私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

笑顔でチャレンジ!お手玉入れ&ボール送り

9月11日
 
 この日のミニデイサービスでは、輪になって「お手玉入れ」と「ボール送り競争」を楽しみました。お手玉をいれる動作は集中力や手先の運動に、ボール送りは周りの方との息合わせやコミュニケーションんつながり、会場には笑顔と声援があふれていました。皆さまの楽しそうな表情が印象的で、心も体も温まるひとときとなりました。


 

 

タオルを使った楽しいレクリエーション!

9月4日
 
 今回のミニデイサービスでは、タオルを使ったレクリエーションを行いました。タオルを引っ張ったり回したりすることで、自然と腕や方の運動になり、心地よい疲れと爽快感を感じられました。参加者の皆様からは「気持ちよかった!」「楽しく運動できた!」との声もいただき、笑顔いっぱいのひとときとなりました。


 

 

機能訓練の日 秋の歌体操

9月1日
 
 本日は「機能訓練の日」として、Youtubeのスギリハチャンネルを講師に見立て、秋の歌に合わせた体操を行いました。入居者の皆さまは懐かしいメロディに自然と笑顔になり、手足を動かしながらリズミに乗って楽しまれていました。音楽と一緒の体操は、身体だけでなく心も元気にしてくれるひとときとなりました。


 

 

みんなで白熱!ミニデイサービス シーツバレー

8月21日
 
 8月21日(木)、親和園のミニデイサービスでは「シーツバレー」を楽しみました。毎週木曜日に行うことが多い人気レクリエーションで、この日も大勢の方が参加。シーツとビーチボール、そして元気なやる気があれば準備完了!シーツを一斉に動かしてボールを飛ばすたびに、「おぉ~!」「もう一回!」と笑顔と歓声が響き、会場は大盛り上がりでした。体を動かしながら協力する楽しさを味わい、皆様の笑顔が輝いた時間となりました。


 

 

残暑に甘いひととき 冷やしぜんざいレク

8月29日
 
 8月の偶数月レクリエーションでは「冷やしぜんざい」をご用意しました。よく冷やしたあんこに、ふんわりホイップクリームやフルーツを添えて、見た目も涼し気な一品です。ひと口食べると自然と笑顔がこぼれ、「暑い日にはこれが一番」との声も。男性も女性も関係なく、甘いものはやっぱり別腹。甘い香りに誘われて、施設長も一緒に楽しまれました。


 

 

秋の彩りを楽しむ ~お花の飾りつけ~

8月28日
 
 本日のミニデイサービスでは、皆さまと一緒に夏のお花から秋のお花へ飾り替えを行いました。鮮やかな花々を手に持ちながら、「もうすぐ秋じゃねぇ」と笑顔でお話される姿がとても印象的でした。外はまだ暑さが残りますが、施設内には一足早い秋の彩りが広がり、心も和むひとときとなりました。


 

 

納涼祭&誕生日会 夏祭り気分で大盛り上がり!

 本日は、納涼祭誕生日会を開催しました。会場には「祭」の提灯や装飾が並び、夏祭りさながらの雰囲気に包まれました。風船釣りでは童心にかえり、笑顔いっぱいのひととき。さらに、職員による盆踊りイントロクイズでは、曲が流れるたびに「あッ!」と声が上がり、会場全体が盛り上がりました。ごちそうのメインは、入居者様からリクエストのあった「冷やし牛すきうどん」。懐かしい思い出の味に「美味しい」「また食べたい」と大変好評でした。楽しい催しとご馳走に、夏の暑さを吹き飛ばす一日となりました。


 

 

 

夏バテ知らず!特別献立で元気満点

8月25日
 
 本日は、住田管理栄養士が考案した「夏バテならんよ献立」を提供しました。枝豆ご飯やレモンを添えた豚肉のソテー、冷たいデザートなど、夏の疲れを吹き飛ばす栄養満点のメニューです。さっぱりとした味付けと、ビタミン・ミネラルをしっかり補える内容で、入居者様からも大変好評でした。「美味しい!」「元気が出るね」と笑顔があふれ、暑い夏を乗り切る力になった一日となりました。



 

 

栄養士新聞 第2号「胃もたれ予防のおすすめ食材」

8月21日

 親和園の栄養士新聞・第2号が完成しました。今回のテーマは”胃もたれ”です。夏の暑さで胃腸が弱りやすいこの季節、無理のない食事で体調を整えることが大切です。新聞では、おかゆや温うどん、キャベツ、長芋、大根など消化にやさしい食材を紹介。また、実際の献立例として『とろろ温玉うどん』『キャベツとささみのホットサラダ』『バナナヨーグルト』など、胃を休めながら栄養をしっかり摂れる工夫も掲載しています。ご家庭でも取り入れやすい内容となっていますので、ぜひご覧ください。