私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

谷和の里:こらむ

初詣


お天気にも恵まれ、本日、谷和の里恒例の初詣へ行って参りました~♪
久しぶりの外出行事ということで、広島護国神社までの車内は話が盛り上がって盛り上がって会話が途切れません。皆さんのパワーに圧倒されちゃいます( *´艸`)

平日ではあったものの様々な企業の方々が団体で初詣に来ており、駐車場は満車状態!大きな福利車両を駐車できるスペースがなくて苦労しました~( ;∀;)
お賽銭をして、みんなで一列になって参拝!そのあとは、皆さんにお好きなおみくじを引いていただきました。お一人は「私は【恋みくじ】がいいわぁ。素敵な出会いがあるかも。」と言われ、内容を読んでお聞かせするととても嬉しそうにされていました(*'▽')/大吉ではございませんでしたが「持って帰って大切に飾っておきましょ。」とお持ち帰りに♪

みんなが集まると何をしたって楽しくて話が尽きません。出発から喋りっぱなしで喉は、もうカラカラですよ~。
ということで、お茶にしましょう!!お城の茶屋で一休み一休み(#^^#)

余程ノドがお疲れなのか、みなさん「しょうが湯」をご注文になりましたよ( *´艸`)一緒にもみじ饅頭もお召し上がりください♪
さあ、それでは次の目的地へ行きましょう!「いざっ、ランチへ~」

本日のランチは「お寿司」です。お好きなメニューをお聞きして、タッチパネルで注文するのですが、パネル操作が間に合わないくらい次々と注文が~。皆さん、いつもこんなに食べてましたっけ?と思うほどの食べっぷりです!(^^)!せっかくですから、デザートもいっちゃいましょう♪
お腹ポンポンの「ぽんぽこたぬき」になっちゃいました~笑
今日は、帰りの車内も、帰ってからも、ずーっと話が盛り上がってました( *´艸`)また一緒に出掛けましょう!

 

認知症研修

この度、介護人材キャリアアップ研修支援事業「出前講座」を利用して、施設内研修を開催しました。
トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生を講師にお招きしまして、認知症について勉強させていただきました。

認知症の基本的な話だけではなく、吉岡先生の体験談や様々な事例をお聞きすることが出来たのですが、そのひとつひとつに心を動かされ感極まって涙する職員も居ました。認知症があまりに身近な存在であるがゆえに、慣れであったり、麻痺であったり、大切なことが見えなくなってしまわないように気を付けなければと気の引き締まる思いでした。
研修に参加できなかった職員にも、この研修の熱量をそのまま伝え共有し、改めて職員みんなで認知症に向き合っていけたらと思いました。
吉岡先生ありがとうございました。

 

新年演芸披露


今年も職員による新年の演芸披露が開催されました(*'▽')/
利用者様と一緒に笑って楽しい時間を過ごすべく、盛りだくさんの内容でお送りしますよ~♪
まずご紹介するのは、利用者様に参加していただく「箱の中身当てクイズ」です。ドキドキしながら箱の中に手を入れ、手探りだけで中身を当てていただくのですが、緊張と緩和で挑戦者も観覧者も笑顔になっていました。また、職員の二人羽織では、なかなか食べ物が口に入らない様子を見ながら、皆さんも一緒に口を開けてしまったり、失敗すると拍手と笑いが起こったりと大いに盛り上がっていました。

職員手作りのすごろくゲームは、止まったマスに応じて皆さんに身体を動かしていただいたり、サイコロを振る人以外にも参加して楽しんで頂けるような工夫がありました。皆さん、楽しそうでしょ( *´艸`)
他にも、羽子板や飴探しをやってみたのですが、羽子板で負けた方は顔に黒い墨を塗られて、飴探しでは顔が真っ白になりまして、もう職員の顔はめちゃくちゃです。

その結果、会場は声援や笑い声で大盛り上がり!(^^)!年明けから皆さんの素敵な笑顔を見ることが出来ました~。職員の皆さん、この日のためにアイデアを出し合って、準備から何から何まで本当にお疲れ様でした♪今年も谷和の里は明るく楽しく元気にいきましょう!

