6月15日
深夜から早朝にかけて、豪雨に見舞われた江田島市、親和園農園の作物は大丈夫でしょうか?
雨が降れば土壌が柔らかくなり、イノシシのもぐもぐタイムとなるので畑の周辺が心配でしたが、
『よしずみさん』のお陰で、荒らされることなくサツマイモも、小豆も無事でした。
植え付け、種蒔きから少し経過しました。少し根付いて来た感じ(;^ω^)
後日、追肥を行うとのことでした。
6月6日
梅雨真っ只中の広島県。鬱陶しい時期になりましたね。(T_T)
今年の親和園農園も、去年よりも大きな小豆が収穫できるよう祈りながら、種蒔きを行いました。サツマイモより収穫は早そうですね。
収穫の時期にはコロナ禍が少しでも落ち着きますように。
6月4日
父の日を前に準備を進めております。職員が主体となって制作活動を行いました。
父の日バージョンの丸い花飾りと、黄色いバラの壁飾りを制作しました。
6月1日
親和園では、新型コロナウイルス感染症流行により4月から面会制限を設けさせて頂いております。5月末より
緊急事態宣言が段階的に解除されていく中、少しずつですが経済活動も復旧しつつあります。
6月1日現在、親和園では面会制限、外出自粛を継続しております。ご家族様のご理解ご協力をお願い致します。
5月21日
5月も終盤に入りました。約半年後の収穫祭に向けて、親和園農園へサツマイモの苗を植えました。
前年は、入居者様にお手伝いしていただきましたが、今年度はそうはいかず職員のみでの作業となりました。
サツマイモが根付いてくれるまでは、水やりをしっかりしてお世話をします。そして、小豆の種まきは近日中に行う予定とのことです。
上階から様子をうかがっておられた入居者様から、「何を植えよるんね、収穫が楽しみじゃね」 (*´∀`)
窓越しに親和園の様子を観察されておられました。
5月21日
新型コロナウイルス感染症対策のため、イベントを行うことができません。
本日の母の日誕生日会は、普段のお昼ごはんより少しだけ豪華な料理を頂きました。
そして、母の日には欠かすことのできない赤いカーネーションと手作り母の日カード(越野介護士作)を、女性入居者様へお贈りさせて頂きました。
☆5月お誕生日の入居者様のご紹介
☆松井 成実 様 84歳
☆久保 正康 様 105歳
お誕生日おめでとうございます。\(^o^)/

5月13日
母の日は5月10日と過ぎてしまいましたが、親和園では5月20日木曜日に通常の昼食+α程度での、
誕生日会を予定しております。
母の日誕生日会とのことですので、赤いカーネーションと母の日カードを女性入居者様へお贈りさせて頂きます。
大々的なレクを行うことができないため、毎日少しずつ作成し続けました。
完成したカーネーションの飾りをロビーへ掲示させて頂き、少しずつですが母の日の雰囲気を出していこうと思っております。
5月8日
今週末の母の日を前に、一階ロビーへきれいなお花で丸く飾った、お花の飾りを飾りました。親和園では定番となった園長室の横へ
設置させて頂きました。ご覧になられた入居者様の表情が和やかになるのが楽しみです。
さらに!ご家族様から入居者様へプレゼントされたフラワーアレンジメントを皆さんにおすそ分け、職員下駄箱へ飾らせて頂きました。
例年では、5月10日が『母の日』なのですが、今年は5月全体が『母の月』なので、今月末まで楽しませてくれそうですね。

5月6日
今年もこの時期がやってきました。親和園農園にやってきました。(;^ω^)
今年のカカシは『よしずみさん』。ショートヘアーが決まってますね。
植え付けを前に収穫まで24時間勤務をして頂けるそうです。がんばりますね~。
新型コロナウイルスが流行しているので、マスクをして初夜勤に望むそうです。

4月23日
本来であればお行楽シーズンの江田島市内。外出は控えなければいけませんので、親和園の中だけでも、屋外でのお食事の雰囲気を
感じて頂くため、行楽弁当風に盛り付けたお料理を頂きました。食前食後の甘酒は必須でしょうか。(^.^)