クリスマスイブ 2024年 12月 27日 Fri 管理者 12月24日 クリスマス・イブの本日、昼食は少し豪華な内容でした。ハンバーグののったオムハヤシライス、デザートはショートケーキ。雰囲気づくりに欠かせないシャンメリーと、目の覚めるようなクラッカー!ごちそうを頂けるなら、毎日でもいいですね。^_^ ごちそうの日 行事食
クリスマス飾り付け&イルミネーション 2024年 12月 27日 Fri 管理者 12月24日 メリー・クリスマス!\(^o^) ホワイトクリスマスでなくても、クリスマスはやってきます!ロビーでは、大きなツリーの飾りと、リアルツリーのダブルツリーです。イルミネーションも午後8時まで点灯しております。 日常
冬至の日 ゆず湯 & かぼちゃ 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月21日 本日は冬至の日、一年で最も日中の時間が短くなり、気温も低くなる人されています。親和園では、19日、20日、21日の3日間にわたり、浴槽へゆずを浮かべてゆず湯を体験して頂きました。ゆずは、柑橘類の中でも、トップクラスを誇るとされています。乾燥肌や美肌効果に高い効能を発揮したり、リモネンという精油成分が、交感神経を活発にしてくれるお陰で、頭をスッキリさせる効果もあるとされています。 いい事だらけのゆず湯に加えて、昼食は、定番のかぼちゃを使った料理を頂きました。ゆず風味うどん、ゆずゼリーと抜かりなしでした。^_^よく食べよく寝て、病気を吹き飛ばしましょう!\(^o^) 日常
岡部先生によるリハビリの日 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月19日 岡部先生!令和6年もありがとうございました! 本日を持ちまして、令和6年の『岡部先生によるリハビリの日』は最後となりました。今回は、いつものビーチボールバレーと代わり、ヨーロッパが発祥の地とされる『ボッチャ』を行って頂きました。様々なADLの方でも楽しめるボッチャ、親和園でも盛り上がりました。パラリンピックの競技にもなっただけはありますね。 屋内行事 /岡部PT
機能訓練の日 手指体操 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月16日 親和園では、第一、第三月曜日に機能訓練の日としまして、様々な体操にチャレンジしております。今回は、指、手、腕など上半身を中心とした体操をメインに行なった様子です。寒い日でも身体を動かせば、身体も心もぽっかぽかです。(*^^*)素敵な笑顔で、免疫力もアップですね。 屋内行事 /機能訓練の日
親和園の玉ねぎの様子 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月13日 広島県北部でも、雪の便りを聞く機会が、日に日に増えてきます。温暖な瀬戸内、江田島市でも朝晩の気温がとても低くなりました。親和園農園の玉ねぎは、スクスク生育中であるとの報告を受けました。春先にトウ立ちしないことを祈ります。^人^日中、お散歩される入居者様からも、「ええのができよるのぅ!」、「はよう食べたいわい!」とのことでした。 環境
セレクトメニュー カツオのタタキ vs 鶏肉の炭火焼 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月13日 親和園は香ばしい香りに包まれました。うなぎの蒲焼き、秋刀魚の炭火焼に次ぐイベントとなるか、需要な一日となりました。 本日は、カツオのタタキと鶏肉の炭火焼のお好きな方を、入居者様に選んで頂きました。親和園では初の試みとなるカツオのタタキは、新鮮な稲わらを使用して、藁焼きの風味、香り付けをおこないました。鶏肉の炭火焼の方は、直火と滴る脂から出る煙に燻されて、プロ顔負けだったとか。^_^ 焼き場担当は、カツオは杉井副施設長、鶏肉は前寺施設長が努めました。 香ばしい香りだけで、ご飯が食べれますと入居者様が…(*^^*)本格的な調理方法で、入居者様は味覚だけでなく嗅覚、視覚にも訴えかける一日でした。親和園では、カツオのタタキ派が多かったそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m ごちそうの日 /セレクトメニュー
偶数月レクリエーション チーズハットグ・ツリー 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月12日 親和園では2ヶ月に一度、計画しております『偶数月レクリエーション』ですが、今回は韓国の屋台スナックの『チーズハットグ』をツリーに飾り付けて、入居者様へ提供させて頂きました。 ホットケーキミックスの生地を使った、丸いカステラ風なお菓子の中に、とろ~りチーズを入れてみました。積み上げた高さは、約30cmと迫力も満点!入居者様に披露した後、お皿へ取り分けて食べて頂きました。ケチャップソースのお陰もあり、食欲もそそる美味しいひとときだったそうです。◎(^o^)◎ 屋内行事 /おやつレク
世界の料理 in アルゼンチン 2024年 12月 22日 Sun 管理者 12月10日 今年最後の世界の料理は…メッシ、マラドーナ、バティストゥータなどなど超有名なサッカー選手を生み出したアルゼンチン、以下の料理を提供させて頂きました。 チビート…スパイスの効いた牛肉を中心に、レタスや目玉焼きなどを挟んだ、ボリュームたっぷりのサンドイッチです。手づかみで食べるのが最高とのことでした。 ギソ…スペイン料理を期限とするシチューに似た料理です。トマト味で食べやすかったです。 ミラネッサ…薄くスライスしたお肉にパン粉を付けて揚げ焼きしたお料理です。 ビスコッチョ…サクサクバターの風味たっぷりのクッキーでした。 食事中には、住田管理栄養士より、アルゼンチンの風土や文化なども説明して頂きました。今年も世界各国の美味しいお料理を、計画して頂きありがとうございました。来年も期待しております。m(_ _)m 世界の料理の日
大掃除 お疲れ様でした m(_ _)m\(^o^) 2024年 12月 8日 Sun 管理者 12月8日 コロナ禍による自粛のため、数年ぶりのご家族をお招きしての大掃除、今年は多くのご家族様がご参加して下さいました。今季一番とも思わせる寒さのため、各地で初雪の便りも聞くことができました。ご家族様のお陰で、親和園もすっかりきれいになりました。新年をきれいな気持ちで迎えることができそうです。ご協力ありがとうございました。m(_ _)m 昼食は、施設長ご自慢のお好み焼き、某有名店のみっちゃんにかけて、『哲っちゃん』と勝手に命名させて頂きました。助っ人のヘルプもあり、焼き手の負担も減ったそうです。こちらもご協力ありがとうございました。美味しいお好み焼きもごちそうさまでした。^_^ お知らせ 日常