私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

桃の節句

3月3日

 一雨ごとに暖かさを増す今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?本日3月3日は『桃の節句』、御赤飯、天ぷら、ひなあられとおめでたいごちそうの日でした。

 

世界の料理 in ミャンマー

3月1日

 親和園では世界の料理の日として、世界各地の珍しい料理を提供させて頂いております。今月のテーマは『ミャンマー』。中井貴一さん主演の『ビルマの竪琴』を思い出しますね。メニューは下記のとおりでした。m(_ _)m

☆タミンジョー…ミャンマー風チャーハンです。ナンプラーの香りが特徴的です。
☆コーペンジョー…ヘルシーな野菜を巻き込んだ春巻きです。
☆チェーオ…チキン風味のミートボールとビーフンの入ったスープです。
☆バナナパウンドケーキ…一年を通じいつでも楽しめる果物の女王、バナナを使ったケーキです。

 今月も美味しいお料理、ごちそうさまでした。^_^

 

入居者様の作品

2月21日

 熱中すると時間の経過を忘れてしまうそうです。

 本日は、入居者様の作品をご紹介させて頂きます。折り紙で作ったお雛様とお内裏様と、毛糸を編んで作ったボンボンだそうです。素敵な作品、ありがとうございます。^_^

 

親和園農園 玉ねぎとほうれん草の生育具合

2月21日

 昨日、畑作業をしていた担当者より画像が届きました。生育中の、玉ねぎ(極早生、早生、中生、中晩生、晩生、赤玉)とほうれん草とのこと。玉ねぎに関しては、焦らずゆっくり大きくなって頂きましょう!大きな病気も発生しておらず、お元気そうですね。

 お次は、遅れて植え付けした極早生玉ねぎ。暖かくなってきたので不織布トンネルを外したそうです。ようやく鉛筆の太さ位になりました。上手く行けば収穫時期をずらして、長く新たまの味覚を楽しめそうです。ほうれん草は、冬越させることでより甘くなるそうです。

 

B級グルメ・郷土料理の日 福島県

2月20日

 とても勉強になります!メインはソースカツ丼!野口英世!赤ベコ!ジューシーな桃!…とくれば福島県ですね。住田管理栄養士のトークも気になる、美味しい料理も気になるそんな昼食でした。(*^^*)

 本日の昼食では、日本各地の郷土料理やB級グルメの中から東北『福島県』をチョイス!ソースカツ丼がとても美味しかったそうです。残された地方もあと僅か、ゴールはもうすぐですね。本日もごちそうさまでした。

 

 

 

春じゃがの植え付け準備

2月14日

 節分、バレンタインと行事も続き、親和園農園担当職員も春じゃがの植え付けに向けて、準備を進めております。駐車場横に並べられたジャガイモたち、晴れの日を利用して日光に当て、芽出しをしているのだとか。今回は定番の男爵いもと変わり種のグランドペチカという品種の栽培に挑戦するそうです。芽出しの状態を入居者様に確認して頂きました。

 「美味しいじゃがいもを期待しているヨ」(^o^)じゃがいもの芽はとてもデリケートです。取り扱いにご注意を(*^^*)



 

 

バレンタインデー 女性職員より愛を込めて…

2月14日

 今年のバレンタインは、チョコレートをいくつゲットできるでしょうか!本日は、女性職員より男性入居者様へ、日頃の感謝と愛を込めて、カカオの香りたっぷりの手作りチョコレートケーキを提供させて頂きました。在籍数の関係で、女性入居者様に押されがちな男性入居者様も今回ばかりは主役を務めました。男性ならではの〇〇なトークも弾み、飛び入り参加の前でら施設長も加わり、カラオケも行われたご様子。

 物価高騰の中、美味しいスイーツを作って下さり、大変感謝い致します。m(_ _)m