親和園農園 春菊の収穫 \(^o^) 2025年 1月 15日 Wed 管理者 1月9日 親和園の皆さまへ嬉しいお届け物がありました。雪のちらつく本日、昨年より生育を見守っていた春菊を収穫しました。寒さのお陰で程よく甘さが乗り、春を思わせる苦みも感じることができました。早速、昼食の石狩鍋の彩りとして追加して頂きました。爽やかな香りと、シャキシャキとした食感が美味しい春菊を、採れたてで頂くことができました。自然の恵みに感謝ですね。(*^^*) 環境
親和園農園 ニンジンの収穫 2025年 1月 8日 Wed 管理者 1月6日 昨年の秋に種まきしていたニンジンが、沢山なっていたと担当より報告がありました。大きなものから、小さいなもの、細長いものから、丸いものまで色々な形、サイズのものが収穫できました。明日行われる、『芋煮』に向けて野菜の準備も同時に行った様子。サツマイモ、ジャガイモ、ニンジンをはじめとして、たくさんのお野菜が入るそうです。早く食べてみたいですね。(*^^*) 環境
お正月準備 飾り付け(門松、お鏡餅など) 2024年 12月 31日 Tue 管理者 12月31日 本日で令和6年もラストとなります。以前から進めてきました、お正月の準備も大詰めを迎えてきました。正面玄関の門松は、前寺施設長にて立派な飾りを作って頂きました。お鏡餅は、餅つきの日に入居者様に丸めて頂きました。お店では、早くも節分の巻き寿司の予約が始まりました。 残り少ないですが、本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。m(_ _)m 環境 日常 お知らせ
親和園農園に初霜が… (^o^) 2024年 12月 27日 Fri 管理者 12月25日 山の陰になってしまう親和園農園(第一)ですが、担当より初霜が下りていたと報告がありました。寒い中確認すると、玉ねぎの周りに巻いてある籾殻が、うっすら白くなっていました。気になる玉ねぎの生育には、それほど悪影響はない様子。籾殻マルチと、不織布トンネル栽培のお陰だそうです。 環境
親和園の玉ねぎの様子 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月13日 広島県北部でも、雪の便りを聞く機会が、日に日に増えてきます。温暖な瀬戸内、江田島市でも朝晩の気温がとても低くなりました。親和園農園の玉ねぎは、スクスク生育中であるとの報告を受けました。春先にトウ立ちしないことを祈ります。^人^日中、お散歩される入居者様からも、「ええのができよるのぅ!」、「はよう食べたいわい!」とのことでした。 環境
親和園農園の様子… 2024年 11月 25日 Mon 管理者 11月25日 親和園農園にて先月行われたサツマイモの収穫から、日にちが経ってしまいましたが、最近の様子をお伝えさせて頂きます。昨年に続きホウレンソウ、そら豆、そしてタマネギ等と様々な野菜の栽培にチャレンジしております。タマネギに関しては、昨年は極早生の一種類でしたが、今年は、極早生、早生、中生、中晩生、晩生、赤玉と6種類のタマネギ栽培を行っていると担当者より報告がありました。 親和園農園を見守るカカシさんの洋服も、半袖から長袖へチェンジしたので、これからの寒さにもバッチリ対応できそうですね。 環境
ミニデイサービス 園庭のお散歩 2024年 11月 24日 Sun 管理者 11月21日 すっかり日中の気温も涼しく…肌寒く感じるようになってきました。季節の移り変わりを入居者様にも感じて頂こうと、職員と一緒に園庭をお散歩して頂きました。お花や農園の野菜など身近に感じることができました。「寒かったけど気持ちよかったょ」(*^^*)たまにはお出かけも良いものですね。 屋内行事 /ミニデイサービス 環境
親和園農園にて芋掘り 芋\(^o^)/芋 2024年 10月 25日 Fri 管理者 10月18日 5月11日に植え付けした親和園農園のさつまいもですが、先月の試し掘りを経てようやく本番を迎えました。収穫の秋ということで、大きく育ったさつまいもにビニール紐をくくりつけて、入居者様に引っ張って頂きました。中には農具を使い直接、さつまいもを掘り出して頂いた入居者様もおられました。 植え付けから約160日と、一般的な収穫適期より多くフカフカの畑の土の中で過ごして頂いたお陰で、昨年よりも大振りなさつまいもも多くありました。来月の焼き芋のイベントに向けて、甘くなるように冷暗所で保管しておきます。(*^^*) 環境
親和園大花火大会! 2024年 9月 23日 Mon 管理者 9月20日 秋の夜長に、素敵な花火はいかがでしょうか?^_^本日は、午後6時30分より、『親和園大花火大会』を開催されました。お誘いにより約20名の入居者様にご参加頂きました。手持ち花火から入り、噴出花火、打ち上げ花火と続きました。手持ち花火に関しては、「生まれて初めてやったんよ」と。夕食後の穏やかな風の中、綺羅びやかな花火と、煙の香りが情緒豊かでした。^_^ 日常 環境
親和園農園 サツマイモに追肥?&マリーゴールド! 2024年 7月 17日 Wed 管理者 7月13日 親和園農園担当者より報告がありました。一般的に追肥は不要とされているサツマイモですが、より良い実肥えを目指し、液肥を水やりを兼ねて上げたそうです。『エレマックス』という商品名で、リン酸とカリウムを豊富に含んでいるとのこと。窒素分が含まれてないので、蔓ボケはしないと予想します。 左下の画像はサツマイモだそうです。メインの畑の保険として、黄金千貫、鳴門金時、安納芋(左から)を育てているとのこと。鳴門金時は病気に強く、他2種よりも生育が良いですね。 そして右はマリーゴールド、ぼちぼち開花し始めたそうです。^_^ 環境