私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

お芋掘り

5月にサツマ芋の苗を植えて約半年。いよいよ収穫することになりました。事前の準備として、芋の苗を切って掘りやすくしました。「そういえば…」と芋の茎を調理してもらったのを食べた記憶がよみがえりました。早速芋掘りを開始しましたが、中には20㎝を超える大物があったり、そうかと思えば親指サイズのものもあったり大小さまざまでした。参加された入居者様も昔を思い出したり、「生まれて初めて芋掘りをした」という方もいらっしゃって、皆さん笑顔で一生懸命掘って、とても楽しい芋掘りでした。また来年も植えましょうね!(^^)!
その前に「白菜も植えたい」との意見もあったのでチャレンジしてみようかと思います。(#^.^#)




 

 

今日のランチはライブキッチン( ^)o(^ )

やって来ました!鉄板焼き職人!! 
本日の昼食は「ライブキッチン」として入居者様の前で焼きそばと焼きめしを鉄板で焼いていきました。調理担当は織井理事長と伊藤副主任の歴戦の勇者です。二本のへらを器用に使って焼き上げていました。目の前で焼かれる焼きそばの仕上がりを見たり、香ばしいソースの匂いに包まれたりで、「おいしそうだね」「早く食べたいねー」と利用者様達も笑顔でした。今回は赤ユニットでしたが、順次各ユニットを回ってお作りします!お楽しみに!(^^)! 待っててくださいね~(^^)/

 

レッツ危険予知!と題して

事故発生対策委員会で「レッツ危険予知」と題してグループワークを行いました。食事風景の写真を撮りその中から危険だと思われる個所を探し問題点を話し合ったり、実際に食事介助を受けたりと事故防止につながるよう努めています!(^^)!

 

亀デイ秋の大運動会!

10月16日(月)17日(火)に毎年恒例の亀デイ秋の大運動会!を開催させていただきました。
選手宣誓・応援合戦で盛り上がり4種目を紅組・白組で一生懸命戦いました。

10月16日(月)

結果発表  白組勝利!でした。


10月17日(火)

結果発表  紅組勝利!でした。

2日ともみなさま楽しそうに笑顔でご参加して下さいました。                      心地よい疲れで夜はよく眠れたのは、私だけですかね(*^^*)

ご視聴ありがとうございました。又の投稿をお楽しみに!

 

ご長寿お祝い

この度100歳のお祝いで内閣総理大臣と広島市より賞状と記念品などが届いた方がいらっしゃったので、ご家族様にも同席してもらいささやかではありますがお祝いの会を行いました。ご長寿をお祝いすることは本当にうれしく思います!(^^)! これからもお元気でお過ごしいただけるよう職員一同努めて参ります!「おめでとうございます!」そして「笑顔をありがとうございました」(#^.^#)

 

移乗研修

吉岡先生をお招きしてスライディングボードシートを使用した車椅子からベッドへ、またはベッドから車椅子への移乗を講義して頂きました。利用者様が安全に移乗して頂き、介護士も腰痛に悩むことがないように参加した介護士は熱心に話を聞いて実践していました。

 

敬老会はサンバのリズムで♪


9月18日は敬老の日でしたね。亀山の里でも賑やかしく敬老会を開催しました。今年は傘寿、米寿等の節目の方が14名、その内100歳を超えておられる方は3名いらっしゃいました。苦しい時代を経て平和な日本を築いてくださった皆様に心より感謝の気持ちを理事長より伝えさせてもらった後は、お祝い品の贈呈を行いました。
最後は、お祝いに駆け付けてくれた(?_?) 亀山ダイラケン1号、2号がバックダンサーを引き連れて登場!!ユニット毎に「マツケンサンバ」の曲で歌って♪踊ってのパフォーマンスを披露してくれました(^O^)/ 客席の利用者様からはうちわやポンポン棒を振りながらたくさんの声援を送っていただき会場は大盛り上がりでした。アンコールでは理事長も飛び入り参加!振りがわからないままでもなんとか踊ってみせてくれましたょ(*^▽^*) 利用者様に楽しんでもらえることが一番!笑ってもらえることほど嬉しい事はありません!これからも元気にお過ごしいただけるよう、ケアにレクレーションに励んで参ります!(^^)!


 

花火!(^^)!

亀山の里では毎年この時期に利用者の皆様に花火を楽しんでもらっています。今年も打ち上げタイプの花火を何種類か用意して夕暮れより行いました。皆さんにはベランダからの見学方式で、ジュースなどを飲んでもらいながら見ていただきました。実際の花火の様子は夜間の専用カメラがないため写真に残すことが難しかったので、花火は閲覧の皆さんのご想像におまかせで、、、、(*_*; <(_ _)> シュルルル~という音にパァン!と花火が広がる打ち上げタイプや、キラキラ、シュゥーと吹き上がるタイプなど短い間でしたが皆さんに見学してもらえました。夕暮れのテラスは風も心地よく、皆さんおしゃべりしながらひととき夏の夜を過ごしておられました。

 

実り♪

春に中庭の花壇にプチトマトとキャベツを植えていました。入居様に日々の水やりや、声掛けなどそばで見守ってもらったおかげで、この度見事に実って写真の通りです!(^^)!トマトは豊作で入居者様の食卓に出しても食べきれない量の収穫!!まだまだ青くこれから色づく実もたくさんあって、職員へもお裾分けしてもらいました(#^.^#) とある職員はサラダに、マリネ、またはギョーザの皮でミニピザのトッピングにと美味しくいただきました( ^)o(^ ) キャベツは美味しい証拠に外葉は虫に所々食されていますが(*_*;、中身はぎっしりと守られています!次はキャベツを使っての料理を皆さんに楽しんでもらう予定です。秋には屋上の花壇のサツマイモの収穫が待ってますよ!実りって本当にうれしく楽しいものですね(#^.^#)

 

亀山の里夏祭りetc

暑い暑い夏が続いていますが、お盆も近づいてあちらこちらで地域の納涼祭や、お祭りが開催されていますね(#^.^#) 亀山の里では駐車場を提供させてもらって勝木自治会さんが納涼祭を開催されたり、施設では出店風にかき氷などをお出ししたりと利用者の皆さんに夏の雰囲気を楽しんでもらいました。
勝木自治会納涼祭では、かつぎ幼稚園の園児さんたちが盆踊りを披露してくれたり、カラオケや演奏があったり、出店がでたりと何年振りかの賑わいを体感できました。利用者さんたちにはまだ陽が高いうちはテラスから見学してもらい、日暮れに入って屋台を回ってもらったり、盆踊りをするなど楽しんでいただきました。


また、とある日はおやつタイムに出店風にかき氷とフランクフルトを1ユニットづつ回って食べていただきました。「何味がいいですかぁ~」と声をかけると「何があるん?」と寄って来られて並んで注文してくれたり、席から「いちごー」と注文してくれたり、作る方も嬉しい限りです!(^^)! また、フランクフルトは目の前で焼いているので、少しづつ漂ってくる匂いにまだかなーと、待ちきれない様子・・(*^▽^*) 食べ始めると「美味い!」笑顔でお替りする方もいらしたりで、縁日気分を味わっていただけたようです。