私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

AED講習!

いざ!その時に万全を期すために!(^^)!
毎年AEDの講習会を広島総合警備保障㈱(ALSOK)の方に来ていただき実施しています。
学んでも学んでも緊張が無くならないですが、確実に身につけていきたいものです。
真剣に取り組む時間となりました。

 

勉強会

本日は認知症の勉強会を行いました。
講師となる職員がまずは勉強をし、参加の職員へ講義等を行います。
世代別に着席し、理解度チェックや頭の体操なども行い脳の柔軟性を体感してみたりしました。
認知症についてや職員の心身の健康管理の意識向上へ向けて今後も研鑽を続けていきます!(^^)!

 

父の日

6月は父の日です。
今までいろいろ支えてきてくださった「お父さん」へ、感謝の気持ちを込めてお花を送らせていただきました。
「ありがとうございます」をいっぱい伝えたい6月です!(^^)!


 

やっぱりプリンは美味しいね(^O^)/

ちょっとご馳走のおやつと言えば今どきはどうなんでしょうか、、?私たちの頃はプリンが出てきたらちょっとテンションが上がったりしたものです(好みは人それぞれとは思いますが<(_ _)>)
今日は定番のプリンとごまプリンの選択メニューでおやつにしていただきました。
皆さんの笑顔が嬉しいです。

 

今日のおやつは

冷やした水羊羹で少し涼を楽しんでいただきました!(^^)!

朝夕はまだヒンヤリした体感ですが、日中は暑いな、、と感じるこの頃です。
そんな午後の涼タイムにと、今日は手作り水羊羹を召し上がっていただきました。
また皆さんに喜んでもらえるメニューをいろいろ考えていきますね~(^O^)/
 

 

お花見

しばらくご無沙汰をしていましたが、また少しづつ亀山の里の出来事などをご紹介させていただけるようになりました。
造幣局様よりお花見のご案内をいただきお花見に出掛けてきました。今までも毎年のようにお花見の賑わいの中に出掛けて皆さんと散策していましたが、ここ数年はコロナ禍ということもあり出来ていませんでした。今年は造幣局様の計らいで施設内を車で回れるようにしていただき、数名のご利用者様とゆっくり回って来ました。
午後のおやつには桜餅。春の到来を感じてもらう一日となりました。


 

職員お正月くじ

お正月を勤務に励む職員に、ちょっとした癒しとしてくじを引いてもらいました(^^♪ 大吉に小吉など今年の運勢付きで、そしてさらに運が良ければお年玉~♪カラン、カラン♬あたぁ~りぃ
大大吉を引き当てた職員へは理事長よりお年玉の贈呈でーす
今年も元気に笑顔で、利用者のみなさんと共に過ごして参ります!(^^)!!(^^)! 宜しくお願い致します。

 

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます
2022年 寅年のスタートです!
本年もよろしくお願い申し上げます


 

 

新しい年のお迎えです。

いよいよ今年もあと2日になりました。亀山の里では新しい年を迎える準備を整え、玄関には門松が登場! 
今年も職員の手作りで山で竹を切り、飾りをつけて、新しい年が良き一年でありますようにとひとつひとつ心を込めて作成しました




頑張ってくれた職員です!(^^)!

みなさん良い年越しをお過ごしくださいませ(^O^)/

 

お餅つきをしましたよー!(^^)!

年末の恒例行事「お餅つき」を今年も無事に開催しました!
昨年はコロナの影響でお餅つきの様子を中継で見ていただくだけでしたが、今年はユニット毎で入れ替えて合計4臼のお餅をつき、そして平餅を作ってもらいました。それでも会場まで来れない方々に昨年同様リアルタイムで中継で見ていただき、中にはお餅つきの「よいしょー!よいしょー!」の掛け声に合わせて、ピコピコハンマーで叩いてお餅つきを体感している方もおられて、みなさんで一体となったお餅つきを賑やかに楽しみました。


ご長寿の方々の見事なつきです!
このお餅は「福」がいっぱいつまってますよ(^^♪



手慣れた手つきで丸めてくれました( ^)o(^ )

笑い声に掛け声に、本当に楽しいお餅つきができました(^O^)/