12月8日
肌寒い中、協力して頂いた午前中の大掃除を終え、少しずつ温かくなった江田島市。本日は、大柿町柿浦の某所へ鹿のモグモグドライブツアーを企画してみました。
元気いっぱいの雄鹿さんを前に、おっかなびっくりのえさやり体験となりましたが、お楽しみ頂けましたでしょうか。
12月5日
本日はとてもおめでたい日となりました。
親和園いきいき体操クラブと称して継続しております『いきいき百歳体操』。90歳を越えても尚、お元気に取り組んで下さる入居者様として
小道様、上田様へ
江田島市より表彰状が贈られました。
おめでとうございました。
12月5日
今日は12月に入り初めてのミニデイサービスです。今月中旬には誕生日会も控えており、少しずつクリスマスに向けての雰囲気づくりを行っております。
毎度おなじみのクリスマスツリーと、クリスマスの飾りを入居者様と一緒に飾り付けました。
今年は前寺施設長も飛び入りで参加して頂き、箔のついたミニデイサービスでした。
その後は、いきいき百歳体操をして終了です。(^^♪
親和園よりご家族様へ送付させて頂いております、親和園だよりを掲載しました。
見て頂けると幸いです。( ;∀;)
親和園NEWS(作成者 杉井)
親和園だより増刊号11月(作成者 山下)


11月16日
本日は、入居者の皆様にみかん狩りを体験して頂きました。
数年前までは、数本あったみかんの木ですが、とうとう残り1本となってしまいました。来年も行うことはできるでしょうか?
収穫したみかんは、○○に加工して頂く予定です。楽しみですね。(^^)/
11月14日
本日の昼食は、ご馳走の日。行楽の気分を入居者様に味わって頂きたく、行楽お弁当風に秋の味覚を盛り付けてみました。
マツタケのお吸い物もありますよ。
当日は、紅葉狩り、コーラスコンサート、そして行楽お弁当と、イベント盛りだくさんの一日となりました。
11月14日
本日は待望の園外行事のお出かけとして、紅葉狩りドライブツアーを楽しんでまいりました。
行き先は、中国地方でも有数の紅葉スポットである三原市の佛通寺です。!(^^)!
気になるのは道中のお天気、参加された入居者様の中に強力な晴れ男、晴れ女がいたのでしょうか。雨予報も吹き飛ばす、
絶好のお出かけ日和となりました。
道中の車内では、お日様のおかげでポカポカ温かく感じることができました。
江田島市から車に揺られること約2時間、無事に到着した一行は、佛通寺へ到着。燃える紅葉を楽しまれた様子。茶屋で頂いた甘酒が美味しかったですね。(*'▽')
その後は昼食場所である、道の駅 みはら神明の里の『漁師と農家の台所 キッチン ルマーダ』へ移動。海の幸山の幸を頂きました。ご馳走様でした。( ^)o(^ )
夕方には無事、帰園することができました。旅の疲れにご用心下さい。
今回、紅葉狩りドライブツアーの行き先となった三原市の小田川付近、車中からでも昨年の被害の爪痕が、あちらこちらで確認することができました。
茶屋の店主によると「例年よりだいぶお客さんが少ない」と言われていたのが、心に残りました。
11月14日
本日は、江田島市大柿町より『コーラス カナリア』の方々をお招きし、ミニコンサートを開催させて頂きました。
生歌はやっぱりいいですね。鳥肌ものです。(*^_^*)
11月10日
本日はとてもおめでたい日でした。天皇、皇后両陛下のパレード「祝賀御列の儀」。の様子をTV中継を見ながら見守りました。
11月7日
今日は月に一度の誕生日会、秋ということで収穫祭誕生日会が開催されました。
11月は2名の入居者様がお誕生日をお迎えになられました。
☆平見 俊枝様 ☆沖 トキコ様
お誕生日おめでとうございました。
式の後半は…
現実の収穫体験として、芋掘りと小豆の収穫を行って頂きましたので、本日は食堂にて疑似収穫を体験して頂きました。
☆ルール説明
- テーブル単位で代表者を決めるためくじ引きを行いました。
- 代表者がステージ中央に準備した畑の中から、秋の味覚を手探りで探しました。
- 収穫物に点数をつけておき、合計点数を競い合いました。
職員手作りの大道具、ミニ親和園農園の中から何を収穫できましたでしょうか?
定番のミカンやカキをはじめ、森の宝石『マツタケ』も数本あったとか。
マツタケの行方が気になりますが、収穫祭誕生日会は大盛況のうちに幕を閉じました。(*^_^*)
↓の画像は、毎月一度親和園に掲示させて頂いております『親和園だより』を取り込んでみました。