4月1日
本日より令和3年度が始まりました。第一回目のミニデイサービスは、園内にも桜を咲かせましょう!と
題して、春の飾り作りを行って頂きました。
園庭の桜を眺めながらの作業も、またいいものでした。
4月1日
本日は、広島市安佐北区にあります亀山の里で開かれた、『令和3年度 社会福祉法人かつぎ会 辞令交
付式 永年勤続表彰式』へ参加してきました。コロナ禍ということで、マスクの着用をしたままでの集合写
真となります。ご了承下さい。
☆中田 介護士 (3月より)
☆田尾 介護士 (3月より)欠席
☆大下 看護師 (4月1日より)
☆タイ 介護士 (4月1日より)
☆上河内介護士 (勤続10年)
☆山下 介護士 (勤続10年)
かつぎ会のいち員として頑張っていきましょう! これからもよろしくおねがいします。\(^o^)/

3月28日
今日は久しぶりのまとまった雨となりました。まさに、『花散らしの雨』、『桜雨』といったところで
しょうか?
年度末ということでいつも以上に仕事に追われている今日このごろ、桜が満開になっていても気が付か
ないほどの忙しさです。そんな中、入居者様から教えて頂きました。「桜が綺麗よ、満開よ」とのこと。
忙しいと『心をなくす』と聞いたことがあります。心にゆとりを持ちたいですね。(^_^)
3月26日
親和園、生き生き健康クラブも始まって数年か経過したと思います。現在では様々なバージョンの生き生
き百歳体操がYOUTUBE上にアップされており、素材を準備する私としては非常に助かっています。(*^_^*)
音楽と掛け声を聞き、映像をご覧になりながら入居者様それぞれのレベルに応じた内容で、体を動かして頂
きました。桜も咲きはじめもうすぐ4月、体を動かしたら汗ばむ時期になってきましたね。
3月26日
ある日の午後、入居者様からとあるお願いがありました。お伺いさせて頂くと、数年ぶりにお花が咲いた
ので写真を撮って欲しいとのこと。お安い御用で!と飛んでいきました。(*^^*)
日々の生活の中でちょっとした嬉しいことや楽しいこと、はたまた何気ないことを記録させて頂くのも、
私達介護施設の職員としての使命ではないかなと思います。
撮影させて頂いたお花は、『黄色いカトレア』。華やかな蘭の仲間だそうです。花言葉は、『魅力、気品
、優美』とのこと。入居者様にぴったりですね。

3月25日
親和園では月に一度、岡部先生をお招きしリハビリを行って頂いております。普段の職員とは違った雰囲
気で運動を行うことができるため、入居者様は楽しみにされております。
運動中はマスクを着用して頂きました。m(__)m
3月18日
本日のミニデイサービスは、令和二年度を振り返って頂こう!と題して、スライドショーの上映会を開き
ました。撮影した画像は約2500枚、その中から900枚まで厳選し約1時間少々、動画を見て頂きました。
自分の写っている画像が出ると笑って頂けた入居者様が印象的でした。
3月12日
昨今の新型コロナウイルス感染症の流行を鑑み、親和園では簡易陰圧装置用『排気HEPAフィルターユニ
ット』設置の工事を医務室・一時介護室にて行いました。
費用は江田島市より全額補助して頂きました。ありがとうございました。
以下、日立のリンクです。m(__)m
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/cleanair/hepa_filter_unit/index.htm

3月11日
今月はスイーツが続きます。(*^^*)
3月14日はホワイトデー、少し早くなりますが女性入居者様をお招きして、おもてなしさせて頂きまし
た。
熱々ベルギーワッフルに、冷たいアイスをのせハチミツをかけたスイーツを頂きました。ワッフルを焼き
始めると漂うバターと甘い香りがロビーを包みました。女性入居者様が続々お越しになり、ワッフル作成が
追いつきませんでした。入居者様の食欲に脱帽です。先日、コーヒーショップを開いて下さった有名な職人
も一肌脱いで頂き、入居者様をおもてなしして頂きました。
「もう少し食べたい!足らぬ!」、「香りだけで十分です!」とのことでした。
スイーツはまだ続くようですよ。今月20日は春のお彼岸。ということで、○○が楽しみです。(*^_^*)
3月8日
甘いものは別腹ですね。本日は、外出気分を味わって頂きたく、イチゴ、バナナ、キウィとホイップクリ
ームをサンドイッチ用の食パンで巻いたスイーツを作り、入居者様に提供させて頂きました。
いくらでもお腹に入りそうで、「もうちょっと食べたいね、足らんよ」とのこと。ごちそうさまでした。