私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:ごちそうの日

親和園:こらむ

日本昔ばなし飯 第二弾!

3月12日

 先日に続きまして、本日も『日本昔ばなし飯』でした。テーマは『竹取物語』。今が旬のたけのこご飯を中心としたメニューでした。実際に竹取物語の動画を流して、会場の雰囲気もバッチリだった様子です。ごちそう様でした。m(_ _)m



 

 

日本昔ばなし飯! 第一弾!

3月11日

 「坊や良い子だ♪ねんねしな♪」

 本日は、市原悦子さんと常田富士男さんの語りが印象的な『日本昔ばなし』の物語をイメージした昼食を提供させて頂きました。第一弾は『おむすびころりん』。大きなおむすびを皆様、手でつかみ口いっぱいに頬張りました。どなたもおむすびを落とさず召し上がっておられました。


 

ご馳走の日! 鉄板焼肉!

2月22日

 親和園の2・2・2は、猫の日ではなくお肉の日だったようです。

 本日は、前寺施設長にて鉄板を使い、焼きたての焼肉を入居者様に振る舞いました。もやし、玉ねぎと彩りにピーマンとパプリカも加わり、見た目も鮮やか。味付けも秘伝のタレ?を使い、ご飯がすすむ味付けだったようです。お肉の取り扱いに詳しい入居者様からも、「ちょうどえぇ焼き加減じゃ、美味しいわい」と合格点を頂きました。

 親和園は食欲をそそる香りに包まれ、2・2・2の日は終えていくのでした。また食べたいです!(^_^)


 

 

 

 

ひろしま給食推進プロジェクト 二日目

 昨日に引き続き本日も、「めざせ百万食!」広島県の食材を使用した料理を提供させて頂きました。二日目ということで、瓜阪栄養士の食事前の説明にも熱がこもります。(^_^)

 本日のメインはパスタ料理から、「パワー抜群じゃ!元気いっぱいスパゲッティ」 、スープ料理から、「食べてみんさい!ねぎと大豆のスパイシースープ! 」の2つのメニューを選びました。パスタと聞くと、ミートソースやカルボナーラと洋風メニューを思い浮かべますが、本日のパスタは和風をイメージ、入居者様からも馴染みのある食べやすい味だったそうです。合わせるスープを一口すすると、スパイスのおかげで寒い日を暖かく過ごせそうです。

 パスタにもスープにも大豆が入っており、入居者様からは「豆を食べるとマメになるのぉ」、「マメに元気で過ごそうで!」と、タンパク質を感じるコメントも頂きました。

 親和園の入居者様に合わせて、オリジナルから食べやすくアレンジして下さり、ありがとうございました。今日もごちそう様でした。\(^o^)/

 

ひろしま給食推進プロジェクト 一日目

1月24日

 「ひろしま給食」で考えよう!地元食材と食文化の魅力再発見!広島県産の指定食材5品目(青ねぎ、大豆、ほうれん草、レモン、牛乳)を使いました。

 本日は『A栄養たっぷりまめな丼」、「Bさっぱりレモン牛乳プリン」の2つのメニューを提供させて頂きました。A…広島県産の鉄分たっぷりのほうれん草とた んぱく質たっぷりの大豆を使った、元気になる丼、B…牛乳プリンの上にレモンをのせた、さっ ぱり、濃厚なプリン

 一般人では思いつかないような、若者ならではの食材の組み合わせ方に驚きました。普段よりも箸の進みが良いように感じました。ごちそうさまでした。(^O^)/

 地産地消にちなみ、今回使用した食材のうちほうれん草は、親和園農園で収穫したものを使用させて頂きました。採れたてほうれん草は、柔らかく苦味もほどほどだったようです。畑担当者より、次回植え付けの野菜により一層頑張れるとのことでした。


 

 

世界の料理の日

1月12日

 本日は月に一度の『世界の料理の日』、ビーフストロガノフ、コトレータ、オリヴィエサラダと聞いてどんな国を思い浮かべますか?ヒントは、○○○が生んだユタ・ジャズで活躍したNBAのスター「アンドレイ・キリレンコ」、宇宙開発を象徴する人物「ユーリ・ガガーリン」?\(^o^)/?

 ★ビーフ・ストロガノフ…牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めてスープで煮込んだ後に、サワークリームで仕上げた料理です。
 ★コトレータ…ハンバーグとよく似たタネに、パン粉をまぶして揚げた料理、○○○風カツレツです。
 ★オリヴィエサラダ…角切りの野菜と香草をマヨネーズで和えたサラダです。1800年代にモスクワで生まれた料理です。
 ★クッキー(ロシアケーキ)…二度焼きしたクッキーに、ジャム、クリーム、チョコレートを塗ったりナッツなどを載せたお菓子です。ロシアンクッキーと呼ばれる場合もあります。

 答えは…旧ソ連(ロシア)でした。