勉強会 2021年 12月 10日 Fri 管理者 「高齢者の権利擁護の重要性」を軸に勉強会を行いました。安心して託せる老人ホームの条件とはをテーマに各グループでディスカッションし、日頃の対応をチェックしたりしました。このことは常に意識し、その人らしさを大切にしたケアを心掛けていきます!(^^)!
AED講習 2021年 12月 8日 Wed 管理者 亀山の里では、1階の受付前にAEDを常備設置しています。 本日、アルソックの方に来ていただき、AEDの講習を受けました。 今までも定期的に講習は受けていますが、いざ!その時!に的確に動けるかというと、覚えたことも時間が経つと記憶が薄れていたりで自信がなかったりするものです。いざ!その時!はないに越したことはありませんが、介護に携わる職員として慌てずきちんと対応できるよう、身に着けていきたいです!(^^)!
車椅子の寄贈を受けました! 2021年 11月 12日 Fri 管理者 本日「明るい社会づくり運動 安佐北・南区協議会」様より車椅子を寄贈していただきました。 施設に車椅子は必須な物なので、大変有難く感謝いたします。 本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます!(^^)!
紅葉を見に行ってきましたょ(^^♪ 2021年 11月 11日 Thu 管理者 3日間に分けて、土師ダムまで紅葉を見にドライブしてきました!(^^)! 窓から見える久しぶりの風景や、真っ赤に染まった紅葉などが、皆さんの笑顔を引き出してくれました。 まだまだ気の置けない日常なので、どこかへ寄ってひと時過ごすとまではいかず、車中からと駐車場での紅葉狩りになりましたが、膝いっぱいのモミジの葉をお土産にしてくだる方もいらして、「見ごろだったよ」「赤く染まってきれいだった」と喜んでもらいました。。
接遇研修 2021年 10月 27日 Wed 管理者 本日は講師を招いての接遇研修を行いました。 言葉遣いや、笑顔での対話、お辞儀の角度など、普段から意識はしているつもりでも、「つもり」「つもり」だけで、ちゃんと行えているかあらためて自覚する良い機会になりました!(^^)!
さあ!勉強会 2021年 10月 26日 Tue 管理者 今日は「事故発生対策委員会」主催で①リスクマネジメント②危険物予知トレーニング をテーマに勉強会 を行いました。 日常や業務の中でリスクや事故を予測できるようみんなで研鑽、また研鑽です!(^^)!
そろそろ紅葉 2021年 10月 20日 Wed 管理者 急に冷え込んできたなぁ~と思っていたら、この数日の日中は暖かな日が続いていますね(^^♪ 秋も深まってきて、そろそろ紅葉も見ごろになって来そうです。 亀山の里の駐車場でも色づいてきた葉が見られるこの頃です。
今日のおやつはスイートポテト( ^)o(^ ) 2021年 10月 6日 Wed 管理者 今日は先日収穫したサツマイモを、スイートポテトでおやつにしました( ^)o(^ ) ショートステイのユニットでは皆さんで作ってもらいましたよ。 職員と一緒におやつの出来具合をあれこれお話ししながら楽しいおやつタイムになりました。 ショートステイ以外のユニットでは、「スイーツ亀山の里店」こと厨房の栄養士が作ったこんがり焼けたスイートポテトを室内だったり、中庭だったりで食べていただきました。 みんなで育てて収穫したサツマイモのお味はいかがですかぁ~( ^)o(^ ) 「おいしいね~」 「あのお芋がかわいいおやつになってるね」 など、など・・・甘くてしっとりとしたスイートポテトに皆さん笑顔で喜んでいただけたようです。 来年は何を育てましょうかね~(^^♪
勉強会 2021年 9月 30日 Thu 管理者 今回「褥瘡委員会」において、事例発表とエアーマットの勉強会を行いました。 まずは入居前から褥瘡を患っていた方が、改善に向かわれたことを報告してもらいました。 ご本人への意思確認や、医療、介護、栄養等の連携でケアが行えたことが改善された大きな要因ではないかということで、各々のチームワークが大切であることを改めて実感でき、今後の自信へと繫がりました。 次に、褥瘡予防のエアーマットというものがあるのですが、正しく空気が入っている状態と、そうでない状態での寝心地、介助の出来具合などを比較し、日常の確認が大事であることなどを研鑽しました!(^^)!
芋ほりをしました( ^)o(^ ) 2021年 9月 29日 Wed 管理者 今年は屋上の花壇にサツマイモを植えました。 うまく育つかな~と気になりつつ、いよいよ収穫の日がやって来ました! 少し小ぶりながらも、たくさん収穫できました。 日差しが少し眩しい午後でしたが、みなさん元気よく芋ほりを楽しんで おられました(^^♪ このお芋は後日スイートポテトにしておやつにお出しする予定です。