私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:2025年

親和園:こらむ

世界遺産に行ってみよう! ~法隆寺~

8月19日
 
 今回は「世界遺産に行ってみよう!」シリーズとして、法隆寺をテーマにしたイベントを行いました。住田管理栄養士からは、法隆寺にまつわる豆知識を紹介。「世界最古の木造建築」「聖徳太子が建立したお寺」といった歴史を学びながら、皆さま興味深く耳を傾けておられました。お食事は、☆衣笠丼、☆京野菜の炊いたん、☆すまし汁、☆宇治茶パンケーキと、奈良・京都を感じられる献立となりました。食後は「昔修学旅行で行ったことがあるわよ」と懐かしむ声や、「一度行ってみたい!」と笑顔で話される方も。歴史と食を通じて、日本の文化にふれるひとときとなりました。


 

 

みんなで歌って体操♪機能訓練の日

8月18日
 
 本日は、看護師指導のもと「機能訓練の日」を行いました。入居者様の皆さまは椅子に座ったまま、歌を口ずさみながら楽しく体操されました。歌った曲は、「かもめの水兵さん」「しゃぼん玉」「富士の山」「あめふり」「虫の声」「われは海の子」「かたつむり」「まつり」など、どれも懐かしい童謡や唱歌です。自然と口ずさみながら体を動かし、笑顔がたくさん見られました。音楽と体操で心も体もリフレッシュできた、和やかなひとときでした。

 

 

CoCo壱番屋コラボカレー!特製トッピングで大満足

8月14日
 
 この日の昼食は、カレーチェーン店「CoCo壱番屋」のメニューを参考にした特別カレー!トッピングは施設長が鉄板で焼き上げたウインナーとハンバーグ。さらに、栄養士の住田さんが描いたオリジナルキャラクター「ネコイチ」も登場し、食堂は笑顔でいっぱいになりました。


 

 

ふわふわ氷でひんやり!かき氷イベント

8月13日
 
 8月の暑さを吹き飛ばすため、かき氷イベントを開催しました。業務用のかき氷機で削った氷は、ふんわりやわ1らかく、口の中でスッっと溶ける食感。イチゴ、メロン、レモンなどお好みのシロップを掛けて、皆さま思い思いの味を楽しみました。「冷たくて美味しい」「夏はやっぱりこれ」と笑顔いっぱいのひとときになりました。


 

 

お盆の精進料理で、故人を想うひととき

8月12日
 
 8月のお盆にあわせ、昼食は精進料理をご用意しました。散らし寿司、精進天ぷらそば、水紋の練り切りなど、見立てにも涼やかな夏の献立、「久しぶりにお寿司を食べた」「天ぷらがサクサクでおいしい」など、皆さま笑顔で召し上がっていました。個人やご先祖を想いながら、穏やかで温かい時間を過ごすことができました。

 

夏の恵み!みんなで育てたオクラ収穫

8月9日
 
 畑で大切に育てたオクラが、ついに収穫の時を迎えました。今年のオクラは特に立派で、中には手のひらほどの大きさに育ったものも!あまりに大きくて、「これじゃあ食べられんねぇ~」と笑顔がこぼれます。皆さんで育てたオクラ、見て楽しみ、手にとって笑い合う、夏の素敵なひとときになりました。




 

 

ビーチボールで笑顔と運動

8月7日

 本日のミニデイサービスでは、ビーチボールを使ったレクリエーションを行いました。ふわっと軽いボールを打ち合いながら、腕や体をしっかり動かし、笑顔と笑い声が広がります。「もう一回!」と声が上がるほど盛り上がり、楽しく体を動かすひとときとなりました。


 

 

笑顔あふれるおかげんさん祭り

 江田島市切串地区の伝統行事「おかげんさん祭り」にちなんで、職員のご家族が心を込めて作って下さった麦わら船を施設にお迎えしました。施設長がさらに飾り付けを加え、色鮮やかな船が完成。背景には祭りの雰囲気を感じさせる飾り付けも施され、入居者様も笑顔いっぱいで記念撮影されました。地域の文化と皆様の温かい思いが詰まった、心なゴムひとときとなりました。

 

折り鶴とそうめんで平和を祈る ~広島原爆の日~

8月6日
 
 広島原爆の日。昼食には、涼し気なそうめんをご用意し、入居者様が折って下さった色とりどりの折り鶴を御膳に飾りました。一羽一羽に込められた平和への願いとともに、皆さんで静かに手を合わせ、戦争のない未来を祈ります。折り鶴とそうめんが彩る食卓は、穏やかで優しい時間となりました。