 

鏡開き


鏡開きということで、餅入りのぜんざいを皆さんに召し上がっていただきました♪
谷和の里では毎年恒例の餅つき大会が感染症対策のため残念ながら中止となってしまいました。しかし、この日のために亀山の里でお餅をついてご用意することが出来ました('◇')ゞ
利用者様の健康を祈念して職員がついたお餅を「美味しい」と言って、皆さんが笑顔で召し上がってくださったので良かったです!今年一年、健康に気を付けて明るく楽しく過ごしましょうね(^^♪

 

華道教室【新館1階】

定期開催の華道教室ですが、本日は新館1階の皆さんに御花を活けていただきました~♪
それでは、教室の様子をご覧ください!(^^)!

回を重ねる毎に上達している方もいらっしゃいまして、先生から褒められて嬉しそうにしていましたよ。
先生と呼ばれる日が来るかもしれません!次回も張り切っていきましょう(*'▽')

 

谷和の里クリスマス会


雪が降る中、谷和の里には今日、少し早めのクリスマスがやってきました(^^♪
赤色の頭巾やおもしろグッズを皆さんにお配りして「変身!」可愛いサンタやおもしろオジサンの参上です!
さあ、準備が整いましたよ!クリスマス会の始まり、始まり~!!!

この日のために職員が出し物を考え、練習をしてきてくれました♪
生演奏による聖歌隊の合唱では利用者様と一緒にクリスマスソングを歌いました( *´艸`)ハンドベルや鈴の演奏は心にしみる透き通った音色で窓の外の雪がより一層音色を引き立てていました!そして、谷和の里モンキーズのダンス付きバンド演奏ではサックスやドラムによる大人のムード漂うひと時を楽しんでいただきました~。

「おやっ?遠くから鈴の音が聞こえてきましたよ。」耳を澄ませていると、鈴の音が近づいてきます。
すると、そりに乗ったサンタクロースがトナカイに連れられて登場しました!(^^)!

ご覧ください!この日のために用意された特別仕様車を!後輪駆動、フルエアロのイルミネーション付きラッピングカーになっています。どうですか?ハンドルを握るトナカイの誇らしげな表情っ!!!
さて、登場したサンタが用意してくれたプレゼントは「プリンアラモード」でした( *´艸`)サンタはトナカイ協力のもと、写真を見てもらいながら皆さんにプリンの上の具材を解説してくれました~。「解説はいいから早く食べたい!」という声もありましたが、解説のおかげで皆さんの食べたい気持ちが強くなったような気がします。そして、昼食の後のデザートとして美味しそうに召し上がっていました♪

クリスマス会の最後にはサプライズがありました。先月のケアコンテストに入浴部門で出場した特定技能外国人リンさんの表彰式です。
お昼休憩や仕事の後に毎日毎日練習をして、たくさんの人が見ている前で介護の技術を披露する!その頑張りを皆さんの前で表彰させていただくことにしたのです♪リンさんは初めて受け取る賞状や皆さんからの拍手に大変喜んでいました('◇')ゞ
雪が降るほど寒い日でしたが、皆さんと一緒に心温まるクリスマス会を開催できて良かったです。
それでは皆さん、メリークリスマス♪

 

鉄板焼きの日【焼きそば】


今日は「鉄板焼きの日」ということで利用者様が見守る中、厨房の皆さんが「焼きそば」を作ってくれました♪
フロアに広がるソースの香ばしい香り、美味しそうな鉄板の音が響きます( *´艸`)

調理をする目の前では「美味しそうね。早く食べたいわ~」「ありがと。頑張ってよ~」と声援を贈りながら楽しそうに過ごされる利用者様がいらっしゃいました。笑顔の皆さんと記念撮影も忘れずに(^^♪

それでは、お待ちかねのお食事タイムです。「いざっ、実食!!」
召し上がる皆さんの表情も、しっかりと写真に撮っておきましたのでご紹介しますよ(*'▽')/
少し画像は小さくなりますが、是非、ご家族やご友人を探してみてくださいね~♪

それでは次回の更新をお楽しみに~('◇')ゞ
 

 

華道教室【本館】


本日は本館の利用者様が華道教室に参加されました♪
大胆に勢いよく活ける方、枝や葉の一つにまで時間をかけてこだわる方など、活け方は皆さん様々です。
なかなか日常の中ではお見掛けしない部分を見ることができて、私たち職員も良い機会になりました~(*'▽')


「やったことがないから難しかった」と照れくさそうに笑顔でお話を聞かせてくださいましたが、完成した御花はとても素敵でした!また、教えに来て下さった先生との会話も楽しまれている様で「もう少し短くしてみましょうか」「この花を手前にしたい」など、和やかな雰囲気が印象に残っています♪


皆さんが活けてくださった御花は本館フロアや玄関に飾らせていただいております!(^^)!
面会などでお越しの際には是非ご覧くださいませ~。。。

 

ラブバード演奏会


本日、音楽団「ラブバード」の皆さんがボランティア演奏会に来てくださいました!(^^)!
メンバーには谷和の里の職員が含まれていて「あーちゃん夫婦」と「安佐北区の加山雄三夫婦」による4人組です。結成から5年が経っており、息の合った演奏が素晴らしかったです。「利用者様に音楽を楽しんでもらいたくて、よかったら演奏会を開催させてほしい」という申し出をいただきました。
約1時間の公演で披露して下さった演目は15曲!利用者様も一緒に歌えるような懐かしい曲から、ウクレレを使ったハワイの曲まで、聞く人を飽きさせない構成になっていました。

歌の合間には曲にまつわる楽しいお話や、利用者様との思わず笑ってしまうような掛け合いもあり、曲だけでなくトークでも盛り上げてくださいました♪
この度はお忙しい中、谷和の里にお越しいただきまして本当にありがとうございました。また次の機会を心待ちにしております。

 

演芸鑑賞【ゆーぽっぽ】


安佐北区口田南にある「スーパー銭湯ゆーぽっぽ」へ大衆演劇を観に行きました♪
本日の演目は「お芝居/雪と墨」「舞踏ショー/郷ひろみメドレー」となっており、一体どんなステージになるのか楽しみです。でも、その前に腹ごしらえ!ということで、館内にある食堂でランチタイムと参りましょう( *´艸`)

メニューが豊富で、皆さんお品書きをご覧になりながら「あれにしようか」「やっぱりこれにしようか」「迷うね~」と楽しそうに悩んでいらっしゃいました。施設では決まったメニューを召し上がっていただくため、外食の際は選べるという嬉しさがありますよね(^^♪
悩んだ末に天ぷら定食、生姜焼き定食を注文!揚げたての天ぷらをサクサクと良い音を立てながら「美味しい」と召し上がっていました。言うまでもなく、あっという間の完食です(#^.^#)
それでは、お待ちかねの演芸鑑賞と参りましょう!!!

舞台が始まると、綺麗にメイクをした素敵な役者さんが煌びやかな衣装をまとって登場♪
人情味あふれるお芝居は見応え満載で、その世界観に引き込まれていきます。やっぱりプロですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
その後の舞踏ショーも最高です!アップテンポの音楽に合わせて役者さんがダンスを披露する際には、気が付けば口を開けて手拍子をしてしまうほど見入っていました。

舞台終了後には、役者さんが快く記念撮影に応じてくださいました~。さっき舞台を見たばかりの役者さんと一緒に写真が撮れるなんて、ドキドキして嬉しいに決まっているじゃないですか♪やったー!役者の皆さん、本当にありがとうございました。ご無理を申しました~。

さて、今回の演芸鑑賞も楽しい思い出になりました。ステージの様子まで写真でご紹介することはできませんので、ご興味のある方は是非ゆーぽっぽへ足を運んでみてはいかがでしょうか。日常の生活から非日常の世界へ!素敵な時間をありがとうございました!(^^)!また行きましょう♪