私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

 

 

 

 

8月6日までもうすぐ・・・m(_ _)m

8月4日

 もうすぐ8月6日、ヒロシマに原爆が投下された日です。あの日はどんな天気だったのでしょうか?

 梅雨明けから約1周間が経ち、夏本番を思わせる日も出てきました。職員が汗だくで頑張る毎日ですが、
親和園農園のお花やサツマイモ、アズキ達が暑さに負けない姿に自然の強さを感じます。

 今月の誕生日会、納涼祭誕生日会は8月6日に開催予定とのこと、当日も暑そうです。^^;

 

ミニミニドライブツアー(大柿町柿浦~大君コース)

7月31日

 7月最後のイベントは、外出自粛を強いられている入居者様に外出の機会を作りました。もちろん感染症対策はバッチリです。
皆様マスクをして頂き、帰園されたら手洗い手指消毒、そして水分補給を行って頂きます。

 江田島市民には既に馴染みとなった?ミニ動物園?ヤギの放牧地を訪れました。去年のように車から降りて餌を上げたり、触ったり
できませんでしたが、しっかり車中からご覧になられていました。

 昔はヤギやウシを飼っているお家も多かった江田島市、少しは昔を思い出すことができたでしょうか?(^o^)
母ヤギ、子ヤギと可愛かったですね。

 

スイカ割りを行いました \(^o^)/

7月29日

 梅雨明けは今日の豪雨をもって明けたようです。(後日談)そんな豪雨の中行われたのが、『スイカ割り』。

 雷を伴う局地的な豪雨の中、大玉のスイカめがけて木刀を振り下ろします。梅雨明けにふさわしい行事になりましたね。

 

午後の過ごし方の一例です (^o^)

7月23日

 毎週木曜日は(行事のある場合を除く)ミニデイサービスの日です。

 親和園では、担当職員がアイデアを持ち寄り、工作や体操などといった活動を入居者様へ提供させて頂いております。
一般的なデイサービスとは違い、親和園独自に行なっているサービスとなります。よって参加される入居者様は全て親和園へ
ご入居されている入居者様です。

 ということで本日は岡田介護主任リーダーの体操を行いました。

 

 

土用の丑の日

7月21日

 今日はごちそうの日、梅雨時期の鬱陶しさ、夏の暑さに打ち勝つスタミナを付けましょう!

 ということで本日の昼食は『うな重』でした。

 昼食前になると園内を漂う香ばしい香り、業務中でも涎が出そうです。同じ気持ちの入居者様もいらっしゃることでしょう。
焼き場担当は、杉井相談員と秋元栄養士、調理中の姿はすっかり板についた様子。そんな2人を涼しいロビーから眺める入居者様。
「暑い中ご苦労さまです^_^」
 今年のうなぎは九州、鹿児島県産とのこと。炭火焼きした国産うなぎが不味いわけない、うな重の味は一言では表すことができません。

 外側カリッ、内側フンワリ、そして鼻に抜ける燻されたうなぎの香り、濃厚な味に大満足な昼食時間でした。