私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

谷和の里:こらむ

BCP防災訓練


この度、谷和の里では「停電想定」のBCP防災訓練を実施いたしました。
実施前は日中なのでカーテンを開けていれば、そこまで暗くはないだろうと考えていましたが想像よりも暗くて、窓から遠い場所や窓のない非常階段などは真っ暗でした。事前に用意していたランタンや投光器で照らしてみたものの、思ったほど明るくならなくて食事をされる皆さんも手元が暗くて食べづらそうでした。それに暗い中でする食事は楽しくないというか、なんだか料理も美味しそうに見えなくて気持ちが沈んでしまいます。

訓練の中では、常に喀痰吸引が必要な方が困らないように自動車から電源を確保することも試してみました。自動車2台を用意したのですが、1台は電気自動車の充電を使用し、もう1台はシガーソケットから電気を引っ張りました。どちらも使用に問題なく、いざという時には心強い存在です。
また、ガスで動く非常用発電機の試運転も行いましたが、照明・エアコン・電源などほとんどのモノが支障なく使用できることが確認できたのでホッとしました。
訓練ですから事前に用意をして、何時から何時の間だけ停電すると分かっている安心感もあり、職員も利用者様も正直なところ緊張感はほとんどありませんでした。いざという時に備えて設備や手順などは確認できましたが、実際の停電でも対応できるのでしょうか。訓練の振り返りを行い、今後も訓練を重ねていき、より精度の高いものにしていけたらと思います。

 

神楽門前湯治村


この度、神楽門前湯治村まで神楽を見に行ってきました(^^♪
日頃、神楽が好きな方のために谷和の里でもDVDを皆さんにご視聴いただくことはありますが、生で舞台を鑑賞する機会は滅多にない好機( *´艸`)利用者様も職員もワクワクしていました。

いざ公演が始まると、太鼓や囃子の音に合わせて煌びやかな衣装を纏った役者の皆さんが舞い踊り、その世界に引き込まれていきました。「ああ、素敵だね」「きれいだなぁ」と見惚れてしまいました。皆さん、嬉しそうな表情でした(*'▽')/
神楽の後で敷地内を散策したのですが、昔懐かしい街並みが再現されており、タイムスリップして異世界に足を踏み入れたような不思議な感覚になりました。また、神楽資料館では歴史や衣装、演目についてなど様々なことが紹介されており見応えがありました。
長引く暑さのせいか紅葉を楽しむことができなかったのは少し残念でしたが、神楽は最高でした!!
次は皆さんと一緒に紅葉を見に行けたらいいなと思います。

 

敬老祝賀会


今年も節目の年を迎える方をご紹介して、皆様に記念品を贈呈させていただきました♪
式典は3日に分けて各フロア毎に開催し、それぞれ記念撮影を行いました~(*'▽')/(上記:集合写真)

施設長からお祝いの言葉、記念品贈呈、利用者代表のお言葉、くす玉割りなど式典の様子をご紹介しますね。


また、式典終了後には職員が点てた抹茶と紅白饅頭や水ようかんを召し上がっていただきました。
やはり甘い物は人気で皆さん喜んでくださいましたが、抹茶は苦手な方も居らっしゃったので次回は他の飲み物も選択肢に入れた方が良いのかなと思いました(>_<)



甘い物効果か、職員の力量なのか、将又、利用者様のお心遣いか、記念撮影ではほとんどの方が素敵な笑顔を見せてくださいました。
利用者の皆様、この度は本当におめでとうございました♪

 

花火大会


9月に入り秋の涼しさが待ち遠しい今日この頃、夏の終わりに「花火大会」を開催しました♪
実は悪天候により延期になっていたため「もし今日も雨が降ってしまったら」と開催できるかどうか不安でした。それに、また利用者様の残念そうな表情を見ることになるかと思うと・・・。本当に雨じゃなくてよかった~(*'▽')/
手持ち花火の際には、お隣の方と会話をしながら一緒に楽しんでいらっしゃる方が多くて、とても和やかな雰囲気でした。
また、迫力満点の吹き出し花火では「うわぁ、きれい」「すごいね~」と、噴き出す花火の激しい音の中で皆さん歓声を上げてお喜びのご様子でした。
花火の後の静けさの中で聞こえてきた虫の声に、すぐそこまで訪れている秋を感じることができました。

 

夏祭り


皆さんお待ちかね。谷和の里「夏祭り」を開催いたしました~♪
館内は祭囃子と利用者様や職員の笑い声で大盛り上がり!たくさんの写真と共に様子をお届けいたします。
まずはゲームをご紹介。射的・ヨーヨー釣り、そして、初登場の「タニワニパニック」です( *´艸`)


職員手作りのワニが登場すると、ピコピコハンマーで思いきり叩きます。これが盛り上がる×2!
最高得点を出した方には景品も用意しており、勝負は白熱。
すっごく楽しんでもらえて本当に良かったのですが、実はこのワニ、手動です。裏では職員が一生懸命にワニを出したり引っ込めたりして、お祭り後の片付けの頃には腕がパンパンになっていたそうです(>_<)

お次は食べ物をご紹介。やきそば、からあげ、おでん、おにぎり、チョコバナナ、かき氷など、沢山のメニューをご用意しました。

かき氷には、お菓子で猫耳を。そして、担当する職員も猫耳カチューシャをつけて、ご注文の際は「にゃん」を語尾につけていただくというルールがっ!老若男女、みんなが「にゃんにゃん、にゃんにゃん」言ってました~( *´艸`)焼きそばを調理する施設長の頭にも猫耳が♪

ドリンクメニューも豊富にご用意したのですが、やっぱりビールが好評でした。

夏祭りも終盤になると、スイカ割り・ビンゴ大会・盆踊りなどメインホールに全員集合です。
ビンゴ大会では先着10名様に豪華賞品をご用意!ビンゴした皆さんの表情をご覧ください。

夏祭りは10:00開始で14:30頃に閉会したのですが、あっという間に終わってしまいました。楽しい時間は早くに過ぎてしまいますよね~。
みんなで笑って、食べて、飲んで、事故もなく無事に過ごすことができました。
それでは最後に利用者様と職員が一緒に写っている写真をご紹介します。

「どれも素敵な写真が撮れているなぁ。今年も夏祭りが開催できて本当に良かったなぁ。」と、しみじみ思ってしまう私です。職員の皆さん、お疲れ様でした~。

 

土用丑の日


本日の昼食は鰻丼でした♪炭火を起こして、利用者様の目の前で鰻を焼いていきます。
タレの焦げる香りが皆さんの食欲をそそります。
「ええ香り。早く食べたいわ。」「扇ぐの手伝おう。」と見守る皆さんが焼いている職員に声を掛けます(*'▽')/そして、焼きあがった鰻をご覧いただくと、満面の笑みと共に歓声が上がります。

焼いている風景を目で堪能していただいた後は、実食です!!!
焼きたての鰻で作った鰻丼は大好評、皆さんとても喜んでくださいました。見るのもいいけど、やっぱり食べる事には勝てませんよね~。
鰻丼で夏バテ防止のパワーをチャージ!暑い夏を乗り切りましょう!(^^)!

 

プリンアラモード


本日のおやつは、プリンアラモードです♪
お皿にあけたプリンの上に、ホイップクリーム・ソース・フルーツなどお好みでトッピングをしてもらいました!仕上がりをイメージしながら作る楽しさと、完成品を食べる喜びを体感してもらう事ができました('◇')ゞ

ちなみに、使用しているランチョンマットは皆さんに名前を書いていただいたり、ひまわりの塗り絵をしていただきました。
皆さんと一緒に次回も美味しく楽しいおやつにしたいと思います♪

 

菜園はじめました


利用者様にもお手伝いをして頂きながら、菜園をはじめました!(^^)!
「きゅうり、とまと、さつまいも、なすび、すいか」など、沢山の野菜を育てています。どの野菜も元気よく順調に成長しており、この度、きゅうりを収穫することができました~。

収穫したきゅうりは、早速、浅漬けにして皆さんに召し上がっていただきました(^^♪
収穫から調理まで利用者様にお手伝いいただいて、本当にありがとうございました。手際の良さに感服いたしました(*'▽')/
次回は、どんな野菜が収穫できるでしょうか。乞うご期待!

 

いちごミルクプリン


本日のおやつは、いちごミルクプリンです♪甘いホイップクリームと苺の酸味のバランスが良くて、コーヒーにもマッチしています(*'▽')
順番に写真を撮らせていただく間もなく、皆さんペロッと完食されました~。

 

七夕飾り


願いを書いていただいた短冊を飾り付け、記念撮影をしました♪七夕飾りがあるだけでフロアはウキウキとする楽しい雰囲気になっていましたが、お昼の七夕そうめんはより一層七夕観を後押ししていました( *´艸`)
短冊の中には「カープが日本一になりますように」という願いがあり、みんなで一緒にカープを応援しようと思いました。他の願いも見ていると、私たち職員が少しお手伝いすれば叶えられそうなこともいくつかありました。せっかく書いていただいた願いです。星じゃなくても、私たちが叶えてみせましょう!(^^)!と思う瞬間でした。