5月15日
葉や茎、根っこを切り落とし、皮を丁寧にむいてツヤツヤに仕上げてくださった入居者様ハサミを持って茎を切る方、座って皮を剥く方、仕上がった玉ねぎをそっと手渡す方、それぞれの得意な作業を分担しながら、見事なチームプレイが光っていました。「おぉ~きれいになったね!」「これ、持って帰りたいわぁ~」と、笑顔と笑い声が絶えず、とても穏やかなひとときとなりました。本日の収穫は、皆さまの手で更に輝きました!

5月1日
世間ではGW真っ只中ですが、親和園では通常スタイルを継続しております。今回のミニデイサービスは、春の歌体操や食べ物に関することわざクイズを行い楽しんで頂きました。
4月24日
今年もこちらの時期がやってきました。6月、7月のいずれか一日、入居者様から数名お声がけさせて頂き、広島平和記念公園へ折り鶴の寄贈へ行ってまいります!ということで、折り鶴の作成始まりました。ご協力ありがとうございます。(^o^)今年は、折り紙へ平和へのメッセージも書いて頂きました。

4月17日
今回のミニデイサービスは、カラオケを行って頂きました。採点機能を使用して入居者様同士で、歌声を競い合いました。
3月27日
親和園での木曜日の過ごし方の一例です。ミニデイサービスとして、体操やカラオケ、工作など職員の準備にも余念がありません。今回は、昼食時に紹介させて頂いた大分県の地獄の湯の入浴剤を使用した『足浴』と、1972年に公開された、瀬戸内を舞台とした映画『故郷』を同時進行で楽しんで頂きました。足が温まれば体全体もぽかぽか、良い香りでリラックスできました。懐かしい昭和の音戸町や広島市、尾道市の様子を再発見できました。

3月20日
江田島市内では、梅や桃の開花の頼りをチラホラ耳にする機会が増えてきました。親和園の桜の蕾も膨らみだし、開花が待ち遠しいです。春分の日の本日のミニデイサービスは、桜のオブジェ飾り付けとカラオケを行いました。桜のオブジェは1階ロビーへ飾りました。令和7年度初めの誕生日会では、カラオケ大会を行うとのこと。日頃の練習により力がこもってきましたね。(*^^*)
3月6日
3月最初のミニデイサービスは、入居者様から大人気のカラオケを行いました。素敵な歌声で春を感じる一日でした。
2月20日
本日木曜日はミニデイサービス、3月ももうすぐということで、雛人形の飾りつけを行いました。時の流れが年令を重ねるごとに、早く感じる今日このごろ…^_^


2月13日
今回のミニデイサービスは、大きなシーツとビーチボールを使ったバレーを行いました。2チームに分かれて頂き、隣り合う入居者様と協力して競い合いました。山根介護士にて、準備体操もバッチリだったそうです。
2月6日
2月初めのミニデイサービスは、岡田介護士を講師にして、動物を使ったことわざクイズを行いました。「◯も歩けば棒に当たる」や「◯も木から落ちる」など、皆様御存知のものから初めて聞く内容のものまで、入居者様にとっても職員にとっても新たな知識となった様子です。今月もよろしくお願いします。m(_ _)m