7月19日
今年は入居者様と一緒に、広島平和記念公園へお参りできました。
数ヶ月前よりコツコツ作成してきた千羽鶴は、本日を持ってようやく終了となりました。入居者様と施設長、担当職員の3名にて、皆様の想いがこもった千羽鶴を寄贈してきました。良い天気でよかったです。(*^^*)
7月21日
本日は、入居者様より当コラムを御覧の皆様へ嬉しいお知らせです。5階に入居されておられる入居者様が、日々お世話してきた月下美人が開花したと、報告がありました。「写真に収めて、みんなで見てもらいたい」とのこと。ありがたく画像、頂きました。^_^
7月19日
7月17日から8月24日に、観察することのできるペルセウス座流星群にかけまして、本日の昼食は星の形が可愛い、オムライス オン ザ コロッケがメインでした。梅雨明け間近の江田島より、願いを込めて… ごちそうさまでしたm(_ _)m
7月17日
江田島市名物と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
本日の昼食は『江田島フェア』と題して、親和園のある江田島市では知らない人はいない?あの著名人も食べた?そんな郷土料理やスイーツを提供させて頂きました。メニューは以下のとおりです。
☆大豆うどん…雨が少なく大豆の栽培に適している江田島市で、古くから知られています
☆もぶり飯…いろいろな食材をご飯に混ぜもぐらせたことが由来とされています
☆イタリアンロール…江田島のお持たせナンバーワン!御菓子司花月堂さんの名物です
ごちそうさまでした^_^
7月18日
本日木曜日はミニデイサービス。どんな内容で入居者様に楽しんで頂いたのでしょうか?今回は入居者様から大人気の『カラオケ』。親和園版の美空ひばりさんや、川中美幸さん、千昌夫さんに石原裕次郎さんと素敵な歌声が響きました。
必要なものはあなたの勇気です。集まれ!のど自慢!親和園へ!
7月17日
今年は入居者様と一緒に、広島平和記念公園へ折り鶴の寄贈へ伺う予定です。
数ヶ月前より、入居者様と職員で作成してきた千羽鶴が完成したそうです。ここ数年は、新型コロナウイルス感染症対策により、親和園を代表して前寺施設長お一人でのお参りとなっておりましたが、今年は極端な悪天候でない限り、入居者様も同行して下さるとのこと。
当日は梅雨明けと重なりかなり暑くなりそうです。気をつけて行ってらっしゃいませ!\(^o^)
7月13日
親和園農園担当者より報告がありました。一般的に追肥は不要とされているサツマイモですが、より良い実肥えを目指し、液肥を水やりを兼ねて上げたそうです。『エレマックス』という商品名で、リン酸とカリウムを豊富に含んでいるとのこと。窒素分が含まれてないので、蔓ボケはしないと予想します。
左下の画像はサツマイモだそうです。メインの畑の保険として、黄金千貫、鳴門金時、安納芋(左から)を育てているとのこと。鳴門金時は病気に強く、他2種よりも生育が良いですね。
そして右はマリーゴールド、ぼちぼち開花し始めたそうです。^_^
7月12日
皆様の願いごとが叶いますように(^人^)
先日行われました『7月誕生日会』の様子をお伝えさせて頂きます。全体をまとめた親和園だよりは、鋭意製作中ですのでしばしお待ち下さい。m(_ _)m


7月11日
本日木曜日はミニデイサービス、様々な内容を入居者様に楽しんで頂いております。今回は岡田介護士による『漢字クイズ&体操』を行いました。穴埋めクイズや、漢字の読み方当てクイズなど楽しまれた様子です。
7月9日
本日は親和園農園のさつまいもの様子をお伝えさせて頂きます。5月初旬に植え付けした『紅はるか』ですが、約二ヶ月の間スクスク生育し、蔓ボケ(蔓が茂りすぎる様子)が心配ではありますが、梅雨の貴重な晴れ間を利用して、蔓返しを行ったと農園担当者より報告がありました。同時期に種まきしたマリーゴールドも開花した株もチラホラと。
咲きそろったら切り花にして、入居者様に楽しんで頂こうと思います。