私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

初日の出&ネズミ年 m(_ _)m

1月2日

 江田島市で撮影した初日の出の様子をお送りいたします。

 そして今年はネズミ年ということで、入居者様のご家族様から、折り紙で作成した金のネズミをプレゼントして頂きました。

 事務所受付へ飾っておりますので、お越しの際はご覧ください。

 

明けましておめでとうございます m(_ _)m

1月1日 元旦

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 ・令和2年初めての朝の様子は…
 いつもより約30分遅く朝食を提供させて頂きました。その分、普段より遅くまで眠ることができました。
 ・お食事は…
 1月2日夕食までおせち料理を提供させて頂きます。体重増加が気になりますね。((´∀`))ケラケラ
 1月3日朝食はお粥の予定です。お腹を労わりましょう。(^^)/
 ・お出かけは…
 江田島町中央の『江田島八幡宮』へ行ってきました。
 1月3日よりデイサービスへのお出かけが順次再開されます。
 1月6日よりイズミツアーが再開されます。(インフルエンザ流行の時期となりますので、面会制限も始まります)
 
 ねずみ年の今年はどんな一年となるのでしょうか?

 

 

案内板設置させて頂きました m(__)m

12月27日

 長年抱えてきた、『親和園へのは入り口が分かりにくい』という問題点。解決につながるでしょうか?
 本日、国道487号線沿いの電柱へ案内板を設置させて頂きました。

 入居者様のご家族様のご協力により、実現となりました。ご来園の際は、こちらの案内板を目安にお越し下さい。

 今後ともよろしくお願いします。

 

いきいき百歳体操

12月26日

 『いきいき体操クラブ』
 身体を動かすことがお好きな入居者様。今回で12月の百歳体操は終了です。

 これからますます寒くなっていきますが、身体を動かして冬を乗り越えましょう!(^^)/

 

餅つき

12月26日

 もう直ぐお正月。江田島市内でも門松を見かける機会も増えてきました。親和園では、毎年恒例の『餅つき大会』を開催させて頂きました。
 入居者様、ご家族様にもご協力頂き今年は3臼のもち米をつきました。

 昔はどこの家庭でも見かけることができた光景。今後も継続していきたいですね。

 完成したお餅ですが、お鏡餅は正面玄関に飾っております。丸餅は、後日ぜんざいとして頂きました。

 ご協力ありがとうございました。

 

冬至

12月19日~

 本日から3日の『親和園の湯』は、冬至が近いので柚子を浮かべたお湯に浸かりました。

 冬至の日に、柚子湯に浸かり南瓜を食べることで、病気を吹き飛ばしましょう!

 

クリスマス誕生日会 グランメゾン親和園?(* ´艸`)クスクス

12月19日

 今日は少し早いのですが、クリスマス誕生日会を開催させて頂きました。

 担当職員の開会宣言、施設長の挨拶に続き、定番の誕生日者紹介 12月は、入居者様の中に珍しく誕生者がいらっしゃらない誕生日。代わりに誕生日を迎える、職員の紹介を行いました。

 お次は、乾杯。グラスへシャンパン(ノンアルコール)を注ぎ、職員のクラッカーの合図で「乾杯いぃっ!(*´з`)」

 和やかに会食が進む中始まったのが、本日のメインイベント、クリスマスケーキ作り。テーブルごとに職員を配しケーキの飾りつけを、入居者様と協力して行いました。
 巷ではやりのグランメゾン東京。こちらではグランメゾン親和園、チーフ、ムッシュ、シェフと職員も扮装し協力。

 完成したクリスマスケーキは、入居者様と職員の思いのいっぱい詰まったものとなりました。その後は切り分けたケーキが一瞬で入居者様のお腹に収まったとか。
 男性も女性も甘いものは別腹なのでしょうか、クリスマスのご馳走を平らげた後でも、ケーキはパクリ。

 クリスマスも終わればお正月はもう直ぐですね。少しずつ準備を始めましょう。


 

 

岡部先生によるリハビリ

12月12日

 今日は月に一度の、岡部先生のよるリハビリの日です。

 身体を使った体操、頭を使った体操と盛りだくさんの時間となりました。

 また来年もよろしくお願い致します。m(__)m

 

ご協力ありがとうございました m(__)m

12月8日

 本日は親和園の大掃除にご協力頂き、誠にありがとうございました。おかげさまで、新年を迎えることができそうです。

 昼食では、前寺施設長監修の具沢山焼きそばを提供させて頂きました。お味はいかがでしたでしょうか。