私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

フットサル選手来園!

広島はカープをはじめ、色々なスポーツチームの活躍が目覚ましい県ですよね!この度亀山の里にフットサルチームの選手の方が来てくれました。”HIROSHIMA・F・DO”で活躍されています!実は職員の息子さんなんですぅ!(^^)!

ご存知の方も多いと思いますが、フットサルはサッカーコートの約9分の1の広さのコートを使用して、5人対5人で行われるスポーツです。その狭いスペースの中で、ハイスピードで戦術が絡み合うエキサイティングなスポーツと言われています。ホームゲームが6月より始まります。近くは安佐北区スポーツセンターで行われる試合もありますので、観戦に行ってみられてはいかがでしょうか!日程も下記の写真に載せていますので、是非!!応援お願いいたします。(^O^)/

 

雨ですが、、、

デイサービスのご利用者様と職員で作成しました(^O^)/


この虹は小さく切った色紙をちぎり絵のように貼っていき、紫陽花を模したお花は花びらの感じを出すため細かく切っていきました。レクリエーションと機能訓練を兼て作成するものはこの他にも色々ありますが、この作品はデイサービスの入り口に飾っています。今日も少し冷たい雨が降ってます、、雨の日はちょっと気分も下がり気味になりますよね。鮮やかな虹と華やかな紫陽花が皆さんを明るくお出迎えさせてもらうのに一役買ってくれています!(^^)!

 

苗植え、花植え

 2階と4階の花壇にサツマ芋の苗と、お花を植えました!(^^)! 
2階の花壇は、毎年秋の収穫には美味しく食べることができる「サツマ芋」です! 皆さん上手に土を触りながら植えていかれました。。これから水やり声掛けでどんどん成長していくよ!と、もう秋が待ち遠しい感じです。暑い夏を無事に乗り越えれるよう皆さん見守ってくださいねー(^O^)/



4階の花壇にはお花を植えました。なぜか土いじりをするとテンションが高めになっていくんですよね~!(^^)! 皆さん楽しんで作業をしてくれていました(*^▽^*)


 

 

ライブキッチン・瓦そば

今年度初めのライブキッチンは「瓦そば」です。隣県山口県のソウルフードで、召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか。本来は熱々の瓦の上で焼いていくそうですが、代わりに大きな鉄板の上で利用者の皆さんに見てもらいながら焼いていきましたょ!(^^)!お肉を甘辛く焼いていくと、何とも言えない食欲をそそる匂いがしてきて目が離せません!瓦そばは初めて召し上がる方、久々の方とそれぞれで、いつもの食事よりも早めにペロッとだったり、普段は麺が苦手な方も試しに勧めてみたら全部召し上がった!など大好評でした。
次のライブキッチンが楽しみですね~(^O^)/


 

 

夜の亀山の里



ご利用者のご家族様が、散歩中に「とてもきれいだったので」と亀山の里の写真を撮ってくださいました。
蒼く沈んでいく日暮れ時に橙色の外灯に飾られた建物が、水のはられた田んぼの水面に写し絵のように浮かんで…素敵に見えませんか?どこかのリゾート?ってな感じで…(自画自賛でスミマセン)(*^▽^*) 日々この中で過ごす私たちも初めて目にする光景で、時季や時間によってはこんな一面も見せてくれる亀山の里なんだと初めて知ることができました。写真を撮ってくださったご家族様に感謝です。ありがとうございました!

 

母の日



「育む」とういう言葉には「羽包む(はくくむ)」という意味が含まれているそうです。大きな羽で包み込むように育んでくれたお母さんに心から感謝を込めて「ありがとう!!」を伝えたいですね。(*^▽^*)
 

 

園児さんの避難訓練


近隣のかつぎ幼稚園の園児さんが避難訓練を行いました。二次避難場所となっている亀山の里までの訓練です。バスを降りる時も、整列する時もきちんと先生の声掛けに「はい!」と真剣に返事をしていまいした。進む時は離れないようペアで手を繋いで行動するようで、バスを降りるとしっかり手を繋ぎ合って、また訓練の意味の説明を聞く時もまっすぐ先生を見て立派な園児さんたちでした。(^O^)/

 

 

おやつタイム

昨年の10月より管理栄養士が1名から2名の体制となりました。今までも定期的に行われるおやつレクリエーションでしたが、各ユニットの職員と打ち合わせしながら、管理栄養士がバックアップ!!利用者様の要望を聞きながら安全で美味しいおやつが提供できるよう努めていきます( ^)o(^ ) 

この日はベビーカステラを焼いて、ゼリーやプリンを並べてのバイキング形式( ^)o(^ )
食べる前にはしっかり身体を伸ばして、口腔体操もしますよぉ~

この日はクレープ風ケーキ♪甘い香りが皆さんの笑顔も誘い、女子会は盛り上がりました( ^)o(^ )

 

BCP訓練

本日、亀山の里ではBCP訓練を行いました。BPCとは災害が発生しても事業を継続していくための「事業継続計画」のことです。災害時に利用者様、また職員の安全を守りどう行動していくかのはじめて訓練を利用者様にも協力をしていただき、大地震が発生し停電になったことを想定して行いました。停電という事で電気を消して行いましたが日中でも薄暗く、夜間の場合をしっかり考えていくことが必用なことが再確認できたり、日中であってもユニットのある位置によっては思った以上に暗いことがわかったりしました。
また、今回は食事の提供を非常食を使って行う想定もあり、(停電によりエレベーターが動かない、ガスも点かない)職員が保管場所の4階まで上がり物品を取りに行き、カセットコンロでお湯を沸かして非常食のお味噌汁を実際に提供するところまで行いました。いろいろ課題や再確認事項もあり、次の訓練につなげていきたいと思います!(^^)!

 

節分でーす

今年も亀山の山から鬼が出没!とある鬼は山から出るのに雪かきで少々腰を痛めてる様子でしたが、亀山の里には行かねばなるまい!!と、車いすでやって来ましたょ(^_-)-☆ 利用者の皆さんは大きな豆玉を用意して待ち構えて準備万端です( `ー´)ノ 「鬼は外」の掛け声で鬼退治の始まりです! 今年の鬼は的を下げての登場です。なんだかキラキラ衣装でおめかししてる鬼もいますが、皆さん的を目掛けて一生懸命投げてくれました。中には力強く投手張りに投げてくれる方もいらしたり、優しくソフトにしてくれたり、投げれない利用者さまに代わって日頃の…?か、思いっきり投げる職員や、豆玉シャワーを浴びせたりと賑やかにワイワイと楽しめた豆まきとなり、厄払いもできました(*^▽^*)