10月3日
本日は待ちに待った親和園農園での収穫体験!サツマイモの収穫を行って頂きました。
台風が近づく中奇跡的な晴れ間となり、雨に遭うこともありませんでした。
強力な晴れ男、晴れ女がいるんでしょうね。(* ´艸`)クスクス
事前に芋ほりしやすいように耕した後、入居者様に畑の中へ入って頂きました。
不慣れな職員を見かねて「わしもやろうか」とうれしい声が…
鍬を持って頂くと自然に身体が動くようで、貴重なサツマイモを傷つけることなく掘り返して頂きました。
周囲からは「さすがじゃねぇ」「年季が違うんよねぇ」(^^)/
土の中から芋を引っ張ったり、掘り返したり、芋のツルをはさみで切ったり、捩じって切ったり、ひげ根の処理をしたり、
掘り出したサツマイモは見る見るうちにきれいな姿に。
作業の最後は、少し高いところから記念撮影を行いました。
同日、来月の収穫祭誕生日会の準備として工作作業も行った様子。その模様はcoming soon. ((´∀`))ケラケラ
しばしお待ち下さいませ。
10月1日
本日より10月ですね。もうすぐお正月。((´∀`))ケラケラ
9月に行った主な行事を一枚の新聞にまとめてみました。
そして、今月は杉井相談員作成の親和園NEWSも掲載します。
どうぞご覧下さい。(#^^#)

9月27日
金曜日の午後は、『いきいき百歳体操の日』です。
本日も、熱心な入居者様にご参加頂き、身体を動かして頂きました。
いつもありがとうございます。!(^^)!
9月26日
本日は、江田島市で知らない人はいない?皆さんご存知の『すし柳』さんへお邪魔してきました。
すし柳とかいて、すしりゅうと読む粋なお店。江田島市能美町にあります。
参加されたのは、ケアハウス入居者様です。
皆さま、それぞれお好きなメニューを選んで頂きおなか一杯になったそうです。
新鮮なお魚でお寿司を頂きました。(^_-)-☆
9月23日
秋といえばまず思い浮かぶのが、『食欲の秋』そして『芸術の秋』でしょうか。((´∀`*))ヶラヶラ
春はぼたもち、秋はおはぎを頂いて、季節を感じますね。園庭では、彼岸花がぽつぽつ咲いてくれました。
9月19日
今日は月に一度の岡部先生によるリハビリです。
参加される入居者様は毎回、20名を超える大人気な行事の一つです。
前半は、都道府県クイズ。後半は、ビーチボールリレー。
頭を使い、体を使って、夜もぐっすりですね。(〃艸〃)ムフッ
9月13日
今夜のお月様を眺めることはできましたか?秋の夜長に、お月見団子とお月見豆腐。
夕食時に、月を眺めながら食事して頂く雰囲気を味わって頂きたく、疑似体験をして頂きました。
9月12日
本日は敬老祝賀会でした。
入居者の皆様をお祝いしたく、今月は「あやめ会」様をお招きし、妖艶な舞を披露して頂きました。
お食事を忘れ見入る入居者様もおられました。
とりを務めたのは、唯一の男形、踊りの先生とのことで、一挙手一投足に迫力がありましたね。
今月の画像は、江田島市内で最高齢の久保正康様、奥様と明岳江田島市長とともに撮影させて頂きました。
多くのご来賓・ご祝辞、ありがとうございました。

9月9日
本日は、親和園では初の試みである花火大会を開催しました。
夕食後、涼しい風が吹き始めた園庭に入居者様をお招きしました。すでに就寝されておられる入居者様もおられますので、こじんまりとした花火大会でした。
まずは、打ち上げ花火です。10本以上の花火が無事に打ち上げることができました。
「たまや~、かぎや~(^◇^)」(控えめな掛け声)
撮影するのは難しかったです。!(^^)!
お次は、手持ち花火でした。皆さま童心に帰ったように楽しまれておりました。
「私には子供がおらんけぇ、初めて花火をしたんよ」とある入居者様談。
夏の終わり~♪
夏の終わりには~♪
ただ貴方に会いたくなるの~♪
いつかと同じ風吹き抜けるから~(^^♪
9月6日
程よい疲れが心地よいです。(*^^*)
そして、体操の後のお茶が美味しい!
親和園では、看護師の見守りの元、金曜日にいきいき百歳体操を継続して行っております。
金曜日の午後は、元気いっぱいの掛け声が響いております。((´∀`))ケラケラ