10月22日
本日は、9月と10月に誕生日をお迎えになられた、お迎えになられる入居者様をお誘いし、美味しい手作
りスイーツを頂きました。
改めて、お誕生日おめでとうございました。m(_ _)m
10月14日
本日14日は月に一度の誕生日会。ごちそうの日でもあります。10月といえば・・・スポーツの秋、運動
会と思い浮かべます。近年は、春に運動会を行うところが増えてますね。
親和園での10月は、毎年運動会を行ってきました。今年は、『パン食い競走』を行った様子です。当日
の様子を一枚の新聞にまとめてみました。どうぞ御覧下さい。m(_ _)m
10月11日
9月以前からひっそりと継続していた『生き生き百歳体操』。10月に入り本格的に再始動です。
10月6日
コロナ禍で耳にする機会のある『リモート○○』、『オンライン○○』。とある企業様より
良い機会を頂きましたので、親和園でもオンラインレクリエーションを初めてみました。
オンラインということで、全国数十箇所の老人介護施設などと一緒に参加しました。音楽療法士やレクリ
エーション介護士の話術には脱帽です。ご参加頂いた入居者様からは、「楽しかったよ」「親和園の名前を
読んでくれて、嬉しかった」などなど、大変好評でした。
今後も機会を作り、楽しい時間を皆様と共有できればと思いました。

9月16日
新型コロナウイルス感染症の、今後の行方が気になるところですが、親和園ではイベントの自粛・縮小な
どを行い、荒波を乗り越えてきました。
ご報告が遅くなりました。先日親和園にて、『敬老祝賀会』を開催させて頂きました。例年であれば、多
方面からご来賓の方々をお招きさせて頂き、一年で一番華やかな行事なのですが、コロナ禍ということで、
いつもよりも縮小した内容となりました。
その時の様子をお伝え致します。m(_ _)m

8月16日
毎週月曜日の午後は、『いきいき百歳体操』のお時間です。今回は、『広島スポーツラジオ体操』と『か
みかみ百歳体操』を行いました。モデルは有名なスポーツ選手、そしてタレントの森本ケンタさん。
いつもと違った内容に入居者様は、興味津々で体を動かしておられました。
8月13日
『フルーツの宝石箱や~ (^o^)』
本日は、7月8月の誕生日者を対象に、カフェを開催させて頂きました。
バウムクーヘンの空洞にフルーツを詰め込み、ホイップクリームで隠してみました。ナイフを入れると、
こぼれ落ちるベリーと言うなの宝石。見るからに美味しそうなスイーツとカフェオレを頂きながら、楽しい
ひとときを過ごされました。

8月6日
毎日暑い日が続きますね。来週は台風も近づき少しは涼しくなってくれるでしょうか?(;・∀・)
ということで、まだまだ暑い今日この頃、入居者様に少しでも暑さを忘れて頂こうと『かき氷』を提供
させて頂きました。
サクサクふわふわの氷を口に含むと、あっという間になくなります。絶妙なかき氷は杉井相談員の手で
。シロップは入居者様にお好きなものを選んで頂きました。仕上げに練乳をかけ、氷の中にはフルーツも
サプライズで入っていました。
小腹が空く時間にはちょうど良い、水分&糖分補給となりました。m(_ _)m

8月5日
毎週木曜日は、ミニデイサービスの日です。担当する職員は、何を行うか頭を悩ますイベントでもありま
す。
本日、8月5日は広島・呉が舞台となった『この世界の片隅に』を上映させて頂きました。翌日が広島原爆
の日ということもあり、感慨深い時間となりました。世界の皆さまが平和に過ごすことができますように。
7月30日
来月中旬には、納涼祭誕生日会が開催予定となっております。本日のミニデイサービスでは、誕生日会に
向けて提灯飾りの作成を行って頂きました。
施設長もお手伝い下さりました。おかげで素敵な作品ができあがりました。
提灯と一言で言っても、色々あるものですね。 (・o・)