亀山の里:こらむ
褥瘡委員会による勉強会
うなぎ蒲焼第二弾

ご入居の皆さんもお部屋から出てこられて、うちわであおいでくれたり、声援を送ってっくれたり盛り上げてくださいました。はじめは炭火の加減がうまくできず少々焦げの多い焼きあがりでしたが(*_*; 段々とコツも掴めてきたのか、上手く焼けるようになりましたょ。「上手く焼けると楽しい♪」と職人の調子も上がってきて、次々と焼きあげていきます(*^▽^*) 辺り一面かば焼きの匂いでいっぱいになりましたぁ~(^O^)/ もちろん昼食はうなぎの蒲焼です。皆さん、お味はいかがでしたでしょうか。笑顔で食べていただけて職人たちも一安心です(#^.^#)
また来年、炭火職人の登場を待ってますねー、きっと腕に磨きをかけてきてくれることでしょう(^_-)-☆



うなぎの蒲焼だよー
.jpg)

草刈りをしてもらいました!(^^)!

エプロン作りました(^^♪
レクリエーションや行事に使えるよう、この度オリジナルエプロンを作りました!「亀山」だからこその亀と山のデザインです(*^▽^*) このデザインも職員で考えて描いたものをプリントしてもらい、まさしくオリジナルエプロンとなりました。ちょっとカフェ店員みたいい、、?思わず「〇〇ラテ、トールサイズで」と注文してしまいそう、、?(^_-)-☆笑笑
今後いろいろな場面で気分アゲアゲにしてくれるアイテムになると思います!(^^)!
今日は七夕

あじさい寿司

今日の昼食は「あじさい寿司」です。しば漬けなどを刻んでちらし寿司に混ぜることで色味が紫陽花に寄せれることからそう言われているそうです。ここしばらく雨続きで湿度の高い毎日ですね(*_*; そんなじめじめした梅雨時を、今日の昼食で季節を味わえるものにしていただけたら嬉しいです(#^.^#)
6月の勉強会!(^^)!


勝木自治会防災訓練!



