私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

防災の日

9月1日

防災の日とは…
 1960年(昭和35年)に内閣の閣議了解により制定された。9月1日の日付は、1923年
(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。
 また、例年8月31日~9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり
「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。

 ということで、本日の昼食は非常時に、入居者様へ提供させて頂く非常食の試食を兼ねた
ものでした。(当日のメニューの一部)
◎主食・・・レトルトパウチ
◎汁物・・・インスタント
◎お茶・・・ペットボトル

 『喉元過ぎれば熱さを忘れる』ではありませんが、一年の区切りということで非常食の
更新という意味でも重要な一日でした。


 

 

 

 

オンライン面会のご様子です (^^)

8月26日

 オンライン面会中の入居者様のご様子をお届け致します

 翌日が誕生日をお迎えになられるということで、タブレットの画面越しで誕生日をお祝いをされたご
様子。『コロナが落ち着いたら会いに行くからねぇ』

 

かき氷、頂きました! \(^o^)/

8月27日

 残暑見舞い申し上げます。昨年にもまして暑さが厳しく感じられます。お体を大切にお過ごし下さい。
 
 本日は入居者様に一時の涼を感じて頂きたく、かき氷を提供させて頂きました。イチゴ味、メロン味
のシロップにフルーツとあんこ、更にミルクがけのスペシャルかき氷でした。

 もうすぐ9月、朝晩は秋の気配を感じる時期になりました。今回の企画は、新米栄養士さんの江口栄養
士が務めさせて頂きました。


 

 

ミニミニドライブツアー (秋月~江南コース)

8月21日

 今日は毎月一回のお出かけの日。コロナに気をつけて行ってきました。
コースは約一時間、秋月~江南の海岸線をたどってきました。交通量はほとんどなくとてもゆったりとドラ
イブ時間を楽しむことができました。

 長年江田島市内に住まわれていた入居者様でも、「へぇ~、こんな道があったんじゃねぇ」と驚かれてお
られました。狭いようで広いのか?そんな江田島市でした。(^O^)


 

 

3密に注意しながら…

8月13日

 今日の午後は、コロナ自粛により鈍ってしまった身体を動かしましょう!ということで
少しの時間を利用して体操を行いました。入居者様同士の距離を適度に取り、体操を行った
後は、水分と糖分の補給を行い、夜もグッスリでしょう。(^^)