私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

谷和の里:こらむ

夏祭り


皆さんお待ちかね。谷和の里「夏祭り」を開催いたしました~♪
館内は祭囃子と利用者様や職員の笑い声で大盛り上がり!たくさんの写真と共に様子をお届けいたします。
まずはゲームをご紹介。射的・ヨーヨー釣り、そして、初登場の「タニワニパニック」です( *´艸`)


職員手作りのワニが登場すると、ピコピコハンマーで思いきり叩きます。これが盛り上がる×2!
最高得点を出した方には景品も用意しており、勝負は白熱。
すっごく楽しんでもらえて本当に良かったのですが、実はこのワニ、手動です。裏では職員が一生懸命にワニを出したり引っ込めたりして、お祭り後の片付けの頃には腕がパンパンになっていたそうです(>_<)

お次は食べ物をご紹介。やきそば、からあげ、おでん、おにぎり、チョコバナナ、かき氷など、沢山のメニューをご用意しました。

かき氷には、お菓子で猫耳を。そして、担当する職員も猫耳カチューシャをつけて、ご注文の際は「にゃん」を語尾につけていただくというルールがっ!老若男女、みんなが「にゃんにゃん、にゃんにゃん」言ってました~( *´艸`)焼きそばを調理する施設長の頭にも猫耳が♪

ドリンクメニューも豊富にご用意したのですが、やっぱりビールが好評でした。

夏祭りも終盤になると、スイカ割り・ビンゴ大会・盆踊りなどメインホールに全員集合です。
ビンゴ大会では先着10名様に豪華賞品をご用意!ビンゴした皆さんの表情をご覧ください。

夏祭りは10:00開始で14:30頃に閉会したのですが、あっという間に終わってしまいました。楽しい時間は早くに過ぎてしまいますよね~。
みんなで笑って、食べて、飲んで、事故もなく無事に過ごすことができました。
それでは最後に利用者様と職員が一緒に写っている写真をご紹介します。

「どれも素敵な写真が撮れているなぁ。今年も夏祭りが開催できて本当に良かったなぁ。」と、しみじみ思ってしまう私です。職員の皆さん、お疲れ様でした~。

 

土用丑の日


本日の昼食は鰻丼でした♪炭火を起こして、利用者様の目の前で鰻を焼いていきます。
タレの焦げる香りが皆さんの食欲をそそります。
「ええ香り。早く食べたいわ。」「扇ぐの手伝おう。」と見守る皆さんが焼いている職員に声を掛けます(*'▽')/そして、焼きあがった鰻をご覧いただくと、満面の笑みと共に歓声が上がります。

焼いている風景を目で堪能していただいた後は、実食です!!!
焼きたての鰻で作った鰻丼は大好評、皆さんとても喜んでくださいました。見るのもいいけど、やっぱり食べる事には勝てませんよね~。
鰻丼で夏バテ防止のパワーをチャージ!暑い夏を乗り切りましょう!(^^)!

 

プリンアラモード


本日のおやつは、プリンアラモードです♪
お皿にあけたプリンの上に、ホイップクリーム・ソース・フルーツなどお好みでトッピングをしてもらいました!仕上がりをイメージしながら作る楽しさと、完成品を食べる喜びを体感してもらう事ができました('◇')ゞ

ちなみに、使用しているランチョンマットは皆さんに名前を書いていただいたり、ひまわりの塗り絵をしていただきました。
皆さんと一緒に次回も美味しく楽しいおやつにしたいと思います♪

 

菜園はじめました


利用者様にもお手伝いをして頂きながら、菜園をはじめました!(^^)!
「きゅうり、とまと、さつまいも、なすび、すいか」など、沢山の野菜を育てています。どの野菜も元気よく順調に成長しており、この度、きゅうりを収穫することができました~。

収穫したきゅうりは、早速、浅漬けにして皆さんに召し上がっていただきました(^^♪
収穫から調理まで利用者様にお手伝いいただいて、本当にありがとうございました。手際の良さに感服いたしました(*'▽')/
次回は、どんな野菜が収穫できるでしょうか。乞うご期待!

 

いちごミルクプリン


本日のおやつは、いちごミルクプリンです♪甘いホイップクリームと苺の酸味のバランスが良くて、コーヒーにもマッチしています(*'▽')
順番に写真を撮らせていただく間もなく、皆さんペロッと完食されました~。

 

七夕飾り


願いを書いていただいた短冊を飾り付け、記念撮影をしました♪七夕飾りがあるだけでフロアはウキウキとする楽しい雰囲気になっていましたが、お昼の七夕そうめんはより一層七夕観を後押ししていました( *´艸`)
短冊の中には「カープが日本一になりますように」という願いがあり、みんなで一緒にカープを応援しようと思いました。他の願いも見ていると、私たち職員が少しお手伝いすれば叶えられそうなこともいくつかありました。せっかく書いていただいた願いです。星じゃなくても、私たちが叶えてみせましょう!(^^)!と思う瞬間でした。

 

 

 

よもぎあんシュー


3時のおやつに「よもぎあんシュー」を召し上がっていただきました♪
カスタード、生クリーム、チョコ、抹茶など様々な種類のシュークリームがある中で「よもぎ」は珍しいですよね。実際、利用者様も初めて召し上がる方が多くて、どんな味かと想像をかき立てられていました。
よもぎの苦みとあんこの甘さが絶妙なバランスで好評のようでした('◇')ゞ

 

褥瘡予防対策委員会研修


この度、委員会施設内研修に外部講師「カミ商事(株)河野良子様」をお招きし、「大人用紙おむつ勉強会」~紙おむつの効果的な使い方~について勉強しました。研修では、紙おむつの構造と素材、テープ止めのサイズ、テープ止め・パッドの装着方法など、褥瘡予防の観点から講義をお願いしました。
日頃の業務の中で当たり前に扱っている紙おむつを別の視点から見たり、考えたりする良い機会になりました。
研修に参加できなかった他の職員にも情報共有し、利用者様の褥瘡予防に役立てていきたいと思います。
河野先生、ありがとうございました。