消防訓練 2025年 10月 1日 Wed 管理者 本日、亀山の里では消防訓練を行いました。 消火器の使い方や避難経路の確認、通報の手順など、実際の状況を想定して訓練を実施。職員は声を掛け合いながら、落ち着いて動くことを意識しました。 こうした訓練は、いざというときに皆さまの命を守る大切な取り組みです。 今後も、入居者の皆さまに安心して過ごしていただける環境づくりのため、定期的に訓練を重ねてまいります。
敬老のお祝い 2025年 9月 26日 Fri 管理者 9月は敬老の月。亀山の里でも敬老のお祝いをさせてもらいました。今年度は還暦から百寿までの節目の方が13名、更に百歳を超えられた方が2名いらっしゃいました!一番のご長寿さんは106歳を迎えられ、会話もしっかりされていて紙を使った小物作りなども器用にされて、職員も日々パワーをいただいていますぅー(*^▽^*) 今月はお祝い膳に始まり、各ユニットでお祝いの会を行い、節目を迎えられた方々へはお祝いの品を贈呈させていただきました(^^♪ 笑顔で喜んでくださったり、「ありがとう」と優しく声をかけてくださったり、ほっこりさせていただきました(#^.^#) 人生の大先輩方を前に、日々健やかに楽しいものであるようケアに努めなければならないと、あらためて気持ちを強くさせてもらう日ともなりました。 皆様おめでとうございます!そして、ありがとうございます。(*^▽^*)
事故発生防止勉強会 2025年 8月 20日 Wed 管理者 先日、株式会社トライアングル パール薬局中筋店で薬剤師をされている、金子 将大様を講師としてお招きし「くすりはリスク」という題材で勉強会を行いました。 薬とはなんだろうといったことから、薬の正しい内服方法や万が一誤薬をした時の対処方法などなど専門家の視点から大変分かりやすく説明していただきました。 普段、業務の一環として何気なく処方された薬の服薬介助をしていましたが、薬を飲んでいただく意味や間違えて飲んでしまった場合の危険性などを再認識することができ、とてもいい勉強になりました。 この勉強会で学んだことを日々の業務に生かし、ご利用者様に安全な生活を提供できるように努めていきたいと思います。 金子様においてはご多忙の中このような機会を設けていただきありがとうございました。
土用の丑の日 2025年 7月 31日 Thu 管理者 毎日暑い日が続くこの夏!40度を超える地域もあるこの頃ですが、亀山の里では暑さに負けずスタミナチャージをするべく、「土用の丑の日」に習ってうなぎを焼きました!(^^)! 風の通る2階の中庭で、気温の上がりきらない朝から焼いていきましたょ!日陰で見学してもらっているご入居者様に見守られる中、焼き手のメンバーは汗を吹きながらの作業ですが、目の前で焼かれてふっくらしていくうなぎを見て、また香ばしく漂ってくるたれの匂いに皆さん「ゴクリ!」とつばを飲み込んで食欲を掻き立てられている様子にパワーをもらって次々と焼いていきました!( ^)o(^ ) 今日の昼食はもちろん!このうなぎの蒲焼です!みなさーん、元気にこの夏を過ごしましょうね(^^♪ 暑さになんか負けないぞぉー!(^^)/ 焼くぞ!焼くぞ!焼くぞーー!!!
