主な方法として、前かがみにし背中を叩き異物を取り除く方法(背部法打方)と、みぞおち付近を強く圧迫することで、異物を取り除く方法(ハイムリック方)の2パターンがあるとのこと。

 

施設内研修会

11月27日

 ケアラーサポート尾道合同会社の中村様を講師にお招きし、介護施設の職員としてのスキルアップを目指し、研修会を行いました。

 

施設内研修 ~リーダー研修~

10月6日

 8月、9月と実施してきたリーダー研修も、今月で3回目、最後となります。講師の山根先生、短い間でしたが、とても良い研修内容だったと思います。良いリーダーを育て、より良い職場環境を整えましょう。

 

施設内研修 ~リーダー研修~

9月13日

 8月、9月、10月の3回に渡り、親和園の中堅以上の職員を対象とした研修を行っております。新人さんを引っ張って、そして手本となるのは先輩職員ですが、その中からより良いリーダーを育成するのがこの研修の大きな目的でもあります。研修後のレポート提出もあるので、しっかり勉強しましょう! (^O^)/

 

 

施設内研修を行いました!

6月23日

 またどこかで会いましょう!ほんのわずかな期間でしたが、色々ありがとうございました。(職員より講
師の先生へ)

 本日の施設内研修は、前回のおさらい(椅子からの座り直し、立ち上がり)から始まり、車椅子やポータ
ブルトイレやベッドへの移乗の方法を勉強させて頂きました。今回も講師の熱血指導が印象的でした。

 重心やバランスを意識し、つま先(車椅子の前輪の向き)にも気を配る事が、日本の武道やスポーツなど
にも通ずる部分だったなと、心に残ってます。