私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

ミニデイサービス 収穫した赤玉ねぎのお手入れを行いました!

5月15日

 葉や茎、根っこを切り落とし、皮を丁寧にむいてツヤツヤに仕上げてくださった入居者様ハサミを持って茎を切る方、座って皮を剥く方、仕上がった玉ねぎをそっと手渡す方、それぞれの得意な作業を分担しながら、見事なチームプレイが光っていました。「おぉ~きれいになったね!」「これ、持って帰りたいわぁ~」と、笑顔と笑い声が絶えず、とても穏やかなひとときとなりました。本日の収穫は、皆さまの手で更に輝きました!


 

親和園農園の様子 (じゃがいも・そら豆・さつまいも)

5月10日

 5月の畑は、さまざまな作物が順調に育ち、賑やかな風景が広がっています。さつまいもの葉には、自然の中ならではの”訪問者”である毛虫の姿も。葉を少しずつ食べながら、命を育んでいるようです。一方、春じゃがは紫色の花が次々に咲き始め、畝全体が華やかな雰囲気に包まれています。そら豆も空に向かって真っ直ぐ育ち、たっぷりとしたさやが実り始めました。それぞれの作物が、季節の歩みに合わせて成長していく様子に、畑のいのちの力強さを感じます。


 

 

親和園農園までお散歩しました(玉ねぎの様子伺い)

5月10日

 親和園農園で作業をしていると、散歩中の入居者様がふらりと立ち寄って下さいました。ちょうど玉ねぎの試し掘りをしていたところ、「ええ大きさじゃね」「もうちょっと玉が大きに並んとね」と、経験に基づいたアドバイスも。畑を囲んで自然と会話が生まれ、笑い声が響く穏やかな時間となりました。今後の収穫がますます楽しみになる、そんな嬉しいひとときでした。


 

 

月別レクリエーション (4月分)

5月9日

 お待ちかねのおやつレクリエーションを、今月ようやく開催しました!今回は、ミルクを混ぜて簡単に作れるひんやりデザート作り。とろりと固まる感触や、甘酸っぱい香りに「美味しそう!」「久しぶりに食べたわ」と笑顔があふれました。クラッカーを添えて少しおしゃれに気取ってみました。(^o^)当日は即興でバルーンアーティストによる、じゃんけん大会も行われ、勝利した入居者様には素敵な作品をプレゼントさせて頂きました。



 

 

 

 

さつきドライブツアー 1日目

5月5日

 昼食のご馳走を頂き、そよ風の中お昼寝するのが絶好の季節ですね。今月は、見頃を少し過ぎてしまいましたが、さつきをメインディッシュとした、ドライブツアーを企画してみました。江田島市内をほぼ半周、約一時間をかけて新たな名勝(見晴らし峠)、さつきのきれいなところ、鯉のぼりスポットなどを見てきました。窓を開けて車を走らせると、と心地よい風を感じることができました。良い天気で良かったですね。(^o^)



 

 

お散歩&水やり

5月5日

 日中の日差しは十分、植え付け直後のさつまいもの苗にとっては、早朝、夕方の水やりができしているそうです。そして、散水栓の水圧を和らげるために、一度お空へ向けて水をまいた後、自然落下させると雨と同じような効果が期待できるとのことです。入居者様と一緒に水やりを行いました。


 

 

子どもの日

5月5日

 本日の『こどもの日』は、美味しいご馳走を頂いて、童心に帰ることができました。あんかけパスタ(口の周りが多少汚れても気にしません、あなたの国旗はどこでしたか?)、オリジナルデコレーションドーナツ(いろいろな表情が可愛い)を中心とした内容でした。御膳に華を添えてくれた、鯉のぼりにまたがった金太郎のイラストが素敵でしたね。ごちそうさまです。^_^