私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

メリークリスマス

クリスマス会の最後を飾ったのは青ユニット
まずはこの一年間を振り返って、行事やレクレーションでの皆さんの様子を収めた写真を見ながら思い出話に花が咲き、そして女子二人が捨て身(?)でサンタとトナカイになって、ひげダンスで登場!(^^)!
みんなでビンゴをしたり、サンタのマジックや絶妙なひげダンスで更に笑いを引き出してくれました!
今日はクリスマスメニューにおやつにはクリスマスケーキと、クリスマス気分を楽しんでいただきました。



 

 

 

今日もクリスマスで大笑い!(^^)!

サンタさんがトナカイさんの引くソリ(!?)でやって来てくれました!!サンタ登場で大盛り上がり!(^^)!
サンタさんからのプレゼントはいかがでしたかぁ、やっぱりプレゼントはサンタさんからほしいですよね(^_-)-☆汗をかきかき、息を切らして(?)のサンタさんもトナカイさんも今日はみなさんの笑顔をいっぱいもらって大満足!!だそうです(^^♪


次にサンタさんとトナカイさんはデイサービスに登場!少々息も切れ切れですが、、(-_-;)
ここでは利用者さんたちとゲームをして楽しみました!(^^)!

 

 

♪♬ク~リスマスが今年もやってくるぅ~(^^♪

いよいよ今年もクリスマスがやって来ますね(^^♪ 亀山の里でも2ユニットづつ順番にクリスマス会を行います。
本日、緑ユニットがトップを切って行いました。
ハンドベルで「きよしこの夜」などをクリスマスコスプレの職員が披露した後、プレゼントをお配りしてケーキ風にデコレーションしたプリンを頂きました。
口元にクリームがついたり、プレゼントの中身を早速覗いてみたり、皆さん少し童心に帰った様子で、笑顔が嬉しかったです。
来週も他のユニットで行われるクリスマス会の様子を紹介させていただきますね~!(^^)!

 

勉強会

「高齢者の権利擁護の重要性」を軸に勉強会を行いました。安心して託せる老人ホームの条件とはをテーマに各グループでディスカッションし、日頃の対応をチェックしたりしました。このことは常に意識し、その人らしさを大切にしたケアを心掛けていきます!(^^)!

 

AED講習

亀山の里では、1階の受付前にAEDを常備設置しています。
本日、アルソックの方に来ていただき、AEDの講習を受けました。
今までも定期的に講習は受けていますが、いざ!その時!に的確に動けるかというと、覚えたことも時間が経つと記憶が薄れていたりで自信がなかったりするものです。いざ!その時!はないに越したことはありませんが、介護に携わる職員として慌てずきちんと対応できるよう、身に着けていきたいです!(^^)!

 

車椅子の寄贈を受けました!

本日「明るい社会づくり運動 安佐北・南区協議会」様より車椅子を寄贈していただきました。
施設に車椅子は必須な物なので、大変有難く感謝いたします。
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます!(^^)!

 

紅葉を見に行ってきましたょ(^^♪

3日間に分けて、土師ダムまで紅葉を見にドライブしてきました!(^^)!
窓から見える久しぶりの風景や、真っ赤に染まった紅葉などが、皆さんの笑顔を引き出してくれました。
まだまだ気の置けない日常なので、どこかへ寄ってひと時過ごすとまではいかず、車中からと駐車場での紅葉狩りになりましたが、膝いっぱいのモミジの葉をお土産にしてくだる方もいらして、「見ごろだったよ」「赤く染まってきれいだった」と喜んでもらいました。。


 

 

接遇研修

本日は講師を招いての接遇研修を行いました。
言葉遣いや、笑顔での対話、お辞儀の角度など、普段から意識はしているつもりでも、「つもり」「つもり」だけで、ちゃんと行えているかあらためて自覚する良い機会になりました!(^^)!

 

さあ!勉強会

今日は「事故発生対策委員会」主催で①リスクマネジメント②危険物予知トレーニング をテーマに勉強会
を行いました。
日常や業務の中でリスクや事故を予測できるようみんなで研鑽、また研鑽です!(^^)!