褥瘡勉強会 2025年 7月 30日 Wed 管理者 先日、褥瘡委員が中心となり褥瘡予防に関する勉強会を行いました。 褥瘡とは、いわゆる“床ずれ”のことで、長い時間同じ姿勢でいると皮膚や筋肉が圧迫され、血流が悪くなることで起こります。 ご高齢の方や寝たきりの方に多く見られるため、私たち介護・看護の現場では特に注意が必要です。 今回の勉強会では、「褥瘡とはなにか」、「どうすれば褥瘡を予防できるか」、「姿勢や体位交換の工夫」、「早期発見のための観察ポイント」等を参加した スタッフで学び直しました。 また、エアマットの寝心地を実際に体験し、しっかりと空気が入っているものと、故障などによりチューブから空気がもれているものでは、まったく寝心地が違い、本来の機能が果たせていないことが分かり、福祉用具の点検も重要であることが改めて理解できました。 日々のケアの積み重ねが、ご利用者さまの健康と生活の質を守ることにつながります。 今後も定期的に研修を重ねながら、ご利用者さま、ご家族の皆さまに安心していただけるケアを続けてまいります。
7.7.7七夕 2025年 7月 7日 Mon 管理者 今日は七夕、夜も星が眺めれそうなお天気ですね(#^.^#) そして今日は、なかなか巡り合うには難しい、令和7年7月7年です。 7並びで何かラッキーな感じで、願い事も叶いそうですよね~(*^▽^*) 亀山の里でもご入居様に笹に飾りや短冊などを飾ってもらいました。今夜は夜空を見上げてみましょうね(^^)/
今年のきゅうり♪ 2025年 7月 1日 Tue 管理者 5月にきゅうりとプチトマトの苗植えをしました♪5月というのに日差しが眩しく暑い中、皆さん麦わら帽子やタオルを被って苗を植えてくれました(*^▽^*) そのきゅうりたちがこんなに立派に育ちましたよ~!! プチトマトは赤くなるまでにもう少し時間が必要なようですが、きゅうりは 食べ頃に育ってます。 そこで今年のきゅうりはぬか漬けにしてみました! ここ数年、野菜の苗を植えて収穫したら食卓へ!としていますが、今年はぬか漬けに挑戦!(^^)! 昔は花嫁修行の一つでもあったんでしょうかね、ぬかも手慣れたもので皆さん手際よく作業されてました。作業もおしゃべりしたり、つまみ食いしてみたり楽しい時間としてもらったようです。(#^.^#) 数日後には漬かったきゅうりをご飯のお供にしてもらい、皆さん”おいしい” ”おいしいね~”と、ご飯にのせていつもより白米が進んでる様子でした( ^)o(^ )
地域の方との合同BCP訓練 2025年 6月 30日 Mon 管理者 先日、地域の方々、安佐北消防署、安佐北消防団と合同でBCP(事業継続計画)訓練を行いました。 亀山の里は緊急一時避難場所となっておりますので、避難してきた方々を受け入れるために地域交流スペースを開放するよう参加職員で共同しパーテーションの移動や簡易テントの設置を行いました。昨年と同様に15分で受入れの体制を整えることができました。 防災訓練では、防災グッズの確認や非常用トイレの活用、土のうの作成、熱中症で倒れた方への救急処置等を実戦形式で学びました。 地域の方々の訓練への参加率も高く、いざという時の備えについて改めて考えることのできる機会となりました。 これからも、「もしも」に備えて地域の方々や職員同士、力を合わせて安心・安全な体制作りに取り組んでいきたいと思います。
今日のおやつはどら焼き! 2025年 4月 22日 Tue 管理者 どら焼き大好きの「ドラえもん」をバックミュージックにこの日は入居者の皆さんでどら焼きを作って食べました( ^)o(^ ) 皆さんお上手に生地を練ったり、焼いたりして美味しい匂いがユニットの中に溢れます! 作るのも、食べるのも楽しそうな入居者の皆さんの笑顔で職員の私たちもお腹いっぱいにさせてもらいました。次回のリクエストはなんですかぁ~(^^)/
お花見に出かけてきました(^^♪ 2025年 4月 4日 Fri 管理者 亀山の里の敷地内にも桜が順々に咲き始めましたが、今日は少し足を延ばして可部の町の寺山公園まで桜のお花見に出かけてきました(^^♪ 時折、冷たい風が吹く状況もありましたが、天気が良く桜もきれいに咲いていて、良いお花見日和となりました。温かいお茶を飲んでおしゃべりしたり、桜と共に写真を撮ったりと、久しぶりの外出を楽しんでいただけたようです(#^.^#)