1月10日
本日の午後、親和園では入居者様に映画を見て頂きました。
タイトルは『ステップ』。家族の絆とは何か?入居者様それぞれに問いかけるような内容でした。シング
ルファーザーとなった父親役の山田孝之さんの自然な演技、継父役の國村隼さんの渋い演技が印象的でした。
1月8日
カープバージョンの『いきいき百歳体操』もやってます!お正月明け、三密防止のため少人数での活動
でした。入居者様の奥に見えるのは・・・朱色の・・・(*´艸`*)
1月7日
賑やかだった親和園も徐々に通常モードに変わってます。玄関の門松やお正月飾りを片付けると、お次は
来月の節分でしょうか?スーパーでは節分のお豆コーナーを見つけました。
そんな親和園、お正月の間におせち料理を頂いて、酷使?した胃腸を労い『七草粥』を昼食で頂きました。
優しい味が身に染みますね。

1月5日
親和園で12月中に行われた主な行事を、一枚の新聞にまとめてみました。宜しければ御覧下さい。
1月1日
元旦に合わせてYOUTUBEにアップロードされていた『天皇皇后の新年のご挨拶』を入居者様と拝聴させ
て頂きました。皆様、神妙な面持ちで聞いておられました。
その後は、新年一回目の『いきいき百歳体操』で体を動かしました。

1月1日
お正月の元旦、1月2日はおせち料理を準備して入居者様をおもてなしさせて頂きます!年末に餅つきを
しましたが、そちらのおもちもお雑煮として頂きました。
例年の元旦の昼食時に、出勤職員全員が今年の抱負を述べるのですが、三密防止のため代表として前寺
施設長のあいさつのみとさせて頂きました。
去年の親和園のモットーは『和顔愛語』でしたが、今年は『感恩報謝』です。ありがとう、ありがとう。
12月28日
令和2年の最後のイベントをお伝えするのを忘れていました。
餅つきを行いました。入居者様からは、「もちをつかんと、年を越せんねぇ」とのこと。本日ついたもち
は、お正月のお雑煮として提供させて頂く予定です。
1月1日
明けましておめでとうございます。本年もかつぎ会、親和園をよろしくお願い致します。
今年の干支は『丑』ですね。牛のように一歩一歩着実に先を急がず物事を進めて行きましょう。
残念ながら初日の出を拝むことはできませんでしたが、日中はおひさまの暖かさを感じることができました。

12月25日
先日開催したクリスマス誕生日会の中で披露させて頂いた川柳を、正面玄関へ飾ってみました。現在も、
面会中止の続く親和園。悲しいニュースの多い中、川柳を見てくれたヒトに、少しでも笑顔が訪れますよう
に。(*^^*)

12月25日
熱くても 手づかみOK もう一片 ^_^
本日は、午前と午後を通して『ピザ作り&試食会』を行いました。
まずは午前の部。入居者様にピザ作りのトッピングをお手伝い頂きました。ピザソース、チーズ、ツナ、
ベーコンと定番中の定番。バランスを考えトッピングして頂きました。
昼食をはさみ午後の部。程よく焼き上がった特製ピザの香りが入居者様を集めてくれました。(^o^)
「熱くて美味しかったよ」「一片で足りないよ、一枚頂戴」「夕飯食べれるかね?」そんな声が聞こえてき
ました。普段はあまり色の進まない入居者様も、熱々ピザを前に手が止まらないご様子